コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:鈴木直紀

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

徳洲会事件の記事

[編集]

あんたがノートで指摘している部分(=出典にない文章)を編輯で消したら、「勝手に消すな。ノート参照」って意味がわからんことをするな。記述の削除に議論は必須ではない。だいたいあんたが要出典をつけている部分は、ほとんどがリンク先に書いてあるんだがどうすれば満足なの?[個人攻撃を除去--リョリョ 2014年2月19日 (水) 03:31 (UTC)]--好日会話2014年2月18日 (火) 16:32 (UTC)[返信]

議論が提起されています。ですから、議論をした上で削除を行って下さいと申し上げています。--鈴木直紀会話2014年2月18日 (火) 18:12 (UTC)[返信]
Wikipediaに「削除をするときは議論をすること」などというルールはありません。そもそも2箇月近くも書き込みがなく、議論されている状態とは呼べません。さらにいえばあなたの提起に従ってわたしは編輯したので、文句をいわれる筋合はありません。偉そうに人に支持する前に、Wikipediaのルールを熟読すること。--好日会話2014年2月18日 (火) 18:29 (UTC)[返信]
状態である無いという事では無く、議論の提起がされているのでは事実です。議論に参加して下さい。--鈴木直紀会話2014年2月18日 (火) 18:33 (UTC)[返信]

私は議論するまでもないくだらない記述(日本語としてもこなれておらず残す価値なし)と判断したので議論しないで削除しました。議論を経ないで削除することは違反行為でも何でもありません。議論に参加を強制する[個人攻撃を除去、下線部補完。--リョリョ 2014年2月19日 (水) 13:44 (UTC)]はやめてください。そもそもあなたの文章は[個人攻撃を除去--リョリョ 2014年2月19日 (水) 03:31 (UTC)]議論を呼びかけているようには読めません。--好日会話2014年2月18日 (火) 18:58 (UTC)[返信]

それは議論を拒絶したという意思表示で、間違いないですね?--鈴木直紀会話2014年2月18日 (火) 19:00 (UTC)[返信]

報告 好日さんによって、Wikipedia:コメント依頼/鈴木直紀が提出されていることをお知らせいたします。鈴木直紀さんはこのコメント依頼に「被依頼者コメント」として発言することもできますし、コメントしないという選択肢もありです。--リョリョ 2014年2月19日 (水) 03:11 (UTC)[返信]

コメントお知らせ頂き、ありがとうございました。一応、自分の意志を示して置きました。--鈴木直紀会話2014年2月19日 (水) 06:47 (UTC)[返信]

こんばんは。Wikipedia:コメント依頼/好日を追加されていましたが、まだ作成中ということでしょうか?今後はページが完成してから一覧へ追加した方が良いと思います。なお、報復依頼として却下された依頼をいくつか見てきたことがあるので、単なる報復依頼とならないように、慎重な発言・行動を期待いたします。--リョリョ 2014年2月19日 (水) 14:06 (UTC)[返信]

察しの通りです。現在、作成中です。また、ご助言ありがとうございます。--鈴木直紀会話2014年2月19日 (水) 16:10 (UTC)[返信]

過去ログに関しての質問

[編集]

質問中野剛志氏に関してですが、どこで議論を提起すべきでしょうか?ここでJapaneseAに対して、質問をしても構いませんか?--鈴木直紀会話2014年2月20日 (木) 15:40 (UTC)[返信]

中野剛志氏の主張には明らかな間違いも多く、若田部昌澄が仰るように、専門家相手に通じない嘘を素人相手に吹き込んでいるという指摘は非常に説得力があります。--60.37.218.150 2013年9月26日 (木) 11:00 (UTC)--60.37.218.150 2013年9月26日 (木) 11:29 (UTC)

この文の

  • 間違いが多い
  • 若田部昌澄 氏が中野剛志 氏を嘘つきと言った。だから、中野剛志 氏は嘘つきである

という点がノート:環太平洋戦略的経済連携協定/過去ログ1では指摘されていますが、何がどう嘘なのか?これが具体的に示される前に、権威がある無しの議論になってしまい有耶無耶になっています。この疑問をどこで提起すれば良いのでしょうか?--鈴木直紀会話2014年2月20日 (木) 15:40 (UTC)[返信]

*権威がある=正直者
  • 権威が無い=嘘つき

であるという定義があるのでしょうか?また、若田部氏の権威がジョージ・メイソン大学コロンビア大学に裏付けられた物だとしたら、アメリカに優位な発言をするとは考えないのでしょうか?

