コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Reform1028

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ファイル:1421157253412.pngには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:1421157253412.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますhyolee2/H.L.LEE 2015年5月5日 (火) 23:38 (UTC)[返信]

おはようございます。返事が遅くなってすみませんでした。初心者で返事の仕方が分からなかったのです。写真のアップロードについてですが初めての事で本当にアップロード機能が働くか、いけない事とは思っておりましたが試してみました。申し訳ありません。以後、気をつけておりますのでよろしくお願い致します。余談になりますが、プロフィールを拝見致しましたがhyolee2さんは韓国の芸能人イ・ヒョリさんなのですか?非常に興味をそそられたもので--Reform1028会話2015年5月23日 (土) 20:31 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Reform1028さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--KurodaSho会話2015年5月7日 (木) 15:20 (UTC)[返信]

おはようございます。御指導ありがとうございました。初心者で返事の仕方が分かりませんでした。現在プレビュー機能は把握しております。よろしくお願い致します。--Reform1028会話2015年5月23日 (土) 20:44 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。他サイトの写真を自分が撮影した写真と偽らないでください。--hyolee2/H.L.LEE 2015年5月8日 (金) 21:02 (UTC)[返信]

おはようございます。申し訳ありませんでした。現在気をつけておりますのでよろしくお願い致します。--Reform1028会話2015年5月23日 (土) 20:44 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ小刻みの編集投稿は履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。また、あまり同じ記事への投稿を激しく継続すると、投稿をブロックされる場合があります。 字句を加除したその都度「投稿する」ボタンではなく、その右隣にある「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。そこで

などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定すべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンを押して下さい。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--36.2.115.183 2015年5月17日 (日) 21:46 (UTC)[返信]

おはようございます。初心者で返事の仕方が分かりませんでした。小さな間違いが多かった為、連続投稿をしてしまった様です。現在は気をつけておりますのでよろしくお願い致します。--Reform1028会話2015年5月23日 (土) 20:48 (UTC)[返信]

北海道のラーメンについて[編集]

こんにちは。北海道のラーメンについて、「北海道四大ラーメン」という言葉は一般的ではないと考えられたため、編集を差し戻しました。札幌、函館、旭川は日清食品でも取り上げられるほどのラーメンで三大ラーメンといっても過言ではありませんが、室蘭は認知度が上がり始めた段階と思われます。四大とするなら、誰が言ってるのかをはっきりさせてください。

また、ページ分割についても問題があったので、北海道四大ラーメンは削除しています。方針をよく読んで編集活動してください。--アルトクール(/) 2015年5月19日 (火) 17:32 (UTC)[返信]

了解しました。--Reform1028会話2015年5月23日 (土) 20:50 (UTC)[返信]

利用者ページの内容について[編集]

こんにちは。初めまして。

早速ですが、利用者ページ中で室蘭カレーラーメン宣伝のための方策の一貫として店主より許諾を受けての記事立項であるかのような表明をされておられるようですが、そのような行為はウィキペディアの方針に違反しておりまして(WP:NOTADVERTISING参照)、利用者ページであってもその用途での利用は禁止されております。

ウィキペディアがアメリカ合衆国の、ウィキメディア財団によって運営されている国際プロジェクトである原点を思い出されて、現在の利用者ページの内容は是正された方がよろしいのではないかと個人的に思いましたので老婆心ながら諫言に参りました。

動機と熱意は理解出来ますし、何故編集行為を開始したかも個人的に応援している理由も分かりますが、百科事典寄稿の原則としては広く客観性を持って他のラーメンとの相違点や工夫している部分を百科事典的に分かりやすく解説し出典情報源を元に記事を育て閲覧者の役に立つ内容にして行くことが主目的になるはずで、そこが疎かでウィキペディアの目的外利用(特定店舗および商品の宣伝行為)と受け取られますと記事の削除も有り得ますのでお気をつけ下さい。

もちろん、そのような事実は全くなく、単に方針文書の存在をご存知なかったが故だと私は思っています。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年5月21日 (木) 04:45 (UTC)[返信]

私の会話ページへご足労ありがとうございました。モバイル版使用とのことで、あちらでお返事してもお気づきになられないと思いこちらにて返信します。
変更を拝見しました。良いと思います。
ご質問のAndroidで各種エラーが頻発する件の対処法についてですが、単純に、ウィキペディアは基本的にPCから閲覧することを前提にページレイアウトが作成されておりますので、Android版ならブラウザの上のURLバーのURL文字列のうち、先頭のhttps://ja.m.wikipedia.org/ のm.を削除して接続し直すか、ページ最下段の「PC版」をクリックするとPC版の閲覧環境になりますので、そちらから文中リンクをクリックされると各種のエラーは解消されると思います。
個人的にはAndroid版モバイル編集はPC版と比較して激烈に使いづらく、また全体編集が出来ず節ごとの個別編集しか出来ないので版履歴が荒らしレベルの異常な回数に達しやすく、不必要に注意タグや警告文、インフォメーションボックスの一部を見えなくしてしまう不具合の他、先ほどReform1028さんが体験なさったようにPC版でしか動かない機能がウィキペディア上にはたくさんありますので、今後も継続して編集作業をされるのでしたらプレビュー確認が簡単で会話ページやノートページに直接ワンタッチで移動することが出来るPC版の常用を強くお勧めします(PC版でもモバイル版と同じように画面サイズの拡大・縮小、コピーペーストなどの機能は変わらず使用出来ます)。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年5月21日 (木) 07:57 (UTC)[返信]
こんばんは。こちらで返信や質問があった場合は特別な場合を除いてなるべくこのページ上でその回答を行った方がいいです。
理由は、このページだけを閲覧した場合、「他の利用者からのたくさんの質問や注意が並んでいるのに一切回答することをせず、完全に無視している問題のある利用者」に見えるからです。問題のある利用者相手には他の利用者も質問に答えないなどのあなたにとって不利益な振る舞いを行うかも知れません。
対話拒否はそれだけで永久ブロックの理由となるほどの無作法なルール違反ですので、誤解を助長するような行動はなるべく控えられた方がよろしいでしょう。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年5月21日 (木) 15:59 (UTC)[返信]

