利用者‐会話:123.220.132.228

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス123.220.132.228ホスト:p3228-ipbf2005hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダOCN(光・神奈川県横浜市保土ヶ谷区)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


このユーザーはIP:122.30.171.63会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisと同一人物と見られます。

公家記事作成について[編集]

公家についてせっせと記事を作成していらっしゃいますね。どこぞの事典からコピーしているだけとは思いませんが、事跡が叙任ばかりの無名の方は単独記事にするより家門一統にまとめて記述した方がベターかと思います。それはさておき、まさふゆ氏が「先代/次代」テンプレートを追加したり、松茸氏が旧暦換算を訂正している等、あなたの編集の不備をフォローしていることに気がついていますか。多産も結構ですが、記事の質(Wikify)の向上も配慮願います。--ウィキワッチー 2008年9月6日 (土) 15:03 (UTC)[返信]

公家記事作成、お疲れ様です。さて、上記でウィキワッチー氏も述べていますが、記事のスタイルをもう少し向上してくださると幸いです。特に、生年月日・没年月日についてはWikipedia:表記ガイド#年月日・時間Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)にあるように、旧暦と新暦両方の日付を掲載した方が良いと思われます(なお、日本は明治5年12月2日まで旧暦を使用していましたので、その辺りの配慮をお願いします)。換算に関しては、こちらの外部サイトの「新暦と旧暦」にあるプログラムが使いやすいと思いますのでお薦めします。--松茸 2008年9月7日 (日) 08:52 (UTC)[返信]

承知しました。しかし公家項目は必要と考えます。叙任の事績も消して軽くはありません。作成は続けさせていただきます。--123.220.132.228 2008年9月9日 (火) 03:41 (UTC)[返信]

王子について[編集]

何か言いたい事があるんじゃないですか? 該当記事ノートへどうぞ。--118.243.110.54 2008年9月28日 (日) 03:54 (UTC)[返信]

関連する全ての事件について発生年月日を記し、若しくは項目をお立て下さい。要約文に書いても無意味です。--122.249.118.192 2009年1月4日 (日) 12:09 (UTC)[返信]

deathcamps.orgの件[編集]

事情は了解しました。興味深い記事でしたので出典を知りたいと思っておりました。調べてみたところ(すでに御了解の内容だとすれば失礼になりますが)、どうやら件のページのドメインはWikimediaプロジェクト全体のブラックリストに入っているようです。過去の議論をざっと見たところでは、deathcamps.orgと別のサイトが内容の知的所有権を巡って争っているらしく、wikipediaにリンクを貼るとそれを巡って編集合戦が起こるというのがブラックリスト入りの理由のようで、何度も復帰のリクエストがされていますが戻されていません。ただ、記事の存続と成長のためにも情報がないよりはあった方がよいと思いましたので、一応、フランツ・ライヒライトナーで、閲覧日を含めて必要な情報が記載されるように冒頭に注という形で記入してみました。善後策ですが、参考にしていただければ幸いです。ご連絡ありがとうございした。--85.218.34.175 2009年3月12日 (木) 02:10 (UTC)[返信]

ヨハン・ニーマンの件ですが、適当な出典が付記されれば要出典タグは勿論外して頂いてかまいません。今後の執筆を楽しみにしております。--85.218.34.175 2009年3月12日 (木) 07:06 (UTC)[返信]


署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿 (~~~~) しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目 () をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--220.100.63.26 2009年8月15日 (土) 09:17 (UTC)[返信]