どちらにせよ。「正直者AがBを嘘つきだと言ったから、Bは嘘つきに違いない」というのは、余りに短絡的な発想だと思います。

もし、どちらも通常の人間と仮定し、公平にみると以下の様のパターンが考えられます。まず、若田部昌澄氏をAとし、中野剛志 氏をBとします。

  • ①Aが正直者。Bが嘘つき
  • ②Aが嘘つき。Bが正直者
  • ③AもBも正直者
  • ④AもBも嘘つき

これで現状、①のパターンだけを信じられている方が居ます。もし、②であったら、どうするのか?嘘つきが正直者を嘘つきと言っていた場合をなぜ考えないのか?そんな疑問があります。--鈴木直紀会話2014年2月20日 (木) 15:40 (UTC)[返信]

私が言えるのは、『60.37.218.150氏は出典に書いてない事を「書いてある」と嘘をついた信用できない人間です。この利用者を相手にするのは時間の無駄』です。他の方の回答が欲しいのであれば、記事のノートで「過去ログの~について質問」として新節で質問して下さい。ただし、60.37.218.150氏に関して発言するのであれば、全ての痕跡(記事の編集の差分やブロック依頼も含めて)を辿ってからにして下さい。60.37.218.150氏にはコミュニティの大勢の人間が振り回されました。パンドラの箱を開けるだけの価値があるかどうか、最低でも1週間は考えてから御願いします。なお、疑問が多いのは結構ですが、同じ記事ではあまりハイペースで行わず、1点1点解決した方が返って早いです。--JapaneseA会話2014年2月20日 (木) 16:27 (UTC)[返信]

コメントその様ですね。さきほど調べたら、こんな物が出てきました。--鈴木直紀会話2014年2月20日 (木) 16:45 (UTC)[返信]

若田部教授は、正統派だから自由貿易のメリットを強調する。当然、TPP推進派だ。だから反TPPの教祖、中野剛志氏の主張を批判する。

 ただ、そこからが若田部教授の真骨頂だ。彼は、中野氏を感情的に批判したり、陥れようとはしない。それどころか、中野氏の議論もきちんと経済学に基づいたもので、よって立つ経済学が違うのだということをきちんと説明する。議論がとてもフェアなのだ。実は経済学の一番面白いところがこの点で、どのような経済学を採用するのかによって、政策評価がまったく異なってくるのだ。

(引用) TPP推進派の気鋭の論客が経済をコンパクトに解説した本登場「週刊ポスト2012年10月5日号」より

若田部教授は、中野剛志氏を批判はしていますが、「嘘を素人相手に吹き込んでいる」等とは一言も言っていな無かったのです。--鈴木直紀会話2014年2月20日 (木) 16:45 (UTC)[返信]

>他の方の回答が欲しいのであれば、記事のノートで「過去ログの~について質問」として新節で質問して下さい。

ありがとうございます助言、ありがとうございます。早速、この件を書いてみます。--鈴木直紀会話2014年2月20日 (木) 16:45 (UTC)[返信]

えーと、私が申した事を簡潔に書きますね。「60.37.218.150は信用できないから相手にしないように。ガイドブック読んで。熟慮して」。それに対して貴方の言っている事は「助言、ありがとうございます。でも貴方の言う事は無視します」です。対話する意志がないのであれば、「貴方の言う事は無視します」で構いませんよ。それ相応の対応をするだけですので。--JapaneseA会話2014年2月20日 (木) 17:05 (UTC)[返信]

