コンテンツにスキップ

利用者‐会話:鹿ヤコ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、鹿ヤコさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 鹿ヤコ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
鹿ヤコさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年2月23日 (月) 16:28 (UTC)[返信]
415系のFm1501が営業運転を開始したという編集ですが、検証可能性を満たしません。ウィキペディアでは検証可能性を満たさない編集はしてはいけません。即刻削除して下さい。また、検証可能性を満たすのであれば、その文献を示すなどしてください。工場を出場したからと言って営業運転を開始したことにはなりません。それは単なる推測です。
ちなみに、私はその編成が営業運転している写真(今日、初めて下関に乗り入れました)を持っています。しかし、それだけではウィキペディアで編集してはいけないのです。それがおわかりにならないのであれば、あなたにはウィキペディアで編集する資格はありません。--永尾信幸 2009年6月27日 (土) 17:07 (UTC)[返信]
自分で自分が書き加えた文章に「要出典」を示すっておかしいと思いませんか?
例えば「415系1850番台が現れた(要出典)」と張って「未検証」とタグを張れば許されますか?
まず、ウィキペディアに書けるまで編集を待てば良いだけの話です。何を慌てて書きたがるのでしょう。そんなに速報をしたいのですか?百科事典ってのは今日あったことを今日書き加えるのが偉いわけじゃないんですよ。その内容についてじっくりと吟味して書き加えて欲しいものです。いずれにしても、半月も待てば趣味誌に掲載されるわけですから、そのタイミングで良いんじゃないですか?--永尾信幸 2009年6月27日 (土) 18:44 (UTC)[返信]