コンテンツにスキップ

利用者‐会話:125.28.139.133

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス125.28.139.133ホスト:KD125028139133.ppp-bb.dion.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダau one net(光・宮城県に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。125.28.139.133さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--L26 会話履歴 2007年12月23日 (日) 05:29 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2度目)&出典提示のお願い[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。125.28.139.133さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

また、岩倉具視の記事にて、「岩倉具視が孝明天皇を暗殺した」ことを断定的に書いていますが、その記述は一体何に拠るものでしょうか。出典をお示し下さい。それに、孝明天皇の暗殺は証明されているわけではなく、あくまで「一説」に過ぎないようなので(宮内庁は不認定です)、断定的記述は避け、あくまで「~という説がある」程度の記述に留めておいた方が良いと思われます。明確でない事を根拠にこのような批判的な記述をするのはWikipedia:中立的な観点にも沿っていませんので。--松茸 2007年12月23日 (日) 07:42 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。

短時間ブロックしました。上記のプレビュー機能をお使い下さい。事物の評価を書く際は、Wikipedia:検証可能性を参考に出典をつけるように願います。自説の披露や出典なき文章などは差し戻されることがあります。

--Los688 2008年1月15日 (火) 14:02 (UTC)[返信]

但木成行について&プレビュー機能のお知らせ(3度目)[編集]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。125.28.139.133さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

また、先ほどお書きになられた但木成行の記事ですが既に存在する但木土佐の別名でしたのでリダイレクトに変更させて頂きました。記事を作成の際はまず検索などで記事が存在しないことをお確かめの上で編集をなされると、せっかく書いた記事を削除され不快な思いをなさることがなくなると思いますのでどうかお心のうちにお留め下さいますようお願い致します。

125.28.139.133さんの編集活動が末永く続くことを願っています。では失礼致します。--MioUzaki 2008年3月27日 (木) 02:45 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(5回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。125.28.139.133さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

また、先ほどお書きになられた但木成行の記事ですが既に存在する但木土佐の別名でしたのでリダイレクトに変更させて頂きました。記事を作成の際はまず検索などで記事が存在しないことをお確かめの上で編集をなされると、せっかく書いた記事を削除され不快な思いをなさることがなくなると思いますのでどうかお心のうちにお留め下さいますようお願い致します。

125.28.139.133さんの編集活動が末永く続くことを願っています。では失礼致します。--Carkuni 2008年6月27日 (金) 07:01 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(6回目)[編集]

初めまして。と申します。125.28.139.133氏が同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるように、保存される「過去の版」の数が増え、サーバーを容量的に圧迫し、履歴がたくさんあると、表示が遅くなります。しかし、一括投稿をする事によってウィキペディアのサーバ負荷の負担を減らす事が出来ます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、活用して頂きますようよろしくお願いいたします。-- 2008年7月14日 (月) 04:52 (UTC)[返信]

日高見国[編集]

日高見国の項目にいろいろと書き込んでいらっしゃるようですが、出典の記述をおねがいします。このままでは、いたずら扱いされる危険もあるのではないかと思われます。 --ねこぱんだ 2008年7月14日 (月) 10:03 (UTC)[返信]

多賀城の編集から、ここもいたずらと判断して、リバートさせていただきました。 --ねこぱんだ 2008年7月15日 (火) 07:00 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い (7回目:最後の警告)[編集]

こんにちは。125.28.139.133さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。いい加減改めないと、長期ブロックになりますよ。--Kc1477 2008年7月14日 (月) 11:27 (UTC)[返信]

ブロックされました[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

このIPアドレスはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。--Kc1477 2008年7月15日 (火) 02:13 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い (8回目)[編集]

こんにちは。125.28.139.133さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--松茸 2008年8月24日 (日) 05:03 (UTC)[返信]


スタブ未満作成停止のお願い[編集]

スタブ未満の記事の作成はおやめください。こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。125.28.139.133さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。

一括投稿のお願い (9回目)[編集]

こんにちは。125.28.139.133さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--松茸 2008年9月19日 (金) 17:07 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。125.28.139.133さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--まさふゆ 2008年9月21日 (日) 18:34 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い (11回目)、通告[編集]

こんにちは。125.28.139.133さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

投稿ブロック期間が明けても全く改善されていないようなので、Wikipedia:管理者伝言板に通告させていただきました。過剰な連続投稿はやめて下さい。--松茸 2008年10月22日 (水) 15:24 (UTC)[返信]

ブロックしました。--はるひ 2008年10月22日 (水) 15:27 (UTC)[返信]
その後WikiJA-lにて反省と改善の意思が示されたので、ブロックを解除いたしました。以後ご注意ください。--cpro 2008年10月22日 (水) 16:43 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い (12回目)、通告[編集]