コメント すみません、誤解をして受け取ってしまいました。最低でも、1週間は置いてから、(補足文:冷静になって過去ログを見れば、相手にすべきで無いという事が分かる)ということだったのですね。では、今から削除してきます。--鈴木直紀会話2014年2月20日 (木) 17:15 (UTC)[返信]

いや、だから「1週間経ったら質問してよ」って意味じゃなくて「編集の差分やIP氏のブロック依頼も全て目を通して、それでもなお、質問したいって思ったら」って言っています。あなた自身が調査して「あれ?こんな事書いてないや」って思ったのでしょう。違いますか?そして私が「60.37.218.150氏は信用できない」って言っているのです。となれば私が言った「60.37.218.150氏は信用できない」は「真」となりませんか?であれば、その上一体何をコミュニティに聞くことがあるのですか??なお、私はある事(貴方には無関係な事です)を待っているのでパソコンの前に貼りついており、返事は早めだと思います。でも返事が早いからと言って、次の質問まで早くする事はありません。むしろ行動はゆっくりで良いので、ガイドブックを熟読して下さい。私も貴方も無駄な時間を過ごさずに済みます。初心者を装って故意に人を困らせる悪質な利用者もいます(私は今貴方をそれじゃないかと5%程疑っています)。そのような利用者だと思われないように、行動して下さい。まとめると「焦るな」です(せっかちで失敗する私にこのセリフを言わせるのはある意味凄い事ですが)。--JapaneseA会話2014年2月20日 (木) 17:45 (UTC)[返信]

報告 誤解を招く書き込みですみません。ハッキリと明言します。この疑問の提示しません。また、言葉が不足していた件は、陳謝致します。今、補足しました。--鈴木直紀会話2014年2月20日 (木) 18:12 (UTC)[返信]

コメント 了解です。まー焦らず行きましょう。--JapaneseA会話2014年2月21日 (金) 00:27 (UTC)[返信]

コメント 何やら、鈴木直紀さんは焦りすぎではありませんか?私は政治分野に足を踏み入れるつもりはないので、記事内容については触れませんが、鈴木直紀さんの発言や行動を見ていると、(コメント依頼などの件も含めて)何か結論を急ぎ過ぎているように見えます。焦っても空回りしてしまうことが多いですから、ゆっくりと慎重に考えたほうが良いと思いますよ。--リョリョ 2014年2月20日 (木) 19:30 (UTC)[返信]

ありがとうございます リョリョさん、心配して頂きありがとうございます。そうですね。次々質問をしてしまっては、相手に考える時間を与えていない。コレって、他の方に失礼ですよね。少し差し戻そうかなと思ってしまったくらいです。--鈴木直紀会話2014年2月21日 (金) 14:26 (UTC)[返信]

ありがとうございます JapaneseAさん、昨日は、ご迷惑をおかけしました。何日か他の無い記事でも見て、気分転換をしようと思います。カモノハシとか。。--鈴木直紀会話2014年2月21日 (金) 14:26 (UTC)[返信]

質問リョリョさん、 JapaneseAさん、すみません。「間違い」と言われたので、TPPに関して別の情報を貼ってしました。こういうのは、撤回した方が良いんでしょうか?--鈴木直紀会話2014年2月22日 (土) 12:03 (UTC)[返信]

文献は各自確認するもの

[編集]

こんにちは。またまた、石破茂さんのところで同じ問題を繰り返されていますが、あなたが文献を確認できないものに、何故「要出典タグ」を貼らなければいけないのですか?他の誰かが出典を確認して書いたのであれば、それで良いでしょう?あなたが見ていない=出典は確認できていない、という理論が通じるとお思いでしょうか?

