コンテンツにスキップ

利用者‐会話:114.145.10.244

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス114.145.10.244ホスト:p4333244-ipngn25101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダOCNに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

コメント執筆者の都合等もありますので、すぐに「対話拒否」と決めつけないでください(今回なんか執筆再開のすぐ後[1]にコメント寄せてますね、活動監視と見なされますのでご注意ください)。

本題に入りますが、[2]及び、ノースマン氏がおっしゃっているとおり、自身に都合の悪い部分の回答はほとんどせず、多くの方々からの意見には従う姿勢を見せない。にもかかわらず、ご自身は数多くの注文をされている段階で既にあなた自身、人に物を申せる立場にないことを自覚してください(そんな都合のいい話はwikiだけじゃなく、現実社会でも同じ事。Uaa氏からもこの版で「失礼なことです」と注意されていますね)。あなたがそのような礼を失した行為、誠意ある行為とは到底言い難い行為を続ける限り、私があなたの要求に応じることはないことをご了承ください。それとこれで「義務づけられているはず」とおっしゃってますが、明文化されていない以上、あなたの独断と偏見でしかないです。WP:NORと解釈されるおそれがありますので、文言にはご注意ください。あと、今後の意見具申はご自身の会話ページか、議論そのものは終了してますがWikipedia:コメント依頼/114.145.108.206#被依頼者のコメント節をご活用ください。以上、私からのコメントは終了させていただきます。--カテキン会話) 2012年3月16日 (金) 23:04 (UTC) 文言を一部加筆・修正--カテキン会話2012年3月17日 (土) 15:29 (UTC)[返信]
件のIPアドレス利用者です。カテキンさんのコメントを読みました。余談ですが、私のコメントについて言及する場合は、当該の版を示されても分かりにくいので、当該の差分を示すようお願いします。
まず、カテキンさんは「執筆者の都合等もありますので、すぐに『対話拒否』と決めつけないでください」と書いていますが、私があなたの会話ページにコメントした後[4][5]、あなたがそれらに対してまったく応答せずに他の記事の編集を行っていたので、「対話拒否」と判断しました。したがって、Wikipedia:投稿ブロックの方針#8.1項 議論の拒否や妨害に該当すると警告し[6]、投稿ブロック提案を提出したこと[7]をご理解ください。
つぎに、Wikipedia:荒らしの通報#雛形に従ってWikipedia:荒らしの通報#OCN(その2)に全項目を記録することを私がカテキンさんに求めている件について、あなたは「『義務づけられているはず』とおっしゃってますが、明文化されていない以上、あなたの独断と偏見でしかないです」と書いています。たしかに、Wikipedia:荒らしの通報#プロバイダへの通報における「プロバイダなどに対処を求めるメールを送った場合はここにリストしてください」という記述に「必ず」という文言は含まれていません。これをもって、あなたが「明文化されていない」と主張したくなる気持ちは理解できます。しかし、ウィキペディアの文書においては、断り書きがない限り、「~~してください」と書いてあれば、それは義務なのであり、「明文化されていない」「あなたの独断と偏見でしかない」と主張するのは無理があります。実際、Wikipedia:投稿ブロック依頼#依頼の書き方の例Wikipedia:保護依頼#依頼の仕方においても、「必ず」という文言はありませんが、そこに記載されている書式に従うことは利用者に義務づけられています。義務でない場合は、「なお、投票にアイコンを用いることができます」のように「~~できます」と記述されているか、「ただし、この追記は任意です」と明記されているものです。
さらに、カテキンさんは「WP:NORと解釈されるおそれがありますので、文言にはご注意ください」とも書いています。私は独自研究を載せたおぼえはありませんが、最低限、Wikipedia:独自研究は載せないが「記事内容のルール」である点だけは理解しておいてほしいと思います。
なお、「直ちにこのコミュニティから立ち去れ。阿呆が」[8]「明らかに常軌を逸脱している」「誰がみても異常だよ」「こそこそ逃げ回っているような卑怯者」[9]「日本語版のルールになくても私個人に向けたこの行為は立派にこの行為に該当する犯罪だと認識しています」[10]というカテキンさんの発言はWikipedia:個人攻撃はしないに違反しているので、引き続き発言の撤回と謝罪を求めます。「個人攻撃は絶対に行ってはなりません。いかなる場合であっても、他の投稿者を攻撃する理由はありません」(Wikipedia:個人攻撃はしない参照)。したがって、「語気が荒くなるのは自然の摂理」[11]などと発言すれば、あなたがウィキペディアの方針やガイドラインを無視して開き直っていると思われかねないので、ご注意ください。--118.15.136.130 2012年3月20日 (火) 12:48 (UTC)[返信]