コンテンツにスキップ

利用者‐会話:123.48.147.82

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス123.48.147.82ホスト:123.48.147.82.dz.commufa.jp)はインターネットサービスプロバイダ中部テレコミュニケーション(愛知県・コミュファ光回線)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


あなたが「なろう系」のページでした編集内容でお尋ねしたいことがあります。あの記事で行われた編集は過去にも同様のことをした方がおられたんですが、今回もでしょうか?IPアドレスの帯域が同じです。既に解決したはずのことを再び行われているようですが、どうお考えなのでしょうか。返答をお待ちしております。--主水会話2021年1月29日 (金) 08:16 (UTC)[返信]

編集したのは初めてなんだが。転スラのリムルの名前間違ってたし、デスマの内容理解してねえし、やたらと非公式だってのに「なろう系」「なろう系」だと「原作のジャンル」に分類してくるやついるし、気になったから編集しただけだ。 ぶっちゃけなろう系を自称してんのって、無職のアニメPVくらいで、他は特に言ってねえしな。 まあ、確かに似たようなIPのやつが編集して、話はついてたみたいだな。 荒らしだってのは理解したから今後はやめとくわ。すまんかった。 とはいえ、いくらなんでもあの記事内容を本当の事だとして広めるってのは無理があると思うぞ? 名前が間違ってたのもそうだが、話の展開がやたらと「まとめサイト」でのアンチ情報ばっかだからよ。 いくら[要出展]だからといって原作ファンからしたら一目瞭然の間違いをしてる出展を信用するってのも問題だろう?いくらなんでも。

あぁ、後補足しとくと、ノートに気づいたのはこのメッセージ見てからだ。 俺はともかく、今後このIP割り当てられた奴がかわいそうだから、なんか停止権限?とかはやめておいてやってくれ。俺が言えた事じゃないが。

つか、確認したら主水?さんがなろう系云々とジャンルに追加してんのか。それ、できればやめてほしいんだが。それこそ出展元がない上に、出版社は「新文芸」だっけか?そういう感じの呼び方はしているが、なろう系だのと呼んでいる場面を見たことがない。

--かんばらい会話2021年1月29日 (金) 09:30 (UTC)[返信]

正直に言うと、なろう系と無職やらデスマやらといろいろな、作者が自称している訳でもない記事に載せるのは、今も昔も「架空のなろう系」なんていう分類すればメルヘヴンだろうとゼロ魔だろうと分類できる代物を定義できるとは思えんし、それをこの記事内でいろいろと言うのはともかく、原作記事にジャンルとして載せるっていうのは、「なろう系は公式的なものである」と出展なしに決めている暴論じゃないか、という風に感じている。--123.1.49.152 2021年1月29日 (金) 09:37 (UTC)[返信]

なろう系は「駄作群」と「なろう出身作」のどちらかで使われる事は多いが、ヒナプロジェクトの小説家になろうユーザーは「なろう系」ではなく「なろう」という呼び方をするし、作者も主にこちら側。 出版社は「小説家になろう」と正式名称で書くし、更に言えば「自分はなろう系作家だ」と言っている人間は、少なくとも自分とネット上の知人が知る書籍化作品の中にはいないな。 この記事の定義にしたって、結局定義ってよりかは「俺も思うなろう系」でしかない上に、出展元の情報の成否が怪しいものだってなると、ジャンル分類して原作記事に載せるのは、流石に無理があるんじゃね?--123.1.49.152 2021年1月29日 (金) 10:19 (UTC)[返信]

なろうにあるファンタジー要素のあるものは作品内容に限らずこうである、とするならばこのすばとかにジャンル追加されてないのはおかしいからな。なぜわざわざ、スマホの後からアニメ化した作にのみなろう系を適用しているのか、という疑問が出てくる。よく「このすばはなろう系ではない」とはいうものの、主人公のカズマは最初から不幸を打ち消すほどの幸運持ちの上に前衛はダクネスとかいう金髪の女騎士の上、パーティーは女性ばかりで強大な力(蘇生魔法など)をもっていて後衛だとか、適用されるような要素ばかりなんだが。--123.1.49.152 2021年1月29日 (金) 10:28 (UTC)[返信]

初めてだとおっしゃるならそうだとして、以前、編集を行ってリバートされたものと同じようなことを書かれていたので気になったんです。今後、間違いが起こらないようにアカウント取得を推奨します。

