コンテンツにスキップ

利用者‐会話:1.115.3.111

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--おせろん会話2018年1月3日 (水) 15:17 (UTC)[返信]

レッテル貼りであなたの荒らし行為を正当化するのはおやめください. ブロック依頼の場で争えば, あなたの方が誤った編集を繰り返していることが明らかになるとハッキリ断言申し上げます. --1.115.3.111 2018年1月3日 (水) 15:19 (UTC)[返信]
あなたが私に仰ったように、そのお言葉をそのままお返し致します。--おせろん会話2018年1月3日 (水) 15:24 (UTC)[返信]
私はすでにいくつも根拠を上げて説明しましたし, あなたは思い込みで私を悪く言うだけ, それで何を返せると考えているのか知りませんが, そろそろあなたに根拠が無く私に理があることはわかった頃合いではないですかね. いい加減にしてくれませんか. --1.115.3.111 2018年1月3日 (水) 15:32 (UTC)[返信]
私があなたを荒らしと考える根拠は既に別の場で提示しており、思い込みでないことは明らかです。むしろあなたの方こそご自身の問題に未だにお気づきでないのなら問題ですね。これ以上荒らし行為を継続するのはおやめ頂けませんか。コミュニティ全体がいい加減にして欲しいと思っている頃合いです。--おせろん会話2018年1月3日 (水) 15:39 (UTC)[返信]
あなたが何のつもりかは知らないが, こっちとしては今やってる作業をいちいち中断させられる形になってるのでそろそろ我慢も限界といったところなんですがね……. コミュニティがどうこうというのは, もしかしてあなた自身の自己紹介なのではないですか? なんにせよ, あなたがそうやって過去にも無実の人間をあげつらって放逐してきたらしいことは十分読み取れましたのでもう結構です, 続けるならブロック依頼の場でどうぞ. --1.115.3.111 2018年1月3日 (水) 15:49 (UTC)[返信]
荒らしの手を止めて頂けるのなら結構なことです。今更あなたが何を仰ろうが構いませんが、私が「過去にも無実の人をあげつらって放逐し」たことは一度もありません。私が荒らしとして報告したアカウントは今の所全てブロックされておりますし(このようなどうでもいいことを一々言わせないで下さい)、あなたが荒らしに加担しているのは紛れも無い事実です。これ以上私の正当な編集を荒らしの版に差し戻すのであればお望み通りの場でお会いすることになることにもなりかねません。私の手間にもなりますから、そうならないことを期待します。--おせろん会話2018年1月3日 (水) 15:59 (UTC)[返信]
そうですか, 他人を傷つける行為がご自慢なのですね. あなたの編集はプロジェクト:数学全体に対する攻撃にあたりますので, 認めるわけにはまいりません. いい加減にしてください. --1.115.3.111 2018年1月3日 (水) 16:12 (UTC)[返信]
荒らし行為を継続される旨、了解致しました。あなたの方針に対する理解度が認識出来ました。--おせろん会話2018年1月3日 (水) 16:16 (UTC)[返信]
プロジェクト:数学の内容を遵守する意思のない旨の発言と取ってよろしいのですね? 方針無視が何を意味するのか, ご自身が一番お分かりですよね. --1.115.3.111 2018年1月3日 (水) 16:21 (UTC)[返信]
誰もそのようなことは話しておりません。ご自身に都合のいいように曲解されるのはいい加減おやめ下さい。方針を無視しているのがどちらかはこれまでの対話から明白です。あなたは荒らし行為に加担していることを認識出来ないのですか(あなたが荒らし本人の可能性も依然としてありますが)。--おせろん会話2018年1月3日 (水) 16:24 (UTC)[返信]
もう一つ。そろそろゲーム理論において荒らしに加担していることの釈明をお願い出来ませんでしょうか。--おせろん会話2018年1月3日 (水) 16:29 (UTC)[返信]
あなたこそ話をそらそうとしています, 私はあなたの編集がプロジェクト:数学の合意事項に反しているから差し戻しているのです (要約欄にもその旨記載しました). あなたはわたしに誰かの影を見てありもしないものと戦おうとしているようですが,プロジェクト:数学の合意事項を無視する限りにおいて, あなたこそが荒らしです. 知らなかった・勘違いだったというなら既に言ったように一言謝ればいいだけの場面でしかないのに, なぜそこまで執拗に何かをごまかさんとするがごとく攻撃的な行動しかできないのですか? --1.115.3.111 2018年1月3日 (水) 16:33 (UTC)[返信]
あなたも意固地になりますね。誰かの影云々と仰っていますが、特定の荒らしと似た行動をとることも「模倣行為」として同一視されます。あなたの編集内容が瓜二つだったので私だけでなく、別の方からも指摘を受けているのです。この時点であなたのした行いが不適切だったと分かります。そもそも、私はプロジェクト:数学に反した編集を行う意図があるわけではなく、あなたという荒らしに加担している利用者の編集を取り消しているのに過ぎないことをご理解下さい。また、話を逸らさずに、ゲーム理論で荒らしに加担している意図をお聞かせください。--おせろん会話2018年1月3日 (水) 16:39 (UTC)[返信]
話を逸らす云々は単にあなたが既に説明の済んだことを無視しているだけですよね. 何度も同じことを言うのは失礼だと承知の上で書きますが, この差分で戻した ref タグ荒らし以外の編集に特に問題があるように感じません (当該の記事は内部リンクがやや過剰すぎるように見受けられますので, 内部リンクの整理は支持できると考えます. 記事サイズ自体がかなり大きいですから, 多少かいつまんで整理してもそれなりのサイズ増減になるでしょうが, 大きい記事だとそんなものです). あなたが対荒らしマシーンとして機械的にリバートすることをいけないとまでいうつもりはありませんが, 客観的に問題なさそうな編集を生かそうとする他人の編集までに踏み込むのであれば, あなた自身が改めてノート等で根拠を示して説明を尽くす努力が必要だとおもいます.
いずれにせよ, あなたがプロジェクト:数学の合意事項を無視する編集をしている以上, あなたに理は無いことは明白であり理解せよとはおかしな話です. 簡単な話ではないですか, 不適切なのはあなたの方です, プロジェクトの合意事項に則った編集をしてください. --1.115.3.111 2018年1月3日 (水) 16:55 (UTC)[返信]
私の編集が至って正当なものである点を再確認して頂けたことは幸いです。なお、既に存在していた内部リンク自体は多くの記事に見られるものであり、過剰とは感じられません。これについてはあなたが何故過剰リンクだと考えたのか具体的に説明しなければ復帰すべきではないでしょう。あなたの説明は過剰である前提に基づいており、多くの人々から理解を得ることは難しいのではないでしょうか。ふつう、荒らしの編集を戻す場合は相応の納得可能な理由が必要なので、あなたはどこがどう過剰と感じたのか説明しなければなりません。なお、数と有理化についてはあなたを少池百合子系の荒らしだと見做していたことによる(初期の行動や口調がピタリと一致しており、今でも完全に疑いが払拭されたわけではありません)ので、差し戻しの過程に加えただけです。先ほどまでの対話で少しずつ別人と考えてもいいように思えてきたので、以後は機械的な差し戻しではなく修正を加えた内容にすることと致します。なぜ最初からこれほどまでに攻撃的だったのかは全く想像もつきませんが、ともかくも過剰だというのが個人的な理解ではなく、客観的な判断だと多くの方々を納得させられるだけの理由をご説明ください。--おせろん会話2018年1月3日 (水) 17:08 (UTC)[返信]

