利用者‐会話:111.108.107.214

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス111.108.107.214インターネットサービスプロバイダau one net(広島県)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

一括投稿のお願い

こんにちは。111.108.107.214さんが同じ記事に対して連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。予めどのように記述するのか充分推敲し、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Szk7788 2010年9月8日 (水) 13:27 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(2回目)[編集]

こんにちは。111.108.107.214さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Szk7788 2010年9月9日 (木) 14:47 (UTC)[返信]

表記ガイド[編集]

表記ガイド#仮名書きをご覧になればわかりますが、「~する事」は「すること」に、「××等」は「××など」と書きます。ご確認いただいたうえでの編集をお願いします。--ヨッサン 2010年9月24日 (金) 21:30 (UTC)[返信]

(追記)アルカディア号の編集を見ましたが、冗長な部分が多い上に「~と思われる」といった独自研究的な記述や大言壮語をしないに反した記述が散見されることから、一旦差し戻しました。編集する際は検証可能性に裏打ちされた記述を心がけていただくようよろしくお願いします。--ヨッサン 2010年9月24日 (金) 21:47 (UTC)[返信]
出典を重視するようになったことはよいことと思いますが、表記ガイドについては相変わらずのようですね。上記のとおり指摘をうけているのですから「様に」などは「ように」と書くなどしてください。なお、今のところ会話に一切返答をしていませんがこのような状態が続くようでしたら「対話拒否」とみなしてコメント依頼を提出することも検討させていただきます。--ヨッサン 2010年10月17日 (日) 12:17 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(3回目)[編集]

こんにちは。111.108.107.214さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ヨッサン 2010年10月11日 (月) 10:01 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

しきHでございます。ラーメンの記事に何度も投稿なさいました。必要以上の回数の投稿は上で述べられているように様々な技術的な不都合を起こすだけでなく、記事の信頼性を問われます。熟慮のうえの投稿とは考えられないからです。投稿前にエディタを使うなどして充分推敲し、過度の投稿をなさらぬよう、ご協力をお願いします。--ShikiH 2011年5月8日 (日) 11:54 (UTC)[返信]

管理者伝言板に報告しました[編集]

上記の連続投稿に関して改善が見られないようなので、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックでブロックを依頼しました。--ヨッサン 2011年6月7日 (火) 14:32 (UTC)[返信]