出典が活字版で明記されてあるものは、そのままにしてください。それで「検証可能性」は担保されているのです。--MEGEVAND (会話) 2014年4月19日 (土) 16:56 (UTC)[返信]

もしあなたの考えが通るのでしたら、秀逸な記事や良質な記事を一度見てみてください。ほとんど、活字版の出典に依拠して書かれています。これらを、あなたは「私が確認するまで要出典タグを貼らせていただきます」として、全てにタグ貼りされるおつもりでしょうか?もし何かを問題にして議論されたいというのであれば、あなたが文献にあたるなどしてその問題点を明かにしてノートで提案すれば良いことです。「私が納得しないからこれは出典として認めない」と言っておられるようで、私は直接あなたと関わっていませんが、相手の方々は疲労困憊されておられますよ。--MEGEVAND (会話) 2014年4月19日 (土) 17:11 (UTC)[返信]
分かりました。電子版と区別されている「紙面版ないし活字版」の出典は、そのままに致します。また、秀逸な記事や良質な記事を、一度見て今後の参考にしたいと思います。
タグを貼った理由は、
  • 「出典元を確認する時間の無い人が、直ちに情報源を確かめられない=出典を確認出来る状態が望しい」と、考えたからです(方法として間違えてしまいましたが)。
ですが、今度からは、教えて頂いた通り、「ノート」で出典の協力を求めることに致します。「読売新聞社説」と書かれているだけの現状を、変更したいとも考えておりますし。--鈴木会話2014年4月19日 (土) 17:58 (UTC)[返信]
  • 「出典元を確認する時間の無い人が、直ちに情報源を確かめられない=出典を確認出来る状態が望しい」ということですが、それは鈴木さん独自の考え方で、特殊だと言わざるを得ません。あなたがそのようなことを思わなくとも、確かめる人は確かめに行くと思いますよ。「読売新聞社説と書かれているだけ」とありますが、直近の石破さんの記事で、はぬまんさんから注意を受けておられるところの箇所には新聞の日付もちゃんと明記されていますよ。--MEGEVAND (会話) 2014年4月19日 (土) 18:06 (UTC)[返信]
  • 秀逸な記事とかを例に出したのは、活字版の出典も立派な出典(むしろこちらの方が望まれているし、出典として多い)であって、それらを鈴木さんの目で確かめられないからといって、要出典タグを貼って、ノートでその箇所を記載しろと頼む人など誰もいないことを言いたかったからです。別にウィキペディアでなくとも、人文科学系の論文を見てもそうですよ。活字版の出典しかありません。ですから、これまで執拗にウェブサイトを求めたり、ノートに活字版出典の書き出しを他者に要求するような出典確認の方法は、鈴木さん独特の考え方に基づくものです。よっぽど信頼のおけない前科のある編集者の出典である場合などを除いて、そのような編集態度は慎むべきです。--MEGEVAND (会話) 2014年4月19日 (土) 18:14 (UTC)[返信]
すみません。言葉が足りませんでした。「活字版か電子版か区別出来ない状態ではないのか」という意味です。--鈴木会話2014年4月19日 (土) 18:19 (UTC)[返信]
  • 石破さんのところの出典を見ましたが、『国防』を除いて、全て問題なく出典として成立しています(『国防』に関しては、他の参考文献の中に加えました)。あと、「活字版か電子版か区別出来ない状態ではないのか」ですが、脚注を見れば大体誰でも区別はできます。そういう理由でもって活字版を電子版にしなければいけない理由などどこにもありません。私だけでなく、はぬまんさんや他の方々に散々注意されているのです。鈴木さん独自の考え方を掲げて固執せず、他の方の注意に耳を傾けてください。どうぞよろしくお願いいたします。--MEGEVAND (会話) 2014年4月19日 (土) 18:48 (UTC)[返信]

石破さんのノート見ましたけど、お尋ねします。ここまでに出典に関してお願いしていること、本当にお分かりになって頂けていますか?石破さんのノートを見る限り、やっぱり分かって頂けていないという印象を持たざるを得ません。お分かりにならなければ、編集や議論の手を自発的にお止めになり、ちょっと距離を置いて考え直してみてください。さすれば、これまで何に対して注意をされているのか、何がいけなかったのか、何はすべきでないかはお分かりになるはずです。無理にとは申しませんが、そういうことも必要だと思います。--MEGEVAND (会話) 2014年4月19日 (土) 18:58 (UTC)[返信]

