コンテンツにスキップ

利用者‐会話:122.22.103.206

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リタッチ』について[編集]

リタッチ』に再度加筆されていますが、当該記事は現在削除依頼が提出されて削除が審議されています。この削除依頼は『リタッチ』が記事として存在することを否定するための依頼ではなく、『タッグアップ』から方針に合致しない方法で記事の内容がコピーされたことによるものです。記事の一部をカット&ペーストして別の記事を作成するためには、Wikipedia:ページの分割と統合に記載された方法を行う必要がありますので、一度お読みいただけますでしょうか。--AsellusTalk 2009年5月1日 (金) 02:05 (UTC)[返信]

私の会話ページにコメントいただきましたが、この編集についても『リタッチ』で使われている文面をコピーされているため、Wikipediaで採用されている著作権ライセンスGFDL違反の履歴不継承となっている可能性があるため差し戻させていただきます(メッセージ部分は読みましたので、こちらで先のコメントを補足して回答します)。
Wikipediaのサーバ上には現在表示されているものだけではなく、過去の編集履歴のデータも全て保存されています。そのため、記事の一部を他の記事に移動する場合はWikipedia:ページの分割と統合に記載されたように、「~に転記」「~の…版から転記」といった記載によって2つの記事の間で内容の引継ぎを行う必要があります(これを「履歴を継承する」といいます)。最初に貴方が『タッグアップ』の一部を『リタッチ』に移動した時、前記したような記述がありませんでしたので必要な引継ぎが行われていません(これを「履歴不継承」といいます)。
今回の削除依頼は履歴不継承となっている過去の履歴を削除するためのものですので、先ほども説明しましたとおり『リタッチ』の単独記事が不要とするものではありません。ただし、削除審議が行われている間に対象記事を編集することは望ましくありませんので、削除依頼の終了を待って改めて分割(あるいは改名転記)を提案してください。--AsellusTalk 2009年5月1日 (金) 04:30 (UTC)[返信]
再度私の会話ページに同様の内容を書かれましたが、<nowiki>でソース表示したとしても履歴を継承していないことに変わりありません。また、私の会話ページに記事内容案を記載して「復帰してください」と言われても、そこまで『リタッチ』を熟知しておりませんので判断できませんし、保護されたページを編集する権限もありません。加えてこれ以上他のページにマルチポスト的に内容案を提示することはおやめください。貴方自身の印象を悪くするだけで全く益はありません。
『リタッチ』の記事を作成するために貴方がすべきは、記事内容案を提示して問題がないことを他者に認めさせることではなく、削除依頼の終了を待ってWikipedia:ページの分割と統合に記載された方法を守った形で提案、分割(あるいは改名や転記)を行うことです。
貴方が書いた『リタッチ』を拝見して思ったのですが、『リタッチ』と『タッグアップ』は厳密に違いのあるものなのでしょうか? 貴殿の記事を拝見した限りでは、「呼び方が違うがほぼ類似したもの」と読み取れます(内容がほぼ同じですので)。もしほとんど同じものを指すのであれば重複記事を作成することは推奨されませんので、分割ではなくWikipedia:ページの改名をご参照いただくべきかと思います。--AsellusTalk 2009年5月1日 (金) 06:46 (UTC)[返信]

『走者』について[編集]

はじめまして、JSBBと申します。このたび、表記記事中で、このIPアドレス(122.22.103.206)によって一昨年末から昨年4月末ごろにかけて編集が行われた箇所につきまして、削除させていただきました。理由は編集時の要約欄に書いてあります。取り急ぎ御一報させていただきました。--JSBB 2010年3月27日 (土) 15:16 (UTC)[返信]