コンテンツにスキップ

利用者‐会話:118.2.105.19

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス118.2.105.19インターネットサービスプロバイダNTTコミュニケーションズOCN・Bフレッツ広島エリア(NTT仁保ビル)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

現在放映中の作品に関する記事執筆に関して[編集]

はじめまして。Shotaと申します。投稿履歴を追っていたところ、あなたが現在、未完の作品に関する記事に対して、一話ごとなど頻繁に逐次編集し続けるという執筆行動、あるいは未確定の内容を推測、憶測等を交えて書かれる等という執筆行動を行っているのを見かけました。現在、アニメ関連記事分野もしくはウィキペディア全体から、そういった執筆行動に対して懸念が広まっており、自粛してもらうべきであるという意見がでています。

未完の作品に関する記事に対しての編集は、一話ごとに行うのではなく、章・編の完了後や1クールなどのようにある程度ストーリーが進んでからまとめて更新を行っていただくようお願いいたします。また、確定していない事項などに対して推測や憶測を記事に書き連ねるのはWikipedia:検証可能性の点からおやめください。ウィキペディアはそういった編集活動をする場所ではありません。詳細はWikipedia:性急な編集をしないをご覧ください。以上、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。--Shota talk / cntrb / log 2008年5月24日 (土) 06:53 (UTC)[返信]

アカウントの作成をお勧めします[編集]

こんにちは。wikipediaでは編集機会が多い利用者にはアカウントを作っていただくことを推奨しています。アカウントを作成することにより、自身の編集に責任を持っていただくことを自覚させることと、wikipediaの運営に参加できるなど、ユーザーにとってもメリットが多いからです。こちらでアカウントの作成ができますので、ぜひご利用ください。--Beatclick-Nijiiro7 2008年5月24日 (土) 10:01 (UTC)[返信]


署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目()をクリックすると、簡単に『--~~~~』が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。--Shota talk / cntrb / log 2008年5月24日 (土) 10:02 (UTC)[返信]

メールフォームへリンクは公式サイトに明示的に存在していますので、これを記事中に追加する必然性はありません。方針を遵守する意思がおありでしたら、速やかにこちらの編集を取り消してください。なお、対話拒否は投稿ブロックの対象となりますのでくれぐれも注意してください。--Shota talk / cntrb / log 2008年5月24日 (土) 10:08 (UTC)[返信]

Wikipedia:外部リンクの選び方#掲載すべきでない外部リンクをご覧いただければおわかりのように、単なるメールフォームへのリンクは明らかに基準を逸脱するものです。なおこちらに回答されないまま記事の編集を継続なさいますと、対話の意思がないと見なされます。--Shota talk / cntrb / log 2008年5月24日 (土) 10:21 (UTC)[返信]
>メールフォームへリンクは公式サイトに明示的に存在していますので、これを記事中に追加する必然性はありません。
必要性がないと思ってるのはshotaさんだけです--118.2.105.19 2008年5月24日 (土) 10:24 (UTC)[返信]
ウィキペディアはファンサイトではありませんから、メールフォルムの類は不要です。外部リンクは記事の内容を補完したり、理解を助けるものに留めてください。--Dojo 2008年5月24日 (土) 10:31 (UTC)[返信]
私も不要だと思います。メールフォームへは公式サイトから容易にたどり着けるので、提供しても意味が薄い、過剰な情報であると考えます。--ぽえこ 2008年5月24日 (土) 12:04 (UTC)[返信]

独自研究に関して[編集]

CLUB ココ&ナッツにおいて、あなたが4度にわたって出典のない未確認情報の記述を繰り返した([1][2][3][4])事実を確認いたしました。Wikipedia:独自研究は載せないに基づき、当該の番組が「2本録り」であるということの検証可能な出典を要求します。--Shota talk / cntrb / log 2008年5月24日 (土) 10:31 (UTC)[返信]

