コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Natti

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Nattiさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年4月28日 (金) 20:25 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Nattiさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年5月4日 (木) 19:55 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼について[編集]

投稿ブロック依頼は依頼時点で編集回数50回以上のユーザーでなければ賛否となりません。竹麦魚(ほうぼう) 2006年5月4日 (木) 20:23 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

Nattiさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年5月4日 (木) 21:21 (UTC)[返信]

次やったら[編集]

ブロック依頼しますから。--靴下 2006年5月5日 (金) 03:42 (UTC)[返信]

先にWikipediaのやり方を学ぶべきでは?[編集]

既に竹麦魚さんからもスタブ未満作成停止のお願いがなされていますが、どうもNattiさんには御理解いただけていないようですね。つい先ほども、即時削除を貼られた項目に若干の加筆を行っただけでテンプレを剥がしておられますが、加筆の前も後もWikipediaの基本的な記事の書式になっていません。まずはWikipedia:ガイドブックなどの基本文書をお読みになる方がよろしいかと存じます。 -- NiKe 2006年5月5日 (金) 14:05 (UTC)[返信]

あなたの行為は[編集]

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますので、ご注意ください。--靴下 2006年5月5日 (金) 14:16 (UTC)[返信]

言いがかりはおよしなさい[編集]

Yukarin? なにをいってるんですか? いつそんなことを言いましたかね。そちらこそ言いがかりですな。脅迫による言論封殺ですか? あなたこそ根拠を示しなさい。--靴下 2006年5月5日 (金) 15:06 (UTC)[返信]

いま確認したが、Yukarinや美歌であると発言したのはjohn氏ではないか! 君はよく確認もせず、私が発言していないことを私の発言であると捏造し、それを公表したのだ。謝罪せよ。--靴下 2006年5月5日 (金) 15:08 (UTC)[返信]
言動から同一と思われるとリンクを張った上で書きましたが、事実無根ではないでしょう。声優記事やその他の記事を荒らしたり、別のハンドルを庇うのはなぜでしょうか? Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針での振舞いや、その他にも身長の書込みなどを意図的に繰返し行うところからも荒らしに相違ないと思われます。johncapistrano 2006年5月5日 (金) 15:54 (UTC)[返信]

他者の発言の改竄[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/美歌において、Nattiさんはjohncapistranoさんの発言に勝手に打ち消し線を入れました。このような行為は荒らし行為で、他人の自由な発言を封殺するものです。あなたに他人の発言を消し去る権利はありません。このような姑息な荒らし行為を理由に、ブロックを依頼します。私への言いがかり(私の発言でないものを理由に、私に対してブロック依頼をするという恫喝をした件)も理由とします。--靴下 2006年5月5日 (金) 15:12 (UTC)[返信]

利用者‐会話:靴下の要約欄で、あなたは自分の事実誤認であるといっているが、それであるなら私への謝罪を行うべきである。--靴下 2006年5月5日 (金) 15:25 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

スタブ未満作成停止のお願いを無視し、その後「まずはWikipedia:ガイドブックなどの基本文書をお読みになる方がよろしい」とNiKeさんから注意されてもそのまま同様の行為を続けておられたため、いったんブロックさせて頂きました。どうかもう一度、上のお願いをよくお読みのうえ各種文書を熟読され実りある投稿をお願いします。

またシラス (魚)では初版で外部サイトから文章を転載されましたが、ウィキペディアではWikipedia:著作権に説明されている理由などから、オリジナルな投稿や、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。外部サイトや書籍からの転載は著作権侵害として削除されることになりますので、外部からの転載など著作権侵害に当たる行為はおやめください。なお、削除依頼を出されたあともリバートしてタグを消されましたが、こういう行為もおやめください。--miya 2006年5月5日 (金) 23:11 (UTC)[返信]

明らかに荒らしのためのアカウント。--靴下 2006年5月6日 (土) 00:25 (UTC)[返信]

こんにちは、ECLIPSE!?と申します。朝から編集合戦ご苦労様です。
本題に入りますが、Wikipedia:管理者への立候補/利用者:Natti 20060513で、Nattiさんからの回答期間に入ってますのでご注意ください、というお知らせです(審議スケジュールについては自分が修正して置きました)。
また投稿ブロック依頼あたりでお目にかかるかとは思いますが、今後ともよろしくお願いします。。--ECLIPSE!? 2006年5月17日 (水) 21:15 (UTC)[返信]