コンテンツにスキップ

利用者‐会話:1202ryo

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。1202ryoさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --タケナカ会話2014年2月20日 (木) 11:16 (UTC)[返信]

「ヤマザキナビスコ」の編集について[編集]

Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことWikipedia:ページの改名#記事の修正によると、「本文先頭の主語を改名後の項目名に変更」するなどの編集は「改名」に行うように指示されています。私は、改名自体に反対するつもりはないので、本文の変更等はしばらくお待ちいただくようお願いします。222.230.131.5 2016年9月5日 (月) 09:31 (UTC)[返信]

本文中の「ヤマザキビスケット」を「ヤマザキナビスコ」に戻しました。上にも書いてあるように、「本文先頭の主語を改名後の項目名に変更」するなどの編集は「改名」に行うように指示されています。記事名の変更は別に提案者でなくてもできます。ノート:ヤマザキナビスコ#改名提案をご覧いただけばわかるように、どなたも改名に反対していないので、あなたご自身で「ヤマザキナビスコ」を「ヤマザキビスケット」に改名してから記事の内容を編集されればよいと思います。改名の方法についてはWikipedia:ページの改名#改名の仕方をご覧ください。222.230.131.5 2016年9月7日 (水) 01:17 (UTC)[返信]

阪口 珠美について[編集]

こんにちは。阪口 珠美の記事は記事名の付け方に違反するため、改名の手続きをしております。他人の意見を白紙化や改ざんする行為はおやめください。--富士山栗原新田会話) 2019年6月16日 (日) 05:36 (UTC) すみません...。 --1202ryo(会話) 2019年6月16日 (日) 14:42 (UTC)[返信]

  • 「阪口珠美」について、混乱しているようですね。現在「阪口珠美」と「阪口珠美(アイドル)」がある状態のようですがどのようにされたいと考えていらっしゃいますでしょうか。もし括弧なしの「阪口珠美」の方を生かしたい場合はそのまま上書きで編集してください。その場合(アイドル)付きの方は、括弧前に半角空白がありませんし(一応、途中に編集履歴がある富士山栗原新田さんの同意があれば即時)削除します。 By 健ちゃん会話2019年6月16日 (日) 13:34 (UTC)[返信]
  • 転送を間違えてしまって、括弧付きのものに転送してしまったんです。括弧なしを残して、富士山栗原新田さんの同意を待って、括弧付きの記事削除をお願いします。それと、上書き編集とあるんですが、どういった編集が必要でしょうか。色々やることが多すぎて私も混乱しています。1202ryo(会話) 2019年6月17日(月) 13:30(UTC)
  • 括弧付きの方は即時削除がされ、「阪口珠美」の方へも編集されていらっしゃるようですね。何らかの対応が必要なものはもう残っていないようです。移動や削除等、慣れないうちはノート等で他の方に聞いたりお任せしたりなどされたらよいかと思います。 By 健ちゃん会話2019年6月17日 (月) 13:41 (UTC)[返信]
  • そうですね、今回の件では初めてやることが多かったので、今後は他の方の意見や、Wikipediaのページをみて対応しようと思います。本当にありがとうございました。--1202ryo(会話) 2019年6月18日(火)7:50(UTC)
    • 上記のコメントは1202ryoさんが2019年6月17日 (月) 22:51(UTC)にコメントしたもの[2]で、「2019年6月18日(火)7:50(UTC)」ではありません。(UTC)は日本標準時ではありません。1202ryoさんは、各種方針もそうですが、Wikipedia:署名を読もうとする意欲はないのでしょうか?手書きの間違った時刻を用いた署名は、今後このまま続けていくと虚偽の記載と扱われても仕方のないことになりますよ。改善して署名をきちんとできなければ、ノートページでの議論への参加も問題が発生して厳しいですよ。以上、最後の忠告です。何らかの返答をお待ちしております。--Mayuto Ryouta会話2019年6月18日 (火) 06:42 (UTC)[返信]
    • Wikipedia:署名を読もうとする意欲はないのでしょうか?」のへ返信がありませんが、「(UTC)は日本標準時ではありません」というのを読んでいただいてないようです。この会話ページでの履歴不継承についての返信[3]では、依然として手書きで時刻が違います。署名が正しくできない、時刻の記載がきちんと理解できないというのは、履歴不継承の修復やWikipedia編集においては望ましいことではありません。「要約欄」で履歴継承の修復するというのが本来のスタイルであり、Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー#不完全な履歴継承の修復にあるWikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事の投稿の手続きの「要約欄への記入」が参照すべき事例です。イレギュラーな利用者:1202ryo/sandboxにおけサンドボックス内での編集[4]が許容される可能性が全くゼロであると言いきれませんので、それで不完全な履歴継承の修復ができたかどうかの判断については、提出済みのWikipedia:利用者ページの削除依頼での議論に委ねます。--Mayuto Ryouta会話2019年6月25日 (火) 11:30 (UTC)[返信]

方針の熟読をお願いします[編集]

Wikipedia:独立記事作成の目安Wikipedia:出典を明記するWikipedia:特筆性など多くの方針がWikipediaには存在します。あなたの現在の編集では、阪口珠美の個人ページのリダイレクト解除は認められません。各種方針を熟読した上でWikipediaに参加してください。Wikipediaの個人の記事はテストページではありません。各自で塾考し完成に近い形で投稿してください。--ゆゆゆゆーい会話2019年6月18日 (火) 04:11 (UTC)[返信]