つまり、出典のある物は、自分で確認してから、議論の提起をすべき。そういう理解でよろしいのでしょうか?--鈴木会話2014年4月19日 (土) 19:27 (UTC)[返信]
  • 出典は示されてるのに、他の人にノートで確認しろだの、協力しろだのはやめてください。あなたが確認して、問題があればその問題提起をしてください。問題がなければ何も提起しないでください。無理やり問題を作ることもしないでください。--MEGEVAND (会話) 2014年4月19日 (土) 19:31 (UTC)[返信]

いい加減にして下さい。2014年4月19日 (土) 17:58 (UTC)で、あなたは私の対話に対して「分かりました。電子版と区別されている「紙面版ないし活字版」の出典は、そのままに致します」と述べているのです。しかし、その30分後に2014年4月19日 (土) 18:29に出典がある記載に関して「次の記述の出典。この協力者を求めます」と述べておられるのです。これでは、これまでのはぬまんさんや私のおねがい[1][2][3]は、考--MEGEVAND (会話) 2014年4月19日 (土) 19:52 (UTC)慮されていないと言って過言ではありません。[返信]

ブロック依頼といっても、永久追放される類のブロック依頼ではないですよ。今回のは。あなたのためにも、他のユーザーさんとのためにも「距離を置いて冷静になるために必要な期間」と考えれば良いです。ああやって、管理者伝言板でじたばたされるところを見ると、今回のブロック依頼のことを理解して頂けていないようです。無理からぬもないと思いますが、そういう目的でブロックをされることはよくあることを知って下さい。ですから、鈴木さんには、今回の一連の行動や編集を見るにつけ、ブロック依頼あるいは自発的に距離を置くことをおすすめしているのです。しばらく経って、今より落ち着けば、また違う観点から考えることができますよ。どうするかはお任せしますが、また同じようなことがあれば、今度は本当に強制的にブロックされるとお考えください。--MEGEVAND (会話) 2014年4月19日 (土) 20:00 (UTC)[返信]

出典において、協力要請は、しない方が好ましい。であれば、今から撤回した方が良いでしょうか?私が、誤解をして受け取った事が、原因ですし。--鈴木会話2014年4月19日 (土) 19:54 (UTC)[返信]
分かりました。直ちに撤回致します。--鈴木会話2014年4月19日 (土) 20:03 (UTC)[返信]

今後のために。「明らかに出典がない」場合に、要出典タグをはるか、ご自分で探してきて(紙面版でもいいんですよ!)、出典を補記あるいは強化して下さい。そうでない場合、つまり出典がついている場合、それが明らかにゴシップ記事や個人ブログからのものでない、あるいは前科のある編集者の編集でない限り、要出典タグを貼らないでください。今回のような大手新聞の紙面版の出典に関して、それを確認するかしないかは個々人の勝手です。あなたがしたいと思えば、あなた個人ですれば良ろしい。それを他人に協力要請することなど必要ない。--MEGEVAND (会話) 2014年4月19日 (土) 20:06 (UTC)[返信]

すみません。紙面の出典に慣れていなくて。ご迷惑をおかけしました。暫くの間、紙面が出典と思われる記述には、触れない様に致します。その点において、自主ブレイクします。また、検証可能性について、他の方にも伺って、不明な点を明らかにして参ります。質問をし損ねた事も多々ありますし。--鈴木会話2014年4月19日 (土) 20:19 (UTC)[返信]

石破さんのページだけでなくて、他のページでも何でも、同様の紙の出典にまつわることが「納得できていないのならば」ブレイクしてください。はっきりいって迷惑です。今回の件と、あなたとはぬまんさんの件など関係ありません。--MEGEVAND (会話) 2014年4月19日 (土) 21:32 (UTC)[返信]

それと、こうでもかと管理者伝言板で釈明するのはやめてください。結局ブロック依頼の意味も分かってなければ、今回の問題の根本が分かってないじゃないですか。本当に、色々と考えなおされた方がいいですよ。--MEGEVAND (会話) 2014年4月19日 (土) 21:35 (UTC)[返信]

