コンテンツにスキップ

利用者‐会話:魔印蔵太

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

無出典記述の中止のお願い[編集]

こんにちは、魔印蔵太さん。魔印蔵太さんは記事を加筆する際に、無出典で記述を繰り返されておられるようですが、そのような行いはウィキペディアでは推奨されておりません。

詳しくはウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

をお読みになり、理由をご理解下さい。

また、理由をご理解いただけましたら、今後の加筆の際には加筆内容の信頼性を上げるために、加筆と同時に出典を明記することを心がけていただけますと助かります(Wikipedia:出典を明記する)。

加筆時に出典を追加することは、魔印蔵太さんが記事の信頼性を向上させるということになり、ウィキペディアへの貢献に直接的に繋がります。

お願いとなりますが、以上のこと、よろしくお願いします。

魔印蔵太さんの今後の編集活動が楽しくありますように。--2400:4051:82A0:2500:908B:710E:295A:6844 2021年2月16日 (火) 00:10 (UTC)[返信]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 なお、パラサイト 半地下の家族でのあなたの編集は、上の節で注意を受けている件に照らしても論外です。--Garakmiu3会話2021年3月7日 (日) 17:30 (UTC)[返信]

論評的な記述についてのご案内[編集]

こんにちは。Gwanoと申します。

先日の情報収集衛星での要約欄の記述[1]を見る限り、記述が除去された理由を理解されておられないようでしたので、もしかしたら私の編集の要約欄を見ていらっしゃらない可能性があると思い、こちらで説明させていただきたく思いました次第です。編集要約を見れば分かると思うのですが、個人的には痛烈かどうかは問題にしておらず、出典が無く論評的であるというのが根本的な問題なのです。

Wikipediaの使い方としての一般論ですが、独自研究は書いてはいけないことになっております。既存の論文や、著名な方の雑誌記事という形で論評的な内容が紹介されることはあるようですが、論評というのは一種の主観ですから、必ず誰の意見か出典を記載することで、その人の意見が参考になるかどうかを読み手が判断できるようになっています。たとえば今回問題にされた部分については、あくまで「松浦氏がそう言っている」以外の何物でもありませんよね。松浦氏はその分野では著名な方ですので、その意見を紹介することに問題は無いとは思いますが、松浦氏の意見を信用できない読者であれば、その記述を信用しなければ済むのです。もともとウィキペディアは読む人がいちいち(出典を元に)裏付けを取らなくては内容を信用できないメディアですので、本来そういうものでしょう。

今回、対案として追記された部分が「論評」的な内容であることに変わりなかったため、出典が無い(誰の意見か不明である)ことが問題になるのです。少なくとも影響力のあるメディアや著名人の論評であることを示さなくては、読む人にとって裏付けや信用を取り付けづらいでしょう。Wikipediaは個人的な主張をする場ではありませんので、出典なしにそのような記述はできないことになっております(詳しくはWikipedia:ウィキペディアは何でないかもご参照ください)。

すでに第三者により記述が除去されておりますが、松浦氏とは異なる意見の「著名な記事」がほかにあるのでしたら、ぜひともそれを「出典」として提示していただければ有意な記述になるかもしれません。

以上について、ご理解いただけますと幸いです。--Gwano会話2021年7月31日 (土) 07:24 (UTC)[返信]

主張の投下はおやめください。[編集]

本日過剰性能の項でいろいろと書き込まれていたようなのですが、ウイキペディアは百科事典であり演説台ではありません。論拠を示して書き込んでも、それらは出典ではなく主張を補強するための材料にすぎません。ウィキペディアの主要5方針をよくお読み頂き、百科事典の説明として何を書くべきかを今一度お考え頂きますようよろしくお願いいたします。--夜飛/ 2021年9月24日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

  • 二度目となりますが、演説目的で記事にかかわるのはおやめください。あまりな態度が続きますと、編集をお断りさせていただくことがあります。なおノート:過剰性能#携帯電話云々についてにおいて、携帯電話やスマートフォン関連でガラパゴス化云々の記述が記事主体と無関係な内容になっているため除去すべきかどうかの問題提起をさせていただいております、記事内容に反発するような演説はお止め頂きたいのですが、同時に現行の記述に不満があるのであれば、ノートページでの会話にご参加いただければ幸いです。--夜飛/ 2021年9月25日 (土) 13:17 (UTC)[返信]

独自の論評は受け入れられていません[編集]

ウィキペディアの方針では、掲載すべき内容は「専門家たちの共通見解」とされており、「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありません」に該当する独自の論評は除去されます。

こうした方針を無視した編集が繰り返されると、Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者として投稿ブロックの対象となる場合があります。--Floe~jawiki会話2021年10月6日 (水) 08:13 (UTC)[返信]