コンテンツにスキップ

利用者‐会話:鴨1号

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、鴨1号さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 鴨1号! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
鴨1号さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--あるふぁるふぁ 2010年3月18日 (木) 09:54 (UTC)[返信]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、鴨1号さん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

愛知県立半田東高等学校から{{要出典範囲}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でテンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってタグが貼付されているのですから、タグ内容に意見があるのでしたらその記事のノートページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。

また、高等学校の記事のレイアウトについてはWikipedia:ウィキプロジェクト 学校/高等学校テンプレートが議論されています。まだ確定したものではありませんが、配置・順序等、特に理由が無ければ従ったほうが良いと考えます。その他、学校記事全般についての議論・確認事項がありますので、Wikipedia:ウィキプロジェクト 学校をご確認ください。

よろしくお願いします。--あるふぁるふぁ 2010年3月18日 (木) 09:54 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--あるふぁるふぁ 2010年3月19日 (金) 14:27 (UTC)[返信]


私の会話ページへのお返事ありがとうございます。お返事はこちらのページで結構です。

  • 「要出典に関しましては私が編集する前から残っていたと思うですが? 誰が?についてもわたしは、一切、手を加えてはいません。」
あなたに対してのみ出典を要求しているものではありませんので、その記述の加筆者またはページを閲覧したほかの方が出典を付すまで要出典テンプレート等を除去しないでください。もちろん鴨1号さんが出典を見つけたらそれを示した上で除去されてもかまいません。
  • 「レイアウトに関しては、確定していないとのことですが、確定していないことをあるふぁるふぁさんがお変えになることは妥当な行為と言えるのでしょうか?」
現在のところはまだ確定していない議論中のものですが、構成についてもそれなりの理由があって今のところ大方の同意が得られているものが現在のWikipedia:ウィキプロジェクト 学校/高等学校テンプレートであると認識しています。理由があれば遵う必要はありませんが、特段の理由がない限りは遵ったほうがよいと考えます。例えば、鴨1号さんの編集では校訓より先に教育目標がきていますが、私は都度見直される教育目標よりは校訓が優先されるべきだと考えます。また、特色より先に進学実績がきていますが、学校の説明より先に進学実績をおく意味が不明です。学校の概要を説明し、教育に対する取り組みの説明があり、その結果としての進学実績を示すのが順序として正しいと考えます。Wikipediaは百科事典であり受験案内ではありません。また、県大会ベスト8程度では百科事典に記載するに足る成績とは考えられません。部活動の成績についてどの程度まで載せるべきかは、過去にWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校/過去ログ2#部活動の実績についてで議論されています。
  • 「他の学校の記事を見ても多くはそのようなことはあると存じます。」
いわゆる「スピード違反の論理」ですね。他にも不適切な記事があるからといって、愛知県立半田東高等学校が不適切であってよいことにはなりません。
  • 「個人攻撃されているようなイメージを正直持ちました。」
私は記事に対する意見を述べているのであって、鴨1号さんの人間性や人格を攻撃しているつもりはありません。個人攻撃とは何かについてはWikipedia:個人攻撃はしないをご一読ください。
  • 「私はこの学校のOBで嘘偽りなく正直に加筆したつもり」
あなたが見聞して知っていることを記事に記述しないでください。「ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です」「出典のない記述は除去されても文句は言えません」(Wikipedia:検証可能性)。また、Wikipedia:自分自身の記事をつくらないについてもご一読ください。

愛知県立半田東高等学校については再度差し戻させていただきます。Wikipediaには様々なルールがありますが、メインページにもあります通り、Wikipediaは「基本方針に賛同していただけるなら、誰でも記事を編集したり新しく作成したりでき」る百科事典ですので、Wikipedia:基本方針とガイドラインをご覧いただき、理解し同意された上で編集してくださいますようお願いします。ルールに則った加筆・編集は歓迎いたします。

それでは、今後ともよろしくお願いします。--あるふぁるふぁ 2010年3月21日 (日) 19:03 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼のおしらせ[編集]

鴨1号さんに対しての投稿ブロック依頼Wikipedia:投稿ブロック依頼/鴨1号を提出したことをおしらせします。--青木(おおぎ)高校生 2010年3月23日 (火) 20:10 (UTC)[返信]