コンテンツにスキップ

利用者‐会話:119.240.192.134

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

メッセージ[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月9日 (水) 17:38 (UTC)[返信]

自著作物の証明について[編集]

メッセージありがとうございます、青木高校生です。

[1]の管理者で著作権侵害はしていない』旨了解いたしました。それでは、それを証明してください。証明の仕方はWikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法の通り、『ウィキペディア「川島良彰」のdogtomo0815による投稿は、このWebページの作成者によるものです。』と[2]にご記入ください。記事には記入されても証明になりません。それではよろしくお願いいたします。なお、明日は私の高校は休みなので多少夜更かししても大丈夫だと思います。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月9日 (水) 17:49 (UTC)[返信]

著作権の対応をご存じないのに指示を頂いて大変迷惑ですが、ウィキに記載の通りIPにて対応しておきます。サイトのプロフィールに記載をしている企業はほとんどありませんし、デザイン上もおかしいのでお断りします。高校生は高校生らしく寝て日中活動してください。こんなことばかり勉強もせず、大学に行ってもっと貴方の能力を生かしてもらいたいものです。WEBの著作権侵害についてももう少しセキュリティなど勉強するには数学も必要ですのでのんきにこのサイトで無償で働いているのではなく、勉強をし理科系の大学に進学しなさい。この件に関して貴方は必要ありません。大人の方と削除や、著作権の問題は関係者としてクリアーしますので 自分のストレスをこちらのサイトで発散するために他者を不愉快にして喜んでばかりいないでください。 ログを見ても貴方のことをよく言う人は事実いませんから。ウィキも高校生にこのようなことを受けさせるということも問題です。ウィキ自体の質を下げている一部の人間がこの電子辞書をだめにしていると厳重にお知らせしておきます。非成人の子供が大人の知識を必要とするサイトにおいて不適切な審査の人間は削除するべきです。以上の署名の無いコメントは、119.240.192.134会話/Whois)さんが[2009年12月9日 (水) 18:00 (UTC)]に投稿したものです(203.148.121.113による付記)。[返信]

ご助言ありがとうございます。
ウィキペディアのルール上、記載していただかなければ記事は削除されます。逆に、対応していただき、削除を免れた例もあります(例 Wikipedia:削除依頼/全国医師ユニオンWikipedia:削除依頼/雨利)。ご対応よろしくおねがいいたします。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月9日 (水) 18:07 (UTC)[返信]

青木浪人生がんばってね!!以上の署名の無いコメントは、119.240.192.134会話/Whois)さんが[2009年12月9日 (水) 18:16 (UTC)]に投稿したものです(203.148.121.113による付記)。[返信]

個人攻撃はやめてください。個人攻撃はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。勝手に私の境遇を決め付けないでください。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月9日 (水) 18:18 (UTC)[返信]

それは貴方の思い込みです。高校生か、社会人なのか、では照明しなさい。29歳だったら許しませんよ。記載がすべて嘘になりますから。貴方もこちらの記事に責任をもつ発言をするなら、自分が知識も無く、WIKIも読まず上記のようなアドバイスをするとは問題です。削除依頼をこのような高校生????にされたくない旨、またWIKIPEDIAにも記載されている通り貴方のようなボランティアが問題となっているのです。よく読んでみなさい。高校生?さま。以上の署名の無いコメントは、119.240.192.134会話/Whois)さんが[2009年12月9日 (水) 18:23 (UTC)]に投稿したものです(203.148.121.113による付記)。[返信]

高校生の証明については遠慮いたします。『高校生???』でかまいませんので。
次に、削除を依頼したのは私ではありません。私は投票しているだけです。
『WIKIも読まず』『WIKIPEDIAにも記載されている通り』ということですが、どちらに何が記載されているのか教えてください。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月9日 (水) 18:28 (UTC)[返信]

横から失礼いたします。青木高校生様は「ウィキペディアではこのようにして著作権を侵害していないことを証明する」というルールについて説明をしているのであって、ウィキペディアのルールについてご案内をするのに学生も社会人も関係ないのではないでしょうか。同じことの案内を受けて、「高校生から言われた時には文句を言い、社会人から言われた場合には聞き入れる」という対応は、正直どうなのかと思います。他の方からも1つ下2つ下の節にてご案内がございますが、もし削除を回避したいということであれば、Wikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法をお読みいただいた上で、何らかの対応をお願いできませんでしょうか。よろしくお願いいたします。Cassiopeia-Sweet 2009年12月10日 (木) 05:29 (UTC)[返信]

ご参加されていらっしゃる場所のルール等について[編集]

はるひと申します。こんにちは。ご参加ありがとうございます。さて、ご参加いただいておりますウィキペディアは百科事典であり、百科事典としての質(形式的な統一性も含む)を保つため、ご参加にあたっての各種の方針、投稿上のガイドライン等をもうけさせていただいております。ご投稿いただいたものは、記事としての体裁が、ウィキペディアの求める質を満たしていないものでありました。

野球には野球の、サッカーにはサッカーのルールがあるのと同様、ウィキペディアにはウィキペディアのルールがございますので、ご参加にあたっては、Wikipedia:基本方針とガイドラインやそこからたどれる各種方針文書、ガイドラインを熟読・ご理解いただきますよう、お願いします。