履歴不継承について[編集]

こんにちは、1202ryoさん。1202ryoさんが記事編集された利用者:1202ryo/sandboxについてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため履歴不継承、記事が著作権侵害に抵触しているおそれがありますのでお知らせに参りました。

どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者1人1人に著作権帰属しており、著作権放棄がなされているわけではありませんWikipedia:ウィキペディア内でのコピー。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記に関する編集方法にはWikipedia:ページの分割と統合ページおよびWikipedia:翻訳のガイドラインページが用意されており、これらの説明に従うことで前述の著作権侵害状態に陥ることを回避出来るようになっております。

今回のような、著作権侵害編集が行われた記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、今後削除依頼の提出が行われ、お書きになられた著作権侵害状態の文章を含む1202ryoさんの編集分が全て削除されるかもしれません。

ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法は1202ryoさんにとってもウィキペディアにとっても何の得にもなりませんので、今後は上記説明ページ内容をよくご理解頂き、誤った編集の方法はご遠慮下さいますと幸いです。

では、用件のみですが失礼します。 --Mayuto Ryouta会話2019年6月18日 (火) 10:46 (UTC)[返信]

上記については定型文です。

Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーに記載があるように、ウィキペディア内でのコピーについては、「記事の投稿者らの帰属表示を付けることを要求しています。」「最低でも、要約欄にて記述をコピーした元のページにリンクしておかなければなりません。」

具体的には、1202ryoさんが作成された利用者:1202ryo/sandboxは、ほとんどがあなたが作成された内容かもしれませんが、他の人の編集履歴のある阪口珠美からのWikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることに該当しております。Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー#不完全な履歴継承の修復により、次の版の要約欄で履歴継承の修復の記載をしないと、以降せっかく編集しても履歴不継承のライセンス違反で削除対象となりますのでお知らせしておきます。--Mayuto Ryouta会話2019年6月18日 (火) 10:46 (UTC)[返信]

質問 上記の忠告を無視して利用者:1202ryo/sandboxの編集を続けておられるようなので、履歴不継承で削除依頼を提出させていただくこととなりますが、それでいいのですか?対話も応じる気配もありませんね。--Mayuto Ryouta会話2019年6月19日 (水) 04:29 (UTC)[返信]

申し訳ないです。具体的にいうと、履歴継承の修復と、自分の署名を貼ればよかったということですかね?自分のミスでした。すぐ貼り付けて参ります。 --1202ryo(会話) 2019年6月25日(火)03:15(UTC)

署名と転記証明の貼り付けが終わったので、ご報告します。時間も標準時に戻して書き直しております。自分の常識知らずでここまでの大議論に発展するとは思いませんでした。自分の身の程知らずを反省するとともに、しばらく編集はしないようにいたします。大変なご迷惑をおかけしたこと、心よりお詫びします。申し訳ありませんでした。--1202ryo会話2019年6月27日 (木) 09:13 (UTC)[返信]

返信 まずは相手の書いていることをよくお読みください。「(UTC)は日本標準時ではありません」ということの意味する内容はそう難しいことではありません。また、Wikipedia:署名#署名の方法を読めば、「半角チルダを4つ」で、【利用者名 投稿日時(協定世界時 UTC)】の形で自動的に「日時入り署名」に変換されることがわかります。また実際の入力には、テキストボックス上辺に用意されている「署名アイコン」を1クリックすればカーソル位置にハイフン付きの「半角チルダを4つ」が自動入力されることがわかります。書いてある内容を理解するのはそう難しいことではありません。要するに相手が指摘した内容に誠実な対応をするかしないかの問題です。今後は上記のコメントにある適切な署名を継続してするように心がけてくださいますようお願い申し上げます。--Mayuto Ryouta会話2019年6月27日 (木) 12:49 (UTC)[返信]

転記元の版における意味のある記述は全て1202ryoさん自身による記述であります。私の誤認でありますので、利用者:1202ryo/sandboxの削除依頼は取り下げを致しました。1202ryoさんをかなり困惑させてしまいましたこと、会話ページに長文の本来は不要なものが残ってしまうことをお詫びいたします。取り下げいたしましたので、近いうちに管理者の方が削除依頼のテンプレートを取り除かれると思いますので、編集を継続してください。申し訳ないことを致しました。--Mayuto Ryouta会話2019年6月29日 (土) 16:14 (UTC)[返信]

仮面ライダーウィザードの記事の改善について[編集]

こんにちは。仮面ライダーウィザードの記事の改善案をまとめておきました。もしよろしければ「ノート:仮面ライダーウィザード#この記事の改善案について」を読んでおいてください。このメッセージは特撮関連の記事の履歴に残っている人に送っています。V5+c6-S3+w8=DDss会話2020年1月14日 (火) 16:05 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。こんにちは、1202ryoさん。こちらの会話ページで他の利用者の注意を無断で除去しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

なお、過去ログ化される場合はこの限りではありません。では用件のみですが失礼します。--Mt.AsahidakeTalk2023年8月5日 (土) 00:40 (UTC)[返信]