WikiJA-lにて反省と改善の意思が示しての投稿ブロック解除であったのに、全く改善されていないので、Wikipedia:管理者伝言板に改めて通告させていただきました。過剰な連続投稿はやめて下さい。--Dvorak2008 2008年10月23日 (木) 06:47 (UTC)[返信]

投稿記録とブロック記録を照らし合わせれば分かりますが、私がブロック解除した 2008-10-22T16:41:18 から現時点までの投稿回数はわずかに5回、複数回投稿した記事は戊辰戦争の2回のみです。他者へ強い注意をなさる場合は事前の慎重な調査をお願いいたします。--cpro 2008年10月23日 (木) 06:58 (UTC)[返信]
タイムスタンプを見誤りました。125.28.139.133氏、並びにcpro氏にお詫びして削除します。--Dvorak2008 2008年10月23日 (木) 09:04 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い (真12回目)[編集]

こんにちは。125.28.139.133さんが同じ記事に対して連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがありますので、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

戊辰戦争の履歴が125.28.139.133さんの編集で埋め尽くされてしまっています。編集回数を減らし、1回でまとめて各所の加筆や修正などを行うようにしてください。--松茸 2008年10月27日 (月) 00:18 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

ブロックさせていただきました。何が問題となっているかを冷静に判断し、問題を改善なさってください。投稿はそのあとでお願いします(記事は逃げません)。他の方にこれ以上手間をかけさせないようなご配慮をお願いします。--はるひ 2008年10月27日 (月) 00:28 (UTC)[返信]

慶長遣欧使節について[編集]

こんにちわ。さて、125.28.139.133さんは慶長遣欧使節関連の記事にて、伊達氏の目的はスペインと軍事同盟を結んで倒幕を行うことであったという記述をされていますが、出典を書かれてはいかがでしょうか。よく聞く、いかにもありそうな説ではありますが、それゆえに出典をお出しになったほうがいいのではないかと思います。鄙見の限り、慶長遣欧使節の目的は交易であったという研究が多いような気が致します。--ポコポコ 2008年11月30日 (日) 23:40 (UTC)[返信]

慶長遣欧使節や仙台藩などの残務につきまして[編集]

ポコポコです。ノート:支倉常長ではありがとうございました。さて、今回の編集などを通じて、125.28.139.133さんにいくつか申し上げたいことが出てまいりました。もしかしたらご不快に思われるかもしれませんが、125.28.139.133さんの今後のご活動に少しでも参考になればと思い、述べさせていただきます。


先ず、125.28.139.133さんは利用者:ガッツさんと同じ方なのでしょうか?もし違うのでしたら、誤解を招きますので、今後署名をされる際に「ガッツ」と付記されることはおやめになった方がよいかと思います。


次に、125.28.139.133さんは慶長遣欧使節サン・フアン・バウティスタ号の記事において、支倉常長は実際は84歳まで生きたという加筆をなさっていますが、私は今回の調査で、そのような記述をしている文献を見つけることができませんでした。少なくとも軍事同盟説のときと同様に、定説ではないはずです。ですが当然ながら、125.28.139.133さんは以前に、支倉常長84歳生存説を唱える資料を見聞きした上て、このような加筆をなさったはずです。ですから125.28.139.133さんには、典拠をお出しになった上で、「84歳まで生きたという説もある。」という風に記事を修正していただけたら、と思うところです。もしすぐに典拠を思い出せないのでしたら、再び思い出すまでの間、84歳のくだりを一旦コメントアウトしていただけましたら、記事を閲覧する方にも混乱が生じなくなるのではないでしょうか。このことにつきましては私は手を出しませんので、125.28.139.133さんに自主的にご善処していただけたらと思います。


その次に、仙台藩で125.28.139.133さんがなさった編集のうち、「要出典」が残っている場所がいくつかあります。こちらのほうもなるべくよしなに処理していただけたらと思います。特に旧制第二高等学校のくだりは、そもそも仙台藩と関係があるとはちょっと思えません。軍都のくだりと併せてこの段落につきましては、どうしても地誌として特記するべきとお考えなのでしたら、一旦仙台藩から削除し、典拠を付記した上で宮城県仙台市の方に記述を写すという考え方もあるかと思います。こちらのほうも上の話と同様に、125.28.139.133さんご自身による処理を期待したいと思います。


長々と失礼致しました。--ポコポコ 2008年12月8日 (月) 12:34 (UTC)[返信]