寝て起きたらなんだか大騒ぎになっていたようで…。実際、件の社説に関してウェブアーカイブでも確認し、問題ないのは分かっています。ただそれを貼り付けて鈴木さんが引き下がられるのでは何が問題か理解されず、また紙面上のものに要出典と貼られるだろうと思いましたので、敢えて貼りませんでした。もちろん現状でも問題ありませんしね。というか…新聞に限らず、本などが出典元であった場合ウェブ上にあるということはないはずなんですがね…。桝添メモ、ちゃんと確認なされたようですし。まあウィキブレイク発言なされているようですし、詮無いですが。--はぬまん会話2014年4月20日 (日) 03:32 (UTC)[返信]


こんにちは。ブレイクされておられるようですが、その後どうされおられますか。上記で述べたようなことは、別段特別なことを言ったつもりはないのですが、先ほど今回のことを考えるのに良い一例を見つけたので、ご参考までにご紹介させて頂きます。

現在、花子とアンというドラマがNHKで放映されていますよね。主人公のはなのモデルである村岡花子さんの女学生時代の恩師として、実在の人物ですがイザベラ・ブラックモーア女史という方がおられます。この方のエピソードとして、以下のような編集が当該ページでなされています。そのまま抜き出します。

イザベラ・ブラックモーアの2014年4月26日 (土) 08:13の版よりそのまま転載
  • 『厳しい中に自由がある』という教育理念の元に、徹底したピューリタン的信仰による教育を行った。大半の生徒は寄宿舎で日常生活の訓練を受けさせられ、規則に違反すると罰を受けた。
  • 東洋英和女学校の校長在任中のエピソードとして、以下の話が残っている[1]
    • 礼拝中に鼻をすすった生徒に対し、ハンカチで、鼻が真っ赤になるまで鼻をかませた。
    • 廊下を走った生徒に対し、英語で「あなたは廊下の歩き方を知らないようですから、私がお教えしましょう」と言い、30分もの間、廊下を何往復も歩かせた。
    • 廊下でふざけていた生徒に対し、「みだりに廊下に於いて話をなし高笑疾走などなすべからず」と英語で80回書かせた。
    • 英会話の授業で、教師からの質問に回答する声が小さかった生徒に対し、「校庭に行って、あなたの声を探してらっしゃい」と、寒空の下の校庭に放り出した。
    • 寄宿生に The Sixty Sentences という、朝起きてから夜床につくまでの日常生活の行動を書いた60の英文を暗誦させた。時折抜き打ちで校長が疑問文や否定文などで唱えさせ、英語力を鍛えさせた。
    • 村岡花子が在学中、廊下を走って校長にぶつかったところ、Go to bed! (部屋で静かに目を閉じて反省しなさいの意)という懲戒処分を受けた。
    • 卒業式の日に、「学生時代が一番幸せな時代だった」との感想を述べた生徒に対し、「(学生)時代が一番幸せだった、一番楽しかった、と心底から感じるなら、私はこの学校の教育が失敗だったと言わなければなりません。最上のものは過去にあるのではなく、将来にあります。旅路の最後まで希望と理想を持ち続けて、進んでいく者でありますように」と語った。
  1. ^ 村岡恵理『アンのゆりかご 村岡花子の生涯』新潮文庫、2011年ISBN 9784101357218

さて、これをご覧になって、「出典」に関してどう思われましたか?ウェブで閲覧可能なものではありませんが、「鈴木さんが確認し良しとするまで」ノートで他の方に書籍の関連するパッセージを記載するよう呼びかけますか?また当然ウェブでは書籍の中身は確認できないので、「{{要出典}}を貼ってウェブサイトで閲覧できる出典を呼びかけ」ますか?

