コンテンツにスキップ

利用者‐会話:.m...

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

till 2007年8月28日 (火) 20:34 (UTC)[返信]

たわみ翼について[編集]

初めまして。Five-toed-slothと申します。「たわみ翼」への加筆修正どうも有難うございます/ご苦労様です(先日のコメントには気付かずすみませんでした)。私の如き素人が一人で書いていると色々と至らない点ができるもので、特にadverse yawをadvance yawと誤解していたことは恥ずかしい限りです。あとAAWについては、そういう物があることを知らなかったので実に勉強になりました。私も(一応)航空分野を活動範囲の一つとしておりますので、以後もどうかよろしくお願いします。--Five-toed-sloth 2007年10月25日 (木) 18:31 (UTC)[返信]

はじめまして。僕も素人というかまだ見習いですし、初期の航空史に詳しいわけでもありません。そういえば、前にも ja.wp のどこかに書いたかもしれませんが、J. D. Anderson, Jr. の A History of Aerodynamics が個人的には非常に面白かったです。TOC を見てわかるように、真ん中でやっと Wright bros. が出てきますが、「いよいよか」と読んでいて興奮した憶えがあります。内容的にはそんなに広く深く扱っているわけではないのですが、彼の他の本と同様に非常に読みやすい英文であり、またおそらくは単なる歴史書ではなく空気力学を軸としているために読んでいて飽きが来ず、引き込まれました(これではまるで amazon のレビューですが、実際に amazon.com では 5 つ星が 5 個ついています)。僕はたまたま大学にあった ([1] [2]) のですが、個人で入手するには

ちょっと高いかもしれませんね……。--.m... 2007年10月26日 (金) 01:18 (UTC)[返信]

どうもどうも。Andersonの"A History of Aerodynamics"なら偶然ですが私も(部分的に、図書館で)読んだ事があります。オーニソプターに加筆する際の参考文献として。en:Carl Friedrich Meerweinとかに言及があってマニアックな本だなあと感心した覚えはありますが、英文読解能力が低くてライト兄弟の所まで行き着けませんでした。なるほど、そんなに良書ならそのうち再挑戦してみます。では、機会がありましたらまたいずれWikipediaのどこかで。(お時間を割いていただき、有難うございました。)--Five-toed-sloth 2007年10月26日 (金) 10:27 (UTC)[返信]

X(現状接頭番号)[編集]

ノートページで貴重なご意見ありがとうございました。ButuCCです。

実はノートで掲示した以外にも理由がありました。

  • Xとかない方がテンプレがすっきりして見ばえがいい。
  • Fの方や爆撃機テンプレではXとか付いてないし統一したほうがいいかな?

・・・まぁこれらの理由は個人的な主観なので主張はしませんが、一応動機としてはこちらの方が大きいです(おいおい・・・)

この件、以前に自分のノートで一度議論したことがあるのですが、やはり貴方の仰るとおり仮にしても別物ということを指摘されました。F-23が存在しないのは事実ですが、米軍機がロシア機のように同じ番号を再使用しない(XP-59等の例外もありますが)のでYF-23が採用されれば素直にF-23になる、と考えていました。(ATFの幾つもの案のうち選出されたYF-22、-23は少なくとも採用の見込みがある訳で、モデル○○とかでは無く、Yが付いているものの基本任務記号を与えられた時点で採用時に番号が変動することはないと思いました)。

ただ、この説明では独自研究ですね。なのでノートには掲載しませんでした。やはりつけた方がいいというのが世論でしょうか・・・。--ButuCC 2007年12月18日 (火) 02:53 (UTC)[返信]

別件について。
これはTemplate:アメリカ軍の固定翼機 (呼称統一以降)Template:アメリカ空軍の軍用機(三軍呼称統一後)‎から改名された(主に海軍機が理由。それにWP:NC#全角と半角の使い分け違反…)ようにいずれ変更すべきかもしれません。ただ、Category‐ノート:コンピュータゲームのテンプレートをみて思ったんですが、テンプレートの名称は閲覧者には見えない労力に見合った効果が得られるかという点に賛同しています。陸軍航空隊等が後に空軍になることは皆さん(特にテンプレ名を見る執筆者)はご存知だと思われるのでそれほど改名の必要性を感じません。--ButuCC 2007年12月18日 (火) 02:53 (UTC)[返信]

ありがとうございます[編集]

ButuCCです。Pilatusというのは知っていたのですが、昔からカタカナを読み違えて「ピタラス」と読んでいました。(この件で気付いてよかった…、そいうえばコンソリデーテッドも最初はコンソリーデットと読んでいた…)フォローありがとうございました。--ButuCC«MainNote/RussianNote/Log» 2008年9月20日 (土) 03:50 (UTC)[返信]