コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:124.96.228.112

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「ガンダムタイプ」での意見の対立に関して

[編集]

現在、そちらと当方の間で「ガンダムタイプ#『機動戦士ガンダムSEED』シリーズにおけるガンダム」で編集合戦になりつつありますが、こちらとしても「『ストライクガンダム』や『フリーダムガンダム』の名称が存在すること」を否定するつもりはありません。しかしながら、以下のような資料が存在し、それに基づいた記述をしている文献が多く存在しています。

『電撃ホビーマガジン』2003年7月号32頁

MOBILE SUIT GUNDAM SEED 特集2 SEED vs ASTRAY COLUMN

SEED世界の「ガンダム」とは

正確に言えば『SEED』世界に「ガンダム」という名前のモビルスーツ(以下MS)は存在していない。「ガンダム」という呼び名はキラがストライクのOSを起動させたときに現れた General Unilateral Neuro-Link Dispersive Autoromic Manuver という英文の頭文字を縦に読んだもので、いまのところは、キラがストライクを指して「ガンダム」と呼んでいるだけである。もちろん、このOSはストライク以外の4機にも搭載されており、連合ではこれらの機体を総称して"G"もしくは"G兵器"と呼んでいる。『SEED』および『ASTRAY』の後半ではこの5体のG兵器から派生した様々なMSが登場する。なお、アストレイ[プロトタイプ]にも5機の"G"と同じOSが使用されているようだが、各機体のパイロットが独自の改良を加えたため、それぞれが別の進化を遂げている。


また「[1][2]この2つ」を見てもらえば分かるように「ガンダムタイプ」とされる機体には「ガンダム」という名称がついていません(「ライゴウガンダム」のみは「ガンダム」と付いていますが、ライゴウガンダムは初出資料などから「他のガンダムタイプ」と違い「例外とみなした方が自然」な状態です。こちらに関しては「プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズ/「ライゴウガンダム」の記述に関して」をご覧ください。ただ現在のウィキペディアでは「例外である」とは書けず、「『ライゴウガンダム』のみは『ガンダム』という名称がついている」と提示する記述がボーダーラインでしょう。--ステイシア・ボーダー 2011年9月11日 (日) 06:14 (UTC)[返信]

あなたは電ホに載った物語の舞台背景や「開発系譜図」をあげて、“「ガンダムタイプ」とされる機体には「ガンダム」という名称がついていません”とかいってますけど、開発系譜図には「ガンダムタイプ」や「マーズファーストガンダム」という記述すらないし、物語の舞台背景をもとにすると(“キラがストライクを指して「ガンダム」と呼んでいるだけ”と書かれているから)これらの用語は存在しないってことになります。でもこれらの用語は残してあるが「フリーダムガンダム」等の名称は存在しないという前提で書かれているということは、実質「開発系譜図に書かれているか否か」や物語の舞台背景は編集内容に関係がなく、単にあなたの我がままで書かれていることになります。若しくはあなたは設定を歪曲して「電ホの記述をもとにすると『フリーダムガンダム』等の名称は存在しないが、『ガンダムタイプ』や『マーズファーストガンダム』は存在する」というような独自の観点を前提に書いているようにも見受けられます。
もっとウィキペディアの編集方針に沿った上で客観的な理由をもとに執筆して下さい。物語の舞台背景(架空の出来事)をもとに書くなんて、物語の中の人物の視点で書いているようで気持ち悪いです。--124.96.228.112 2011年9月11日 (日) 13:12 (UTC)[返信]
先にお尋ねしますが、「ガンダムタイプ」で「あなたが編集した」のは「どれでしょうか」。 「2011年8月29日 (月) 02:03」での編集以降の「IPユーザー」はすべて「あなた」なのでしょうか。
「ガンダムタイプ」の表記ですが、「スニーカー文庫版DESTINY ASTRAY」第2巻48ページに「これらはガンダムタイプと呼ばれる」との記述はあります。新規の文章に対して「一種の機械的削除」をなるべくしない方がいいかと思い、「マーズファーストガンダム」の記述が残るような編集をしていましたが、現状の文献からすると、現時点での『また、火星で開発された「デルタアストレイ」の様に「マーズファーストガンダム」とされた機体も存在する』という箇所そのものを削除した方がいいかとも思います。「“G”タイプ」という記述がありますが、この 「“G”タイプ」との表記はなんという文献にあるものでしょうか。ただ「G」とする記述は見かけるのですが。手持ちにある資料でしたら確実に確認できますので。--ステイシア・ボーダー 2011年9月11日 (日) 14:12 (UTC)[返信]
そもそも、電ホの設定を機械的に全体に適用する以前に、あなたがやっているような編集方針は、ウィキペディア全体の大多数の記事では行われていないのだから、特別な理由がない限り一部分にでも電ホの設定を適用する必要はありません。
公式の媒体に登場した「ガンダムタイプ」という言葉が、電ホの設定の存在とは関係なしに記載されているように、「マーズファーストガンダム」や「ガンダムアストレイ」という名前だって公式に存在しているのだから、存在しないような前提で記事を構成する必要はないし必要ならそれらの名は書いておいて問題ないはずです。
それともあなたはやはり、ご自分が特別に選び抜いた電ホとDアストレイ2巻48ページの記述だけを都合良く混ぜ合わせて「電ホとDアストレイの記述をもとにすると『フリーダムガンダム』『マーズファーストガンダム』等の名称は存在しないが、『ガンダムタイプ』という呼称のみは存在する」とかいうような独自の観点で編集しているように見受けられますが、もちろんそんな個人の観点に基づいて編集するのはもっとよくない。--125.172.195.130 2012年7月24日 (火) 08:11 (UTC)[返信]