コンテンツにスキップ

利用者‐会話:113.33.3.36

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス113.33.3.36ホスト:113x33x3x36.ap113.ftth.ucom.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダUCOM(神奈川県横浜市)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


スパイダーマンの項目について[編集]

利用者:113.33.3.36さん今晩は。スパイダーマンの項目に追記された方とまだ同一の方がこのIPアドレスを使用していると良いのですが。

さて、この貴方が現在使われているIPアドレスからされたこの書き込みについて質問させてください。これについては何か出典はあるのでしょうか?少し検索してみた所、これを疑問視している方もいらっしゃるようで、私はその方の指摘は妥当であると考えています(著作権的に問題のない方法で成された指摘ではないのでアドレスについては控えます)。

申し訳ないのですが出典がなければ削除せざるを得ないと考えています。既に別の方がこのアドレスを使用されていたら申し訳ありませんでした。それではよろしくお願いします。--雲霞会話2016年4月22日 (金) 15:28 (UTC)[返信]


トミカ№37デュトロの件[編集]

こちら[[1]][[2]]トミカ一覧([[3]])もご参照ください

2016年6月19日 (日) 14:22‎に、私が、113.33.3.36さんがトミカ№37デュトロ クレーン付トラックについて「ユニック製クレーン、ボディカラーは過去№80に存在したコンドルクレーン付と同一」という、出典無き記述をしたことを取り消したのですが、 2016年6月20日 (月) 10:22‎ に、113.33.3.36さんが現物・カタログ・書籍を確認して書いたという旨のコメントを残し、記述を差し戻していました。

ちなみに、私は「ユニック製クレーン」や「過去トミカ№80に存在したコンドルクレーン付」を知らない訳では決してありません。デュトロの姉妹車であるトヨエースの特装車サイトより「クレーン付トラック」でユニック製クレーンの設定を確認しています。しかしながら、トヨエース実車のクレーン付トラックにはユニックの他にタダノ製が存在する事、ましてやトミカ№37デュトロの商品箱やトミカ・プラレールカタログには、ユニックのライセンスや商品名が無い為に、トミカ№37デュトロに積載されるクレーンはトミー独自の架空品である可能性さえあるということが疑えます。又、確かに37デュトロも80コンドルも緑×黄色クレーンという、一応の共通性はありますが、「過去№80に存在したコンドルクレーン付と同一色」というのも、実際にタカラトミーから「同一塗料です」という発表がされない限り、出典無効・独自研究に該当するのではないかと。現物・カタログ・書籍を確認しても、タカラトミー公式書籍に「トミカ№37デュトロのクレーンのモデルはユニック製」「過去№80に存在したコンドルクレーン付と同一色・同一塗料」という正式な記述がある事を出典として証明・記載しない限り、113.33.3.36さんの方法では出典無効ではという疑いを持っています。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないに反しているのではないかと思います。又、「現物・カタログ・書籍を確認して書いた」という旨のコメントに添えられた「大馬鹿者」の記述はWikipedia:礼儀を忘れないに反しているのではと思います。

そして、利用案内で利用者:アルトクールさんと利用者:Ks_aka_98さんからのコメント及び私の問題点に対するご指摘、その他諸々を頂いた[[4]]ため、こちらの会話を持ち込ませていただきました。

なので、Ks aka 98さんのコメントの通りに、現物確認の他にも「№37デュトロと№80コンドルが完全に同一色・同一塗料であるという出典となり得るカタログ・書籍」を御掲示いただけるでしょうか。そして、トミカ№37デュトロの商品箱やトミカ・プラレールカタログには、ユニックのライセンスや商品名はなかったので、まだ113.33.3.36さんの主張「№37デュトロのクレーンがユニック製である」という事に独自研究疑惑を持っているのですが、それ以外に何か「№37デュトロのクレーン部分がユニック製である、つまりユニックのライセンスを得たという根拠」をご存じでしょうか。「№37デュトロと№80コンドルが完全に同一色・同一塗料である」「№37デュトロのクレーンがユニック製である」という113.33.3.36さんの主張の、根拠となり得る出典は、全て名を挙げて御掲示なさるよう、御協力お願いいたします。

 --210.148.3.248 2016年9月26日 (月) 14:21 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

113.33.3.36さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--Nageim会話2020年7月6日 (月) 10:52 (UTC)[返信]