コンテンツにスキップ

利用者‐会話:115.177.230.185

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス115.177.230.185ホスト:ntibrk146185.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダ@nifty(光・茨城県)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

みっともない行動はお控えください[編集]

貴方は相手方の問題点を指摘しつつも自ら身を引く大人の対応をとったつもりかもしれませんが、単にみっともなく捨て台詞を吐いた挙句、自分の投稿を自分で差し戻すという奇妙な行動を取っているに過ぎません。ワタシのやり方に問題があるというのであれば相応の対処法があるように思えますが?
それを差し引いても貴方の編集傾向は特定の球団への肩入れに偏っているように思えます。まずはそこから改善されるべきでしょう。--イイダムシ 2010年5月14日 (金) 04:12 (UTC)[返信]


忠告に対して耳を傾けていただけなかったようで非常に残念です。貴方の一連の編集態度に関してWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにて報告させていただきましたのでご連絡いたします。--イイダムシ 2010年5月18日 (火) 08:57 (UTC)[返信]


イイダムシ氏、いい加減荒らし及び粘着行為はやめて下さい。 正直ちょっと怖いです。 ほとんどストーカーと変わりないので、これ以上酷いようだと通報も考えています。

貴方が各種方針・ガイドラインおよびこれまでの要約欄やこの会話ページにおける忠告を十分に精読し理解された上での対応だと言うのであれば、それは貴方自身が判断し実行されればよいことでしょうし。しかしながら、貴方の編集傾向を見る限り突っ込みどころは多々あるのですが、直近のものだけでも会話ページと利用者ページとの区別もつけられなかったり、この場において署名をつけていなかったりと、十分理解した上でWPに参加されているとは到底思えるものではなく、これに対して弁明を行う必要性も全く感じられないのですがいかがでしょうか?自分に都合の悪いものに対してどうこう言う前に、もっと自分自身のことを省みてください。繰り返しになりますが、みっともない行動はお控えください。今のままでは貴方の得になることは何もありません。--イイダムシ 2010年5月18日 (火) 17:16 (UTC)[返信]

お願い。[編集]

海獺と申します。イイダムシさんからの指摘に対して、態度を頑なにするのではなく、まずは対話をお願いします。問題点が個人間のものであったとしても、携わった記事に良くない影響が出始めています。共同作業の場であり、たくさんの閲覧者がいる場所だと意識していただければと思います。よろしくお願いします。--海獺 2010年5月18日 (火) 17:17 (UTC)[返信]

みっともない行動はお控えくださいと忠告したはずですが?[編集]

一応こちらにも書いておきます。
わざわざワタシを批判するためにアカウントを取得されたようですが、正当な理由のない多重アカウントは貴方にとって不利な状況を生むだけです。また、ワタシの会話ページでも書きましたが、各履歴から貴方とイチローホンダが別人であると主張するにはあまりにも無理があります。
首題のとおり「みっともない行動はお控えください」と忠告したはずです。これをもっと真摯に受け止めてはいただけないでしょうか?その上で反論等があるのであれば相応の対応・対処があるはずです。しかしながら、これまた繰り返しになりますが貴方の履歴等を見るに、貴方自身の主張と大きく矛盾するものや、根本的に支離滅裂なものが多々見受けられます。ワタシに対して批判的な目を向けることが必ずしも悪いとは申しませんが、それと同じ目で自分自身を見るべきではないのでしょうか?--イイダムシ 2010年7月2日 (金) 12:08 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

アンチ巨人」などの記事で編集合戦を繰り返しているため、一時投稿をブロックしました。特に「野村克也」「東京ドーム」のように、相手を荒らし扱いする行為は厳に慎むべきです。「Wikipedia:礼儀を忘れない」もご覧ください。ののしりあうだけでは、ストレスがたまるだけで問題は解決しません。--Bellcricket 2010年7月2日 (金) 21:57 (UTC)[返信]

全面的に受け止め理解します。一方的な差し戻し(編集ではなく差し戻しを続けるだけ)に困っていたので、それが収まるなら今の形が良いと思います。 ただイイダムシ氏が処分があけたあと同じことを繰り返す不安はあります。その際は再度話し合いの上対応をお願いいたします。115.177.230.185 2010年7月2日 (金) 22:41 (UTC)[返信]

あなたがイイダムシさんに抱いている不安と同じように、イイダムシさんもあなたに同じ不安を抱いているのではないでしょうか。編集合戦はどちらか一方が悪いというものではありません。あなたにもイイダムシさんにも、同じくらいの責任があるのです。あなたが差し戻さなければ、イイダムシさんも差し戻しはしません。逆も同じです。あなたも、同じことを繰り返さないよう願います。--Bellcricket 2010年7月2日 (金) 22:53 (UTC)[返信]

それも全て理解しています。またイイダムシ氏が差し戻し行為を行わない限りこちらも差し戻しを行うつもりはありません。 元々私は差し戻しを行ったわけではなく、記事を修正、加筆しただけなのに一方的に差し戻しをされたので元に戻しただけです。 イイダムシ氏の行ってることが「編集」なら問題ないのですが、ただ「有無をいわさず差し戻してるだけ」なのが問題なのです。 あの記事に関しては第三者に委ねておくべきだと考えています。115.177.230.185 2010年7月2日 (金) 23:05 (UTC)[返信]

こちらに書くべきかどうか悩みましたが一応書いておきます。貴方は「修正、加筆しただけ」と申しますが、その内容に問題があると判断されたから差し戻されたと考えてはいただけないのでしょうか?ワタシは貴方の編集によって記事があまりにも一方的に偏った内容となっていたことを問題視し、その差し戻しまたは修正を行いました。その旨は要約欄においても記載してあります。これに対して貴方はまともに答えることはなく差し戻しを行ったり、要約欄に不可解な記載を残すばかりです。もし貴方が本当に「(筋の通った)修正、加筆しただけ」だというのであれば、その旨ワタシにきちんとぶつけるべきなのではないでしょうか?それをしないが故にワタシの貴方に対する不信感はより強いものとなっていますし、貴方の言う「有無をいわさず」は貴方自身が行っていることと認識しています。
ただし、これだけははっきりと申し上げさせていただきますが、貴方が自身の編集の正当性を主張するのであれば、自身の編集が記事を特定の団体にとって有利または不利な方向に偏ることを意図したものではないことを示す必要があると考えます。しかしながら、貴方の編集傾向は「巨人にとって有利となる内容の記載」、「巨人にとって不利となる内容の除去」、「巨人と対立または競合する団体にとって不利となる内容の記載」、「巨人と対立または競合する団体にとって有利となる内容の除去」がその多くを占め、また、「記載」においては貴方が「除去」の理由としてあげている手段・根拠等を用いられているように見受けられます。
これらを踏まえ、それでもワタシの方が一方的であると申されるのであれば、その旨きちんとお応えいただけないでしょうか?--イイダムシ 2010年7月4日 (日) 16:03 (UTC)[返信]