利用者‐会話:110.163.212.141

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス110.163.212.141ホスト:u712141.xgsfm8.imtp.yokohama.mopera.net)はインターネットサービスプロバイダmopera(PHS回線)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

最終警告[編集]

これは最後の警告です。次にノジマで行われたような荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--Kiku-zou 2009年10月10日 (土) 03:09 (UTC)[返信]

具体的にどこが荒らしですか?全く荒らしてません。むしろあなたの過度の削除の方が十二分に荒らしてるんですよ。もっと理解して下さい。--110.163.212.141 2009年10月10日 (土) 03:12 (UTC)[返信]

  • 何度も差し戻されてる内容を暴言とともに復帰させて編集合戦の原因を作っています。これはれっきとした荒らしです。編集を差し戻された場合はノートで議論を呼びかけるのが正しい対応の仕方です。またKiku-zouさんらの削除行為は方針に反する編集を除去しているだけであり、全く問題のない行為だと思われます。--RIG 2009年10月10日 (土) 03:50 (UTC)修正--RIG 2009年10月10日 (土) 03:51 (UTC)[返信]
  • 暴言はかれるような削除行為をしているキクゾウさんにも問題があります。もう少し冷静になりましょう。あなただけのページではありません。中立的観点に反します。「いい加減にしてください」や「ウィキペディアの方針」だけではわかりませんよ。もう少し親身になったらどうですか?--以上の署名のないコメントは、59.135.40.88会話投稿記録)さんが 2009年10月10日 (土) 06:24 (UTC) に投稿したものです(あな@34による付記)。
    • Kiku-zou氏の行動は全く問題ない行為であり、ノートでの議論を呼びかけてるにも関わらず「そっちがいい加減にしろ。害虫」などと暴言を吐いてるようでは問答無用で削除、差し戻し、ブロックされても文句は言えません。行動を改めるのは110.163.212.141の方であるのは明確です。ちなみに「ウィキペディアの方針」はWikipedia:基本方針とガイドラインを端から端まで読めば理解できると思いますので『貴方』も含めてよくよくお読みください。--あな@34 2009年10月10日 (土) 07:13 (UTC)[返信]