利用者‐会話:118.103.5.130

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。118.103.5.130さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Dr.Jimmy会話2013年3月19日 (火) 14:08 (UTC)[返信]

ΖガンダムとΖΖガンダムでの編集に関して[編集]

少しお尋ねいたします。

ΖガンダムΖΖガンダムでの以下の編集[1][2]で量産型Ζガンダムと量産型ΖΖガンダムにツインアイが存在する、と記載なさっていますが、なんという書籍に記載された記述でしょうか。また「それらしき画像も『機動戦士ガンダムUC MSV 楔』で見られる」とのことですが、『機動戦士ガンダムUC MSV 楔』の単行本をざっと確認しましたが、量産型Ζガンダムそのものが登場していないようなのですが、「それらしき画像」というのは『機動戦士ガンダムUC MSV 楔』の何ページに記載されているのでしょうか。

ご返答の方はここのページにお願いいたします。--ステイシア・ボーダー会話2013年10月3日 (木) 08:23 (UTC)[返信]

ガンダムエース2013年11月号『機動戦士ガンダムUC アクロス ザ スカイ』443ページに「量産型Ζガンダム」と「量産型ΖΖガンダム」が登場しているのは確認できました。しかし「ツインアイ」は確認できません。「ツインアイ」がどこで確認できるかのお答えをお願いいたします。--ステイシア・ボーダー会話2013年10月3日 (木) 09:05 (UTC)[返信]
こちらの問いかけにご返答していただけないでしょうか。--ステイシア・ボーダー会話2013年10月14日 (月) 10:39 (UTC)[返信]
またお尋ねしますが、シルエットフォーミュラプロジェクトでの以下の編集[3]にある「新型ヴェスバーであるG-B.R.D」との記述ですが、なんという文献に記載されているのでしょうか。手持ちの文献を見る限り、シルエットガンダム改の武装に「G-B.R.D」の記述はありません。--ステイシア・ボーダー会話2013年10月14日 (月) 10:49 (UTC)[返信]

このIPアドレスは現在、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/埼玉多重IPにリストアップされています。このIP使用者の問題行動の詳細は同リンク先をご覧ください。