たった四日で方針を変更してしまうのも少しどうかと思いましたが、失礼ながら下でのWeb comicさんのご指摘や、ここ数日の125.28.139.133さんの編集傾向から、自分で処理したほうがいいと思い至りました。125.28.139.133さんの編集により1つの記事が半保護にされたことをどうか重く受け止めてください。--ポコポコ 2008年12月11日 (木) 16:38 (UTC)[返信]

存命人物の記事への記述について[編集]

はじめまして。さて岡田奈々などにおけるあなたの記述ですが、Wikipedia:存命人物の伝記にはそぐわないものですのでこれらの方針に沿った記述をされるようお願いいたします。--Web comic 2008年12月11日 (木) 13:20 (UTC)[返信]

サブスタブ記事作成が多いのでは?[編集]

たびたび失礼します。125.28.139.133さんが最近新規に作成された記事のうち、塩釜水産物仲卸市場さんさ時雨志ほがま梅花堂は記事が極端に短い(ほとんど一次的な定義しかない)、あるいは記述内容に問題があります。あなたは初心者とはいえない期間、編集にたずさわっていますのでTemplate:スタブ未満作成停止のお願いのテンプレートはあえて貼りませんが、左記のリンク先はどうかお読みください。Wikipedia:スタブWikipedia:ウィキペディアは何ではないかも一度ご覧ください。--ポコポコ 2008年12月16日 (火) 07:00 (UTC)[返信]

上記に浦霞も追加します。いくらなんでも純米酒なのか吟醸酒なのかといった、基本的な日本酒分類情報すら載せずに執筆するのは拙速に過ぎます。また初版には「佐浦が誇る地酒のこと」とありましたが、こういう記述は中立的観点に反し、宣伝性も帯びるものです。--ポコポコ 2008年12月16日 (火) 11:42 (UTC)[返信]

編集内容への疑問[編集]

こんにちは、Mutimaroと申します。宮城県の歴史に関する精力的な編集お疲れさまです。

さて、貴殿の編集内容についていくつか疑問がありますので、以下に挙げさせていただきます。

(その1)多賀城について

  • まず、多賀城創建以前の陸奥国府であった郡山遺跡について、「国府兼鎮守府」であったと書き込まれていますが、鎮守府については多賀城創建時(神亀元年:西暦724年)に初めて設置されたというのが一般的な解釈になっております(鎮守府の項も参照)。従って、「郡山遺跡が多賀城の前身」という表現も、「国府」だけを考えればそれでよいと思われますが、全般的に見た場合は控えた方がよいのではないかと考えます。
  • それから、多賀城の性格については、軍事拠点であるだけでなく、(出羽国も含めた)東北地方全体を支配する行政府としての役割が強かったことも、最近の研究成果より判明しております。

(その2)戊辰戦争における「藩閥政府」の記述について

  • 日本の歴史上、「藩閥政府」とは、1871年(明治4年)の廃藩置県以降の政府をさします。従って、戊辰戦争の時点では明治新政府を(新政府が薩長中心であることに変わりはないが)「藩閥政府」と呼ぶべきではないと考えます。

それから、他の方も書かれていますが、記事の執筆にあたっては、出典など裏付けのある内容をお願いします。内容によっては独自研究とみなされ、「百科事典である」ウィキペディアでは敬遠されます(このあたりについては繰り返しになりますがWikipedia:ウィキペディアは何ではないかをお読みいただけるとよろしいかと思います)。

長文失礼しました。125.28.139.133様の今後のご活躍をお祈りいたします。--Mutimaro 2008年12月19日 (金) 14:20 (UTC)[返信]

仙台藩におけるあなたの編集について[編集]

たびたび失礼します。さて、125.28.139.133さんが仙台藩でなされた編集ですが、

1、ノート:支倉常長であなたとも合意したはずの、伊達氏倒幕目的説の出典として私が註に記述した大泉光一『支倉常長 慶長遣欧使節の悲劇』を外したのはなぜですか。

2、大阪の陣後の、伊達氏倒幕計画説の出典は何ですか。

3、伊達氏(あるいは伊達政宗)を徳川幕府のナンバー2とする根拠、出典は何ですか。

以上、是非お答えください。お分かりでしょうが、今回のあなたの編集は私の編集を実質リバートするのみならず、伊達氏(あるいは伊達政宗)を徳川幕府のナンバー2とみなすあなたの「独自研究」らしきものを復活させているものです。確かな出典に基づいての編集なのでしたら、ちゃんと出典を記述してください。--ポコポコ 2008年12月23日 (火) 08:46 (UTC)[返信]

ノート:伊達政宗でもあなたの編集に対する疑問を提示しました。--ポコポコ 2008年12月28日 (日) 02:48 (UTC)[返信]