他の指摘されてる点ですが、『転生したらスライムだった件』の主人公の名前は単なる字の間違いで記述の主旨に影響はないでしょう。私がジャンルとしてなろう系を書き加えていることに異議を唱えられていますが、公式が使用しているかどうかはあまり関係ないと思われます。その点に疑問があるなら「本作はなろう系だと捉えられている。一方でそうではないという見方もある」といった風な記述を出典つきで書く必要があります。以前から、なろう系と言おうと思えば言える作品は存在しますが、あの記事で取り上げられているのは小説家になろうや同傾向の小説投稿サイト発などのライトノベル作品によくみられる展開を扱っていて、無差別ではありません。特定の分野で同傾向の作品が多数あるため、なろう系と呼ばれているんでしょう。ゼロの使い魔やメルヘヴンも同じなら書けることはできるかもしれません。ページ冒頭の導入部やTemplateの部分には出典がついていないことも多く、それは以降の記述をみればそれを意味する文章があるなどの理由により許容されているからです。

言葉の使用に関しては、なろう系の記事内にも注意がいることや小説家になろう運営の取締役の方が肯定的でもない発言をしていることを書いてあるので、その程度でいいのではないでしょうか。この言葉を出版社、つまり編集者や役員が使っていないとのことですが、ヒーロー文庫講談社ラノベ文庫の編集者がなろう系の言葉を使っており、角川関連企業の役員でもある川上量生も使っているのはなろう系の記事に書かれています。

言葉の定義は明確に固まっているのかは断定できませんが、だからこそ複数の定義文を載せているんです。その内容が疑問なら、記事内に使われている、なろう作家の津田彷徨も記事も同趣旨の発言をしていますが、その点はどうでしょうか。このすばの記事になろう系との言葉がないのは単に書かれていないというだけで、なろう系だと思われるのならそう書くのは別に構わないでしょう。--主水会話2021年1月29日 (金) 10:35 (UTC)[返信]


はぁ。まぁ、そういうことなら俺がデスマや無職みたいななろう系にされたジャンル部分を改変するのも問題ないということでいいのか?今は無垢だから後々になるが。まぁ、なんか一部は記事がロックされとるから無理らしいが。というか、ジャンルに関しては「公式は関係ない」としているのは、「関係者の発言」ってよりも、「作者本人」と「ライトノベルそのもの」ではなろう系だとか使われてないからって意味合いだったな。後、要素に関しちゃ「歴史上稀少な能力」なんぞISや問題児とかのラノベまであるし、「ハーレム」にしたってラノベからある程度のしかないときもあり、他の要素もあげられた場合大抵既存作品にもあるという結論がでとるから、ぶっちゃけ「おれが認定した」以上の決め方はできんと思うぞ。とは言え学者とかはそういう話をしてないから「出展」は無理だからここまでにしとくわ。。というか面倒だなこれ。スレとかチャットみたいにできたら楽そうだが。--123.1.49.152 2021年1月29日 (金) 11:01 (UTC)[返信]

ちゅーか、柳原某のは名前だけじゃなくて「殺人など厭わない」などの文章力がアウトでは。転スラの苦悩シーンやら、デスマ主人公の非殺人主義とかを無視して代表例として挙げてるわけだし。--123.1.49.152 2021年1月29日 (金) 12:39 (UTC)[返信]

改めて言いますが、ジャンルは何か、それと相反する意見があるならどちらにせよ体裁が整えば書けるでしょう。なろう系でよくあるといわれるのは以前からある要素です。それが特定の分野でいっぱいあるからいろいろ言われるでしょう。小説家になろう発だからといってなろう系と即断するべきではないようなニュアンスはあれで伝わると思います。

なろう系という言葉を作者本人が使っていないと言うのも先の津田や、記事内で使われているリンク先で乃木章(幻夜軌跡)、伏瀬といったなろう作家が使っています。ライトノベルそのもの、の意味が今一つよくわかりませんが、企業運営のサイト名、いまや商標ですからそれ由来の固有名詞を作中で使いにくいってことかもしれません。

柳原伸洋がいうのはその手の作品で「植民地主義のまなざし」があるということを言及されています。なので、殺人やそれの葛藤とはまた別の点で植民地主義を意識させるとしているのではないかと思います。--主水会話2021年1月29日 (金) 13:51 (UTC)[返信]

ライトノベルそのものは、単純に巻帯とかあらすじだな。使用されてないケースもあるわけよ。作者が使用してるってのも、それは「Aが使用していた」ってだけで「Bは使用していない」ケースもあるだろってことだから、「Aさんが使ってたんでBさんのもそう呼びます」は無理がないか?って話よ。後、転スラはそれがあるとしても、デスマはそもそも非殺人主義な上に貴族は貴族でも領土を持たない名誉貴族だから植民地云々は関係ないんだが。--123.1.49.152 2021年1月29日 (金) 14:28 (UTC)[返信]