また、ここは2ちゃんねるのような場所とは異なりますので、このページで青木高校生さんを挑発するような態度はお慎みください。共同作業の場であるウィキペディアにおいてこのような態度は受け入れられないものですし、現にあなたさまがまだルールをご理解いただいていないことに端を発しているもので、ルールを逸脱している点の指摘であるわけですから、このような無礼な発言はいかがなものかと存じます。WP:CIV等をご自身の行動・ご発言の指針としていただければ幸いです。

--はるひ 2009年12月9日 (水) 18:29 (UTC)[返信]

繰り返しのお願いになりますが[編集]

こんにちは。はじめまして。Noche de la pena(ノーチェ・デ・ラ・ペナ)と申します。Wikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法ですが、代表者さまのプロフィールページに直接記載しなくても構いませんので、株式会社ミ・カフェートさまのWebサイト上のどこかに適当なページを作成して、Wikipediaに記載されている川島良彰氏のプロフィールは貴社の関係者によって投稿されたものである旨をご提示ください。Wikipedia上にIPやハンドルネームでそのように主張されても、本当に株式会社ミ・カフェートさまの関係者によるものかどうかは誰も判断できません。重要なのは貴社の関係者以外には手出しできない場所にその旨を書いていただくことです。

また、WikipediaはCC-BY-SA 3.0 UnportedGNU FDL1.2(GFDL)のデュアルライセンスとなっておりますので、投稿された内容は他者による自由な改変が許されていること、営利目的に使用される可能性があることも十分にご留意された上で、必要な対応のご検討をお願いいたします。詳しくはWikipedia:自著作物の持ち込み#GFDLについてをご覧下さい。--Noche de la pena 2009年12月9日 (水) 19:30 (UTC)[返信]

こちらのIPから投稿されましたJOSE Y.KAWASHIMAの項目につきましては、川島良彰と同様の問題が生じていますので、誠に申し訳ございませんが、便宜上コピペ扱いで即時削除させていただきました。ご連絡まで。--Noche de la pena 2009年12月10日 (木) 07:59 (UTC)[返信]

ご無沙汰しております[編集]

(川島さんご本人ではなく、ミ・カフェートにお勤めの方かもしれませんが、とりあえず)コーヒーホームページ「百珈苑」のタンベです。

私も、以前から(というか「以前は」というか……ここ数年ほとんど活動してませんので、「お前がいながら、何だ、あの記事は!」というのはご容赦いただきたく ^^;)ウィキペディアの方にも、いくつかの記事に、文章や図版(コーヒーの実の断面図CGとか)を提供しております。

さて、今回の件に関してですが、基本的にインターネット上では「本人確認」が非常に困難になっているため、ウィキペディアではかなり面倒くさい厳密な形での対処しているのだと、ご理解いただければ幸いです。

特に、今回のタイミングのように「ガイアの夜明け」の放映(=メディアへの露出)と同時期に投稿があったようなケースでは、「川島さん本人、もしくは関係者を騙る、どこの馬の骨とも判らないミーハーな誰か」が、TVを見た上で勝手にミ・カフェートの著作権を侵害するかたちで記事を投稿した可能性についても疑った上で対処せざるを得ません。これについては、いくら自分が「本人だ」と口で言っても、それを確認し立証することは「インターネットの仕組み上」非常に困難で、また抜け道も多いため、「本人や、本当の関係者以外が手を出せないところで、私信ではない形で表明する」という方針が採用されてる、という経緯があります。メールなどの私信では、結局そのメールを受ける相手が「信頼できる人かどうか」や、本人証明が難しくて、結局どうどうめぐりになっちゃいますから…(例えば、私自身だって本当に「百珈苑のタンベ」かどうかなんて、怪しいものでしょう? 笑)。この手のトラブルに不幸にも(?)巻き込まれた人の中には、「既定路線」とは違った対処をやたらと求める人もいるにはいますが…却って「変な人たち」を呼び寄せる結果にもなりかねないので、あまりお勧めできないなぁ、というのが本音です。

このあたりは最近何度か、同様のトラブルが発生しており、おそらくはいずれウィキペディア側でも何らかの対処が検討されていくことになるんじゃないかと個人的には期待していますが……現在はまだその過渡期で、十分に対応がこなれていないのだとご理解いただければ幸いです。上の青木高校生さんにしても、別に悪意があってやっているわけではなく、このような状況下ゆえに「お役所仕事」的な対処になってしまっているのだと(ウィキペディアは原則ボランティアベースで、かつ「誰でも参加できる」という……まぁそれに対する批判はともあれ、そういう「方針」にして、やっと記事や人が集まったという歴史的な経緯があるので)、ご容赦いただきますよう、私の方からもお願いいたします。

なお本人確認についてですが、ミ・カフェートのサイトでなくても、例えばCoffee Huntersのコーヒーハンターブログの方にでも「本人/関係者しか書けない」形で記載すれば、ウィキペディア上での問題はないと思いますが……まぁ削除されたのをそのまま放置しておいても、いずれは誰かが記事を書くだろうと思いますので、特にウィキペディアに直接書く、ということにこだわりがないのでしたら、削除されるに任せておくというのも一つの方法ということで、ご一考ください。また、何かご不明な点がありましたら、一応、私もウィキペディアでの活動歴はそこそこ長く、ある程度は判る部分も多いですので(とは言え、ここ最近の動きについては、ついていけてない部分も多いですが)、私の会話ページにでもご質問いただければ、回答できることもあると思います。

それでは。--Y tambe 2009年12月10日 (木) 02:36 (UTC)[返信]