それは番組本編のトークを聴いているとよく分かります。聴いていないあなたがそういう要求をしないでください--118.2.105.19 2008年5月24日 (土) 10:35 (UTC)[返信]
まず、118.2.105.19さんが私のノートに書き込んだ「ゲストが2週連続で出ているということは2本録りであることは間違いないと思います」という意見について、いろいろ考えました。率直にいうと、「ゲストが2週連続で出ているということは2本録り」という推測を元に「ゲストが2週連続で出演する(2本録りのため)」、すなわち、「2本録りだからゲストが2週連続で出演する」と記述するのは、何かが逆転しているように感じます。
そして、ここからはShotaさんの話のおさらいになってしまうのですが、「2本録りである」ことの明確な出典はあるのでしょうか。118.2.105.19さんは上のほうに「トークを聞いているとよく分かります」と書いています。私もトークなどを聞き、その通りであるだろうと推測しています。番組を聞かなくても、CLUB ココ&ナッツ#ゲストを見れば、ゲストは必ず2週連続で出演するという事実がわかりますから、2本録りであると推測することは可能でしょう。
しかし、これはあくまで推測です。明確に「(少なくともゲスト回は)2本録りです」と発言していれば、少なくとも私は「明確な出典である」と考えますが、少なくとも私は聞いたことがありません。そして、もしも発言しているとしても、せめて第何回での発言であるかくらいは提示しないと明確な出典を提示したとはいえないでしょう。
ちょっといろいろな角度から考えてしまって分かりにくいかもしれませんが、要は、Wikipediaのルールに従うと、118.2.105.19さんの提示している根拠は、出典としては不十分なのです。いかがでしょうか。--ぽえこ 2008年5月24日 (土) 11:36 (UTC)[返信]
(追記)「聴いていないあなたがそういう要求をしないでください」とのコメントについては、Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側にをご確認ください。Shotaさんの要求はまさに「出典を示す責任は、ある編集を行った執筆者、またはその編集を残すことを希望する執筆者にあります」というルールに従った正当なものだと考えます。118.2.105.19さんが記述を残したいのならば、出典を示す責任を果たさなくてはなりません。
前述の通り、私はその責任を果たす材料を持っていません。だから、私は、頭の中では2本録りであると思っているのに、そのことを書けません。--ぽえこ 2008年5月24日 (土) 11:46 (UTC)[返信]
ぽえこさん、番組内では明確な発言はされていませんがゲストの1週目の時に草尾さんが「来週も来るよね?」みたいな発言をされることが何度かあったので、そこが2本録りを思わせる部分とみられます。--118.2.105.19 2008年5月24日 (土) 12:07 (UTC)[返信]
確かによく「来週も来るよね?」とは発言しますね。しかし、「来週も来るよね?」を文字通りに解釈してしまうと、それこそ一週間ごとに録音している(2本録りではない)と言っているようなものです。もちろん、118.2.105.19さんや私が文字通りに受け取らない背景には、暗黙の了解というか、お約束というか、そういうのがあるのだと思いますが。
いずれにせよ、118.2.105.19さんも認識している通り、これは明確な根拠ではないので、これを元にWikipediaに「二本録り」と書くことはできないことになります。--ぽえこ 2008年5月24日 (土) 12:20 (UTC)[返信]
ネットラジオの収録はスケジュールの都合で2本録りということは珍しくないので、1本録りだけというケースは少ないようです。ああいう暗黙の了解な雰囲気は社交辞令みたいな雰囲気があって私はあまり好きじゃないですね。いくら収録日が知られたくないからって--118.2.105.19 2008年5月24日 (土) 12:32 (UTC)[返信]
個人的には、いろいろとぶっちゃけ気味な草尾氏が、そのうち2本録りであることをぶっちゃけちゃう予感がするので、それを出典として記載する、というのが現実的な線ではないでしょうか。そうすると、今度は「2本録りであることが重要であるか」の議論になりそうな気がしますが、それはそのときで……。--ぽえこ 2008年5月24日 (土) 12:43 (UTC)[返信]
とりあえず様子見ですね、一応番組宛にメールは送りますが大抵の番組はそのようなメールが採用される可能性は低いでしょうから--118.2.105.19 2008年5月24日 (土) 12:59 (UTC)[返信]
この編集について、一部除去しました
上から順に除去の理由を述べます。
  1. 「Infoboxの放送時間」は4の理由によって、記述を元に戻しました。
  2. 「Infoboxのその他」、ブログからははっきりとは読み取れませんでした(収録日は月曜日よりは火曜日のような気がしますが確信はないです)。収録する曜日が重要とも思えないのですが、これはなぜ重要なのでしょう。二本録りについては、そういえば、以前「ネットラジオの収録はスケジュールの都合で2本録りということは珍しくない」と書かれていました。これが本当ならば、この記事に書くほどの特筆性はないと思います。いずれにせよ、毎回の収録の曜日や普段も二本録りなのかは、仙台エリさんからは引き出せないように思います。
  3. 「パーソナリティ」については、Infoboxおよび概要に記述があるので、3回目の記述となっており、さすがにくどいでしょう。
  4. 「配信詳細」については、Infoboxに記述があり、本文で書く必要をあまり感じませんでしたので除去しました。ちなみにセクションの構成が「2 パーソナリティ」「2.1 配信詳細」となっているのも不思議な感じです。
  5. 「外部リンク」については、除去ではなくてスタイルの変更です。
このほか、この次の版で、次回(7月22日)の配信予定に関する記述を除去しています。--ぽえこ 2008年7月18日 (金) 22:16 (UTC)[返信]
まず、私のノートページへご回答ありがとうございました。「収録する曜日の重要性」については、わかりました。もしも「必ずある曜日に行われているという決定的な根拠」があれば、今後は私は反対しないことにします。既に述べたように、ゲストの発言などからは「必ず」であることは読み取れませんのでご注意ください。
それとは別に、この編集について、一部除去しました
上から順に除去の理由を述べます。
  1. 「Infoboxのパーソナリティ」は、この番組に、ココ/小々田コージ、あるいはナッツとして出演しているわけではなく、草尾と入野として出演している(一部コーナーは除く)ため、キャラクター名は混乱防止のために除去しました。CLUB ココ&ナッツ#概要に書かれている内容のほうがより正確です。
  2. 「外部リンク」は、Wikipedia:レイアウトの指針#外部リンクの例が太字ではないし、多くの記事でも太字にしていないため、太字を解除しました。
以上です。--ぽえこ 2008年7月21日 (月) 12:45 (UTC)[返信]

あなたのこちらの編集に関しまして、番組内容に関連しない単純なスポンサー列挙は現在では見合わせるよう多くのユーザーの間でコンセンサスが得られています。どうかWikipedia:ウィキプロジェクト_放送番組#各見出しについてをよく読んで冷静に受け止めていただきますようお願い申し上げます。--Shota talk / cntrb / log 2008年6月25日 (水) 21:30 (UTC)[返信]

性急な編集について[編集]

こちらの編集の要約欄に「どこが性急な編集なのか」と書かれていますが、あなたが[5]では行ったにもかかわらず[6]では行わなかったまだ配信されていない回の出演者情報の加筆がそれに該当します。今後はこのような性急な編集は自粛していただきます。--Shota talk / cntrb / log 2008年7月1日 (火) 22:45 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

このユーザーは、次のホストに乗り換えています。

--Shota talk / cntrb / log 2008年7月22日 (火) 02:26 (UTC)[返信]