コンテンツにスキップ

利用者‐会話:KAZU

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、KAZUさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年4月8日 (土) 20:54 (UTC)[返信]

Image:Heisei-716.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Heisei-716.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年11月26日 (月) 09:17 (UTC)[返信]

Wakkubox様こんばんは。初めて画像を投稿したKAZUです。審議していただきありがとうございます。先程、他の方の投稿内容を参考の上、細かなデータを追記入致しました。これでいかがでしたでしょうか?改めて審議して頂きますよう、また今後も不備な点がありましたらお知らせ下さい。どうぞよろしくお願いいたします。KAZU 2007年11月26日 (月) 19:09 (UTC)[返信]

早稲田通り沿いの上落合?[編集]

落合斎場の2008年1月14日 (月) 03:36の版で「改築前は早稲田通り沿いの上落合付近からも火葬棟の煙突が見えた。」という記述を追加されていますが、この「早稲田通り沿いの上落合」というのは山手通りと早稲田通りの交差点のことでしょうか?この記述そのままの意味で「早稲田通り沿いで住所が新宿区上落合になる場所」と受け取ると、東西線落合駅の西側から東側の早稲田通り沿い約1Kmの範囲だと自分は判断しますが…。ちなみに山手通りと早稲田通りの交差点の名前は「上落合2丁目」で、早稲田通りの山手通りと小滝橋通りの間に「上落合1丁目」という交差点もありますが、この辺りの駅や交差点などの地図上で目標となるような地点名に「上落合」だけのものがないので「上落合」が指し示しているのは「住所が新宿区上落合になる範囲全体」に思えます。(自分は落合斎場の改築前の火葬棟の煙突を見たことありますが、落合斎場の入口の前の道路を通過する時に見ただけだと思います。その当時にこの辺りの早稲田通りを通行したこともあるはずですが、残念ながら落合斎場の方向を気にしながら通行したことはなかったと思います。)--ぬまぶくろう 2008年8月12日 (火) 15:15 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。地図情報のサイトを使ってさらに詳しく調べたところ、厳密には新宿区上落合ではなく、中野区上高田1丁目にある浄土真宗正見寺の東端付近からも見えた…、という記述が正しい表現でありました。このエリアはちょうど新宿区と中野区の区境であるため、そのところの説明が不十分でありました。大変失礼致しました。直ちに編集・訂正を行いました。--KAZU 2008年8月13日 (火) 9:07 (UTC)
つまり早稲田通りと落合斎場との直線距離が一番短い辺りですね。自分は、修正以前の記述から山手通りと早稲田通りの交差点のことだと思ってしまっていたので、確認していなかったら「上落合2丁目交差点」と修正してしまうところでした。--ぬまぶくろう 2008年8月13日 (水) 11:01 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト 東京ディズニーリゾート での議論へのお誘い[編集]

KAZUさん、こんにちは。Wikipedia:ウィキプロジェクト 東京ディズニーリゾートに参加されている参加者の方と、エンターテイメント関連の記事を執筆されている方に、ご連絡とお願いにうかがいました。

現在Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 東京ディズニーリゾート/エンターテイメント/スペシャルイベントのエンターテイメントにおいて、エンターテイメント関連記事の執筆に着いての方針の策定に向けて議論の行っております。

よろしければ、プロジェクトの方針策定に向けてにて、KAZUさんのご意見・コメントもいただければ幸いです。--SuperTTS 2009年2月19日 (木) 15:15 (UTC)[返信]

荒らしではありません[編集]

出典のない記録は消しても何も問題ないはずです。よって荒らしはそんな出典のない記録を復活させてるあなたです。--113.42.63.122 2012年3月19日 (月) 22:13 (UTC)[返信]

特筆されていない内容についての苦言[編集]