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── ここまできても, 単にあなたの行為が苦情を呈されるようなものだったことすらお認めにならず, 私の方が攻撃的だったとの印象操作に走るなど, 何か謝ったら死ぬ病気にでも罹っているのではないかと思わせる言動をありがとうございます. いくらレッテルを貼ってもそれがルールを無視してよい根拠にはならないのですから, これからもルールにのっとった編集をお願いしますね. --1.115.3.111 2018年1月3日 (水) 17:24 (UTC)[返信]

私を貶める言葉を使い、終始私へのレッテル貼りを続けたあなたが明らかに攻撃的であることは履歴を追えばわかることなのでこれ以上は申し上げません。無言で何の説明もなく荒らしの編集を復帰したばかりか、はじめに私のノートに「荒らし行為はおやめください」などという挑発的な文言をあなたが投下してきた事実は他の方々が評価するでしょう。どうやら何故過剰かという説明を頂けなかったようなので、暫くした後にゲーム理論において編集内容を荒らし以前の版に差し戻します。ともかく、私へのレッテル貼りが全くの無意味であなたの価値を落とすことをお伝えしてお開きとしましょう。今後は穏やかな姿勢を心がけるようお願い致します。--おせろん会話2018年1月3日 (水) 17:53 (UTC)[返信]

追記。なお、ゲーム理論におけるあなたの編集姿勢に他の方からも苦情が来ているのは客観的な事実ですので、どちらの行為が苦言を呈されるべきものであるかは自明でしょう。--おせろん会話2018年1月3日 (水) 17:55 (UTC)[返信]