あなたは、出典不明の賛美文が多すぎますね。太守は太閤記に出てきます。

また、政宗の領土範囲は、豊臣政権の大名配置図で、大崎、葛西、相馬、岩城は伊達領ではありません。

理由のない差し戻しはやめてください。ノートで指摘するなどしてください。--ハニーハニー00 2008年12月28日 (日) 07:07 (UTC)[返信]

伊達政宗が編集合戦気味になっているため、記事についての議論をノート:伊達政宗で呼びかけています。125.28.139.133さんも参加をお願いします。--ポコポコ 2008年12月29日 (月) 05:22 (UTC)[返信]

伊達政宗での議論はまだ終わっていません。編集する前に議論に参加してください。議論に参加しないのでしたらもう伊達政宗を編集しないでください。今出ている意見の一部に合わせればいいというものではありません。これは編集強行ですよ。--ポコポコ 2008年12月29日 (月) 23:03 (UTC)[返信]

もう一度だけ言います。議論に参加せずに、伊達政宗を編集することはおやめなさい。これ以上続けるのでしたら、コメント依頼や投稿ブロック依頼にてウィキペディアコミュニティ全体に対してあなたの編集姿勢を問わなければならなくなります。--ポコポコ 2008年12月31日 (水) 00:40 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

あなたの編集姿勢に対するコメント依頼を提出しました。[1]--ポコポコ 2009年1月1日 (木) 16:03 (UTC)[返信]

投稿ブロック提出[編集]

コメント依頼にも顔を出していただけないこと、コメント依頼にて投稿ブロック提出の意見が多数であること、そしてコメント依頼後のあなたの行動から、[2]にて、あなたの編集態度を投稿ブロック案件として提出しました。反論などについてはこちらのほうでどうぞ。--ポコポコ 2009年1月6日 (火) 16:06 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。

今後もウィキペディアで活動をされるのでしたら、基本的な決まりとその中のリンク先を熟読してください。特にWikipedia:ウィキペディアでやってはいけないことWikipedia:論争の解決Wikipedia:説明責任はよく読んでください。あなたがなぜブロックされたのか、次に編集に参加される前に必ず考えてください。同じ過ちを繰り返さないことを望みます。--ポコポコ 2009年1月7日 (水) 09:10 (UTC)[返信]

慶長遣欧使節での提案[編集]

しつこいようですが失礼します。今、ノート:慶長遣欧使節にて提案をしています。要するに、あなたが編集した「奥南蛮」「主権外交」といった部分を差し戻していいですか、というものです。他から異論が出ないのなら次の日曜あたりに編集しますので、もしご異論があるのでしたらそれまでにノート:慶長遣欧使節に理由を書いてください。もうあなたと不毛な編集合戦をしたくはないので、あらかじめ書いておきます。--ポコポコ 2009年1月21日 (水) 12:51 (UTC)[返信]

存命人物記事[編集]

岩井七世坂口良子の記事をリバートしました。このことはWikipedia:コメント依頼/125.28.139.133にも追記しました。岡田奈々の件も含めて弁明をお願いします。--ポコポコ 2009年1月21日 (水) 23:33 (UTC)[返信]

宣伝への注意[編集]

宣伝投稿はおやめください。こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成や趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する行為、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼る行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意下さい。--Riden 2009年2月2日 (月) 13:12 (UTC)[返信]

伊達政宗であなたが行った編集は、ノートでの合意に違反するものです。もう一度編集強行をすれば、荒らしとして半保護依頼などのアクションをとります。あと、仙台藩などでの「主権外交」の説明は一般的とは言いがたいものです。高橋氏が本当にそんな説明をしているのか知りませんが、あっちで反対されたからこっちで書くといったことをされると、wikipediaの記事の質の低下を招きます。とにかく伊達政宗を顕彰したいのであれば、ご自分でサイトを開くなり、政宗ファンのサイトに参加されるなりしてください。wikipediaは、他人の反対意見を無視して編集を行っていい場所ではないのです。--ポコポコ 2009年2月5日 (木) 10:40 (UTC)[返信]

[3]にて投稿ブロックを再提出。連絡だけはしておきます。--ポコポコ 2009年2月6日 (金) 22:19 (UTC)[返信]

IPブロックのお知らせ[編集]

伊達政宗でのこの編集により、このIPアドレスからの編集をブロックしました。ソフトブロックですので、ユーザーアカウントを作ってログインすれば編集可能ですが、そうなさる場合は、ノート:伊達政宗での議論に参加してください。

もし議論に参加することなく、ログイン前と同じ編集を繰り返される場合は、ログインしても編集できない「ハードブロック」に切り替えます。ご注意ください。--miya 2009年2月7日 (土) 06:58 (UTC)[返信]