スマイルプリキュア!におけるこの版の編集ですが、どこかの二次資料でちゃんと言及された内容ですか?いずれにせよ出典がございませんので取り消させていただきましたが、例え事実であってもそれが特筆に値するかどうかは必ずお示しになるのが妥当だと思います。「○○で初」「○○以来」などといった内容は、書こうと思えばいくらでも探しだして記すことが出来る内容です。一つ今後よく考えて編集をお願いします。--獄児会話2012年5月31日 (木) 02:13 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。「反論」を申し上げる訳ではありませんが、実際にあった出来事を記載してもよいのではと判断し、編集を行ったつもりです。しかし、それが貴方様にとっては「記載すべきではない記述」と判断し、削除するのは仕方ないと考えています。良識の範囲内で自由に加筆し、修正し、削除し、保存していくのがWikipediaなのだと考えていますから…。されど、ここまで来て、見出しに「苦言」と書いたことについては撤回して下さい。今後も荒らしと受け止められる編集をする意思は毛頭ありませんし、より親切に「特筆されていない内容について」と題して頂ければ、それで自分は納得しますので…。--KAZU 2012年6月1日 (金) 20:45 (UTC)[返信]
事実であればなんでも記していいわけではありません。Wikipediaは雑多に内容を収集する、言わばまとめサイトではないからです。何故「初」「以来」が事実であることを理由に何でもかんでも記すのが問題か、理解されてないようなので説明しますと……。
今回問題としてあげたスマイルプリキュアを例にあげましょうか。例えば主人公の星空みゆきの趣味が「おとぎ話を読む」というのはプリキュアの変身する者としては初めてです、また、名前にみゆきと使われたキャラはシリーズ中に他にもいるわけですが、それがプリキュアとして使われたのは初めてです。こういった特徴的な髪型が起用されるのもプリキュアとしては初めてですね。このように「初」とか「以来」とかいう内容は先も言いましたが、いくらでも掘り出せば掘り出せる内容です。それを特筆すべきかどうか、その程度は、お気づきのように人によってまちまちですよね?これは「獄児にとって特筆性がない」、ではなく「客観的に見てそれが特筆出来ると判断しかねる」ものだからこそ、客観的な判断材料が必要だと指摘しているまでです。誤解なされないでください。
どのみち、今回の意見投稿が「そういった編集はいかがなものか?」という「苦言」であることに変わりはありません。よって撤回するつもりはありません。そもそも荒らし行為への指摘でしたら「苦言」ではなく「警告」となりますし、同時に別にあなたが荒らしだどうだと言っているのではありません。最後に、Wikipediaはファンサイトではありません、百科事典であることを考慮した、意識の高い編集をお互い目指しませんか?--獄児会話2012年6月1日 (金) 16:49 (UTC)[返信]
Wikipediaはファンサイトでないことは当方も承知しています。そんな、みゆきに関する話題まで長々と持ち込まなくて結構です。今回の件はこれで終わりにしたいと思います…。--KAZU 2012年6月2日 (土) 18:40 (UTC)[返信]
いや、そんな勝手に終わらされても納得いかないのですが。私が聞きたいのは「○○初、○○以来」など、別作品と比較したうえで導き出される事実であっても、出典を付属するなどして客観的論拠を付随し、慎重に記すことを心がける、ということにご同意いただけるかどうかです。そういった方針に異論があるというのであればちゃんとそれに対する反論や弁解をしていただかないと、私はいつかまた同じ指摘をしなくてはいけなくなります。それってお互い気分が悪いと思いませんか?--獄児会話2012年6月2日 (土) 17:41 (UTC)[返信]
異論はありませんし、このシリーズに於いては別作品を交える記述・編集も行いません。最近は、括弧の間違いや誤字脱字の修正が専らですし…。今後も粛々と、長い加筆は事実・根拠が明確化された事のみ書いていくことにします…。では今度こそ、今回の件はこれで終わりにしましょう…。--KAZU 2012年6月3日 (日) 5:00 (UTC)
承知いたしました。最後に一つ誤解しないで欲しいのですが、今回問題とした内容は、むしろ出典が存在するのであればそれは恐らく特筆の証明が出来るばかりか有用な内容な可能性が高いので、もしそういった内容が記された二次資料を発見された際にはむしろ積極的な追記のご協力をお願いします。では、今度こそ失礼します。--獄児会話2012年6月3日 (日) 05:12 (UTC)[返信]

出典を除去する際の作法について(お願い)[編集]

出典を除去する際の作法について。 こんにちは、KAZUさん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者が明記された出典を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して明記した出典を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • ウィキペディアには出典を明記する方針があります。Wikipedia:信頼できる情報源も是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その出典を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な出典を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 --Takumiboo(会話) 2018年10月5日 (金) 04:57 (UTC)[返信]

御指摘ありがとうございます。実は、当該ページを観た当時、そのリンクを観ようとしたところ、「ページが見つかりません」と言うリンク先からのエラー表示が出ました。そのため、「この記事は完全に消えてしまった」と解釈し、削除を行いました。ところが、再度この時間にリンクを括ったところ、当該ページが出てきたので、「えっ!?」と思いながらも、結果的に「あってはならないことを行ってしまった。」と言うことになりました。悪気があって行ったわけではありません。ただ、出典記事が消えたと思っただけです。誤解を招いてしまったことに付いては、本当に申し訳なかったと思っております。--KAZU 2018年10月5日 (金) 15:43 (UTC)[返信]
URLについては、どうやら最初に記述された方が間違って入力されていたようです(***.html/ と最後にスラッシュがついていました)。とはいえ、例えば記事のタイトルでGoogle検索を行ってみるとか、Internet Archiveなどのウェブアーカイブをたどってみるとか(Citeテンプレートのarchiveurlパラメータに設定することが出来ます)、どうしてもリンク切れで見ることが出来ないのであればdeadlinkdateパラメータもあります。Wikipediaの三大方針のひとつである「検証可能性」を維持するためには、たとえ現時点で見られないものでも、「当時そういう情報があった」ことが大事だったりもすると思うので、まずは安直に除去してしまうのではなく、何かしら残せる方法を考えていただけると良いと思います。--Takumiboo(会話) 2018年10月5日 (金) 10:39 (UTC)[返信]