そんなことをするよりも、信頼できる出典が示されているとして信頼しておき、自分で確かめたかったら書籍を借りるか買うかして確かめる方が「常識的」ではありませんか?もし信頼ができないとすれば、それは極めて個別なケースでしょう(虚偽出典で前科のあるユーザーなど)が、それとても、自分で出典を確かめにいく方が先で、その後で問題がある記載を消すなり、修正するなどするものだと思います。

今回例として出したものは政治分野のものではありませんが、出典に対する考え方は一緒です。--MEGEVAND (会話) 2014年5月1日 (木) 11:59 (UTC)[返信]

勝手に消さないでください

[編集]

 あなたの出典に関する自己ルールは偏執的です。 もう少し連続投稿をひかえて投稿前に記事を確認する 時間をおかれてはどうでしょうか?--以上の署名のないコメントは、180.40.40.4会話/Whois)さんが 2014年6月29日 (日) 05:44 (UTC) に投稿したものです(JapaneseA会話)による付記)。[返信]

何の記事について言及されているか分かりかねますが、ウィキペディアには、独自研究は載せないという方針があります。従って、個人的な見解の記述は、独自研究とみなされ、除去の対象となります。--鈴木会話2014年7月3日 (木) 05:10 (UTC)[返信]
自分で分からないほど大量に編集しないでください。また、できるだけあなたが方針について判断しないようにしてください。--180.40.2.210 2014年7月4日 (金) 11:10 (UTC)[返信]

おしらせ

[編集]

はじめまして、Vigorous actionTalk/History)といいます。こちらの議論を今更ながら見ておりまして、ちょっと気になったことがございましたのでこさせていただきました。中国語版のWikipediaには複数の表示形式があり日本語版ですとノートのタグの横に出てくるタグで表示文字が変更でき、必ずとも簡体字でしか表示出来ないものではありません。また中国語版の個人設定で8種類の表示形式からどの表示形式をプライマリーとするかを設定することも出来ます。
少し気になったので以上お伝えしておきます。既にご存じのないようでしたらお目汚し失礼いたしました。--Vigorous actionTalk/History2014年8月3日 (日) 05:23 (UTC)[返信]

(追記)利用者ページを今確認したのですが、管理者『Wikipedia:管理者』との表記があります。わたしはしばらくブランクがあり存じていないだけかもしれませんが、あなたはWP:SYSOPでしょうか?もしそうではないようでしたら誤解を招くことになりかねませんから除去されたほうがよろしいかと存じます。--Vigorous actionTalk/History2014年8月4日 (月) 09:29 (UTC)[返信]
情報ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます。--鈴木会話2014年8月8日 (金) 08:54 (UTC)[返信]

形だけの謝罪など不要です

[編集]

一週間も経ってから「急用が入った」など、もう少しまともな言い訳を用意してください。私の会話ページに一言入れる暇すらないほどの用事がたまたまコメント依頼提出直後に起きたとでもいうのでしょうか?また、投稿履歴を見る限りでは昨日も活動されていたにもかかわらず私の会話ページにもコメント依頼にも顔を出されなかったようですが、昨日も「急用」があったのですかね?以下本題。あなたからのコメント依頼を受けて私は不本意ながらノート:蘇岩礁での議論を一時停止しています。「次」がブロック依頼なのか何なのか知りませんが、一週間と言わずさっさと先に進めて、蘇岩礁のほうにもちゃんと応答してください。私もロリさんもあなたの返答をずっと待っているんですよ。--Claw of Slime会話2014年8月9日 (土) 10:43 (UTC)[返信]

なるほど。1週間以上経過した後に、謝罪を行った場合、その謝罪は形だけのものであり、意味の無い行為だというご意見なのですね。あなたのお考えは、分かりました。なお、本件についてのお返事は、あなたのコメント依頼の方にお願い致します。--鈴木会話2014年8月17日 (日) 08:19 (UTC)[返信]

メタンハイドレートのノートページの要約に関するお知らせ

[編集]

こんにちは。以前はノート:メタンハイドレート#記載内容のあり方についてにコメントいただきありがとうございます。この度、当該ページにおける議論の要点をノート:メタンハイドレート#記載内容の是非についてにまとめなおしましたので、よろしければ御一読、コメント御寄稿をお願いします。--二兎一櫛会話2015年3月20日 (金) 14:05 (UTC)[返信]