帯やあらすじになろう系の語が使われていないかもしれませんが、帯はある程度売れて増刷されて新たに書店に並べばついていないことも多いので、それが本当なのは確かめにくいです。そして、帯にしろあらすじにしろ、その言葉が使われてないから、それがどういう意味があるのでしょうか。出版社の社員、なろう作家が使っているのであればその人たちが使用を憚ってるとは一概にいえないと思います。中には自分はその言葉を使わない、自分の作品はなろう系と言って欲しくないという人がいるのでおあればそういう事実として記載できるでしょう。いくつものサイトや出版物でこれはなろう系だ、と明言されているが単に作者本人は使っていないという状況証拠ではそれがなろう系ではない、とはならないでしょう。

植民地主義うんぬんの話は。転スラと同様だと感じた点があることになりますが、それ以上の詳しいことは書かれていません。ただあくまでも同様の作品としてデスマーチを挙げている事実があります。--主水会話2021年1月29日 (金) 14:58 (UTC)[返信]

あ、なに?詳細な情報はなかったわけか。ぶっちゃけあの三つの作品は傾向が違いすぎるから、どうにも同じとした理由が分からん。つか、そういう不確定な情報の出展でも、Wikipediaでは正しい情報として扱うんか?出展の成否が関係しないのがルールと言われればそこまでだが。後なろう系認定で「状況証拠」って言っとるけど、「Aさんが言ってるから」ってのも状況証拠じゃないか?認定する状況証拠は認めるけど、認定しない状況証拠は不可って事か?というか、サイトってまとめサイトとか含めるん?--123.1.49.152 2021年1月29日 (金) 15:09 (UTC)[返信]

Wikipediaでは信頼できる情報源というガイドラインがあります。現在生きている人物のプライバシーにかかわるようなことはともかく、それ以外は大抵は出典として使えるんです。柳原伸洋という方は東京女子大学准教授で、歴史などに通じている方です。そういった方が学会誌に載せたものでありますから出典として使えるでしょう。どこの誰によるものかわからない匿名掲示板、ブログの書き込みやそれを元にしたアフィリエイトサイトなどは出典として使えません。

何がなろう系かは、誰々がそうだといっているなら事実として確かなことですが、いっていないのでなろう系ではない、は推測になってしまいます。--主水会話2021年1月29日 (金) 15:28 (UTC)[返信]

なんかそれだと結局言ったもん勝ちにしかならん気がするけど、まぁそういう事でウィキルールが決められてるっていうならいいや。Google電子書籍とかなろう系じゃなくラノベ分類だったりするが、それも「言ってないから駄目」ってことらしいし。まとめサイトとかを参考にしないなら、明らかにまとめサイトとかから来たような記事改変を修正するんは荒らしではないってことでOKってことでええんか?ネット上で罵倒として使用されてる、ファンが読んでないものを愛呼とか言う風に記載する荒らしとか。これも対処してはいけないってなるといくらなんても困る。--123.1.49.152 2021年1月29日 (金) 16:14 (UTC)[返信]

作者本人は言っていないのでなろう系ではない、だと逆に言ってないだけで本人もなろう系だと考えているかもしれない、ということも成り立ってしまいますが、それでいいんでしょうか。Googleなど各サイトでの呼称はそれぞれ違いますし、KADOKAWA運営のComicWalkerのように、なろう系を使っている漫画配信サイトもあります。言ったもん勝ち、というのも、今、問題にされている事柄と逆の情報を書けたとして、それは言ったもん勝ちとはどれだけ違うのでしょうか。

なろう系という言葉が愛称だとするのには疑問ですが、既に作家や出版社が使っているため、かといって読者は使っていないというのも実際どうなのかわかりません。出典に使っている記事の人物は研究者などですが、読者でもあるといえるので、使っていないともいえないと思います。--主水会話2021年1月30日 (土) 03:13 (UTC)[返信]

まぁ、そこはもういいんだって。ファン層やネット層とかの認識とか作品ごとの原作者の言動よりも、証拠が必要であるから、否定したいなら自分が学者やらにならなきゃならんって理解したし。自分が聞きたいのは、〇〇太郎とかを愛称とかって乗せたり、作中表現と矛盾した情報にする荒らしに対処するのは問題ないんかって話だから。それも「証拠がないから」とされるんかって話で。ちょくちょく荒らしが原作記事に湧くし。--123.1.49.152 2021年1月30日 (土) 03:34 (UTC)[返信]

明らかに問題にある編集や荒らし行為の場合は対処されてしかるべきです。ただ、もし仮になろう系が愛称だとか何太郎といった呼び方について出典があるなら書くことはできるかもしれません。--主水会話2021年1月30日 (土) 04:06 (UTC)[返信]

なら大丈夫だわ。大抵出展ないし。 色々ありがとな。たぶんもうこないとは思うが、また機会があったら頼むわ。じゃ。--123.1.49.152 2021年1月30日 (土) 06:21 (UTC)[返信]