コンテンツにスキップ

利用者‐会話:122.27.145.203

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス122.27.145.203ホスト:p6203-ipbfp05fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダOCN(福岡県)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

荒らしはやめなさい。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますので、ご注意ください。--Lonicera 2009年5月8日 (金) 23:50 (UTC)119.239.246.237会話履歴)による偽署名、投稿日時は2009年5月8日 (金) 23:50 (UTC)122.20.156.123による付記)。[返信]

質問です[編集]

これって私を疑ってるんでしょうか?だとしたら完全にあなたの思い違いですのでやめてください。--Miyazakimango 2009年5月13日 (水) 15:23 (UTC)[返信]

えーと、履歴を見返した限りモンスターペアレントでのあの編集しか心当たりが無いんですけど。上の荒らしをMiyazakimangoさんがログアウトしてやったのか、他の誰かが嫌がらせでMiyazakimangoさんに疑いがかかる様な事をしてるのかは自分には判断が付かない訳で。単に荒らしを復帰してもらっただけで実害も無いんで、後ろめたいことが無いなら特に気にしなくていいんじゃないでしょうか。--114.170.7.38 2009年5月15日 (金) 04:51 (UTC)[返信]
ログインもしないで荒らしのようなコメントを要約欄に書き込んでいるクセに、被害者ぶるのもいい加減にしてください。可変IPなら正体がばれないと踏んでその態度なら、ウィキペディアの編集はお辞めになった方が宜しいかと。--Miyazakimango 2009年5月15日 (金) 06:23 (UTC)[返信]
いや、被害者ぶるも何も119.239.246.237から荒らしを受けた被害者なんですけど。というかこのIPの行動はMiyazakimangoさんに対する悪質な印象操作ともとれる訳なんですけど、そっちは放っておいていいんですか?
「荒らしのようなコメントを要約欄に書き込んでいる」?en:Helicopter parentがあるのに「なお、アメリカでは~用語があるが」のくだりまで全て独自研究としてコメントアウトしていれば意味不明とも言いたくなりますよ。要約欄で提示したリンクを見ればその理由は明らかですしね。次に問題視する時はTemplate:要出典範囲を使って下さい。
ログイン?正体?何故そんな言葉がいきなり出てくるのかわかりません。何かを見透かしたような発言をなさるならその根拠を出して下さい。--114.170.7.38 2009年5月15日 (金) 09:31 (UTC)[返信]
  • いえいえ、あなたの仰っていることが『支離滅裂』です。直接日本語と関係ない英語版を参照させる意味がわかりません。英語版にある記事でも日本で特筆に価しない出来事などは削除されていますよ。明確に解答してください。
119.239.246.237氏は編集自体は荒らしではなく、単純にあなたの編集方針に疑問を感じた多くの人間の一人に過ぎないと思うのですが?それと、もし該当するのであればWikipedia:児童・生徒の方々へを熟読ください。
ログイン?正体?何故そんな言葉がいきなり出てくるのかわかりません。何かを見透かしたような発言をなさるならその根拠を出して下さい」、なるほど、根拠が出せないと踏んでるからその対応ということですね(^-^;)。--Miyazakimango 2009年5月15日 (金) 18:23 (UTC)[返信]
直接日本語と関係ない英語版を参照させる意味がわかりません」?英語版で分からなかったならgoo辞書Yahoo!辞書を見て下さい。
英語版にある記事でも日本で特筆に価しない出来事などは削除されていますよ」?言われなくても知っていますけど。というかその辺は英語版の方がシビアなんですけど。Helicopter parentが特筆性に値しない言葉なら初版から3年半も残ってるはずが無いわけで。特筆性に値しないなら向こうで削除依頼出してきたらいいじゃないですか。
119.239.246.237氏は編集自体は荒らしではなく、単純にあなたの編集方針に疑問を感じた多くの人間の一人に過ぎないと思うのですが?」?119.239.246.237さんをずいぶん信頼している様ですけど、偽の署名をしてる時点で荒らしでしょ。あれが偽の署名である事は私が復帰を依頼した過去の版が保障していますし、偶然とかで起こりうる事じゃないですから。やはり復帰を依頼しといて良かったです。というか万が一荒らしで無かったにしても誤って削除された親切なご注意を復帰させた自分の判断は正しかった事になる訳で。
なるほど、根拠が出せないと踏んでるからその対応ということですね(^-^;)」?ぶっちゃけた話その通りです。無いものを出せるはずが無いですので虚勢を張っても無駄ですよ。--122.27.143.1 2009年5月16日 (土) 05:39 (UTC)[返信]
  • 特筆性に値しない言葉なら初版から3年半も残ってるはずが無いわけで。」ええ、英語版の特筆性の話はしていませんけど。言っても分からないかもしれませんがたとえばen:The Streets of Cairo, or the Poor Little Country Maidとか、アメリカで一般的でも日本で一般的じゃないものを全て翻訳(ほんやく)する必要があるでしょうか?
虚勢を張っても無駄ですよ。」自分も様子を見るため断言(だんげん)は避けましたが、そもそも可変IPを使って他人の批判を投稿すること自体荒らしなのですが(^^;)これは履歴(りれき)や共有IPでは誰が書き込んだのかがわからなくなるためです。これ以上複雑(ふくざつ)な話をすると、122.27.145.203さんは混乱(こんらん)すると思うので、とりあえずマナーを守ることは心がけてください。
まあ「ぶっちゃけその通りです」と自分を荒らしと認めるならこれ以上は何も言いませんし。あと読めないような難しい漢字を使っていたならごめんなさい。--Miyazakimango 2009年5月16日 (土) 12:39 (UTC)[返信]
Miyazakimangoさんと有意義な話し合いは期待できないようなので管理者伝言板に報告しました。言うべき事はもう言いましたし、Miyazakimangoさんも「これ以上は何も言いません」とおっしゃってますので返信はこれで最後とします。--118.3.9.185 2009年5月18日 (月) 23:42 (UTC)[返信]