こんばんは。注言ありがとうございました。そうだったんですか!初めて知りました。これからは気をつけますね。因みにパソコンの場合、自分がこの投稿をした後に通知が行くのでしょうか?度々、質問、失礼致しますがよろしくお願い致します。--Reform1028会話2015年5月22日 (金) 10:39 (UTC)[返信]

通常はこのページに何か書き込んだ場合、ウォッチリストに自動的に登録されますので通知されます。注意や警告などの、返信を期待しない内容ならウォッチリストに登録しないこともありますし、ケースバイケースです。記事に関する質問なら記事のノートページを利用してそちらに疑問点や質問事項、広く意見を求めたい事柄を書き込むのが推奨されています(Help:ノートページ)。
というか、Reform1028さんの疑問は全て、このページのいちばん上にあるウィキペディア日本語版へようこそ!のガイドとヘルプに詳しく書かれてますので、最低でも全ての文中リンクを一度は目を通しておくことをお勧めします。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年5月22日 (金) 20:57 (UTC)[返信]

おはようございます。再三の御返信ありがとうございます。お恥ずかしい限りです。Wikipediaは独特な表現が多いのでまだ戸惑っておりますが努力して勉強したいと思います。よろしくお願い致します。--Reform1028会話2015年5月23日 (土) 20:56 (UTC)[返信]

室蘭カレーラーメンの画像について[編集]

室蘭カレーラーメンの画像についてお尋ねします。File:Muroran CurryRamen.jpgは、どちらの店舗の画像でしょうか?記事の説明文・コモンズの説明文に店名を記載してもらえたら幸いです。--Gpx-evo会話2015年5月28日 (木) 21:02 (UTC)[返信]

まだ初心者で規則の全体を把握できていませんが規則に『写真の店名の明記が必要』とあるのでしょうか?よろしくお願い致します。--Reform1028会話2015年5月28日 (木) 21:33 (UTC)[返信]

明記が必要というわけではないですが、できれば室蘭カレーラーメン発祥である「室蘭本店のカレーラーメン」の画像が欲しかったからでどこの店舗なのかお尋ねしました。--Gpx-evo会話2015年5月29日 (金) 12:05 (UTC)[返信]

そうだったんですか!その写真は「味の大王室蘭本店」のカレーラーメンで私が撮影しました。私的な事ですが私は「味の大王」さんのファンですので『写真が欲しい』と言う人がいるというのは嬉しい限りです。どうぞご自由に利用して下さい。--Reform1028会話2015年5月29日 (金) 13:00 (UTC)[返信]

でしたら記事の説明文・コモンズの説明文に店名を記載してもらえたら幸いです。--Gpx-evo会話2015年5月29日 (金) 21:54 (UTC)[返信]

了解しました。ちなみに写真の利用目的を教えて頂けますか?--Reform1028会話2015年5月30日 (土) 00:24 (UTC)[返信]

利用目的??記事をより良く構成するためです。撮影者本人でしか知り得ない情報を補足する。ちなみに当方は関係者でもなく一般個人です。経歴については参考文献である北海道新聞にも詳しく書かれていますし、そのほかの情報は店舗のHPにも書かれているものを参考に編集しました。--Gpx-evo会話2015年6月3日 (水) 03:55 (UTC)[返信]

回答ありがとうございます。了解しました。--Reform1028会話2015年6月3日 (水) 04:03 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(2回目)[編集]

こんにちは。Reform1028さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Claw of Slime (talk) 2015年5月31日 (日) 22:59 (UTC)[返信]

おはようございます。申し訳ありません。一応プレビュー機能を利用して『これで大丈夫だ』と確認し投稿するのですが後になって『あ〜あそこはこうすべきだった。ここはこうしたほうがいい』等と思い出してしまうのです。病気のせいもあるのかも知れません。主治医に相談しようと思います。今後、気を引き締めて注意して投稿するよう努力致しますのでよろしくお願い致します。--Reform1028会話2015年5月31日 (日) 23:28 (UTC)[返信]

道産子男子さんへ[編集]

あなたへの投稿ブロックは継続中であり、そもそもこのアカウントは「クリーンスタートのため」ということで2015年8月1日 (土) 10:32 (UTC)に放棄を宣言しているわけですから使用することはできません。--ホーリーブライト会話2020年5月15日 (金) 21:29 (UTC)[返信]