コンテンツにスキップ

利用者‐会話:125.8.208.185

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス125.8.208.185ホスト:125-8-208-185.rev.home.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダJCOM(旧アットネットホーム)(京都府 CATVに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

内閣総理大臣について[編集]

あなたは内閣総理大臣において、 ‎在職日数・期間の節の表の破壊的編集を行いましたが、 要約欄に「暗殺は既に既出されている」「陸海空で記載されているのでわざわざ書かなくてもいいと思います。 」 といった「あなた個人の主観的な感想」と言える理由を根拠として、記事内容の除去を行った行為に対して、 異議を申し立てます。

異議の詳細は、ノート:内閣総理大臣#総理大臣の各情報の一覧化について に記述しておりますのでそちらをご覧ください。

なお、記事内容をさらに改善させた編集をおこなっております。

もし、再度、同様の破壊的編集(記事の除去)を行おうとするならば、その前に、上記ノートにて合意形成をプロセスを踏んでください。 --ひできち東京会話2021年12月22日 (水) 15:26 (UTC)[返信]

「‎高校野球の監督の勝利数一覧」について[編集]

頭記、確認しました。ウィキペディアは高校野球データブックではありません。--2001:240:2973:1000:E029:2B52:38BB:89DC 2022年1月31日 (月) 13:20 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

125.8.208.185さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。

(追記)IPアドレスが変更になる前、以前にも指摘しましたが、よろしくお願いします。具体的には『週刊少年マガジン』や『週刊少年サンデー』などです。何が変更されたのか確認するのが大変な上、もし著作物に問題がある記述が見つかった場合、確認が大変です。指摘後は代表作を無出典で記述しなくなったりと、話せばわかる方だと信じています。別の方でしたら失礼いたしました。--柏尾菓子会話2022年2月9日 (水) 02:33 (UTC)[返信]

ジャンプの歴史について[編集]

ノート:週刊少年ジャンプ#2010年代末以降の連載作をヒットと扱うことについてで議論を行っています。議論に気づいていない可能性を考慮し、お伝えします。もし何かご意見がありましたら、よろしくお願いします。--柏尾菓子会話2022年2月9日 (水) 02:43 (UTC)[返信]

高校野球の監督の勝利数一覧のことについて[編集]

それぞれの監督の率いた学校の箇所は、監督として甲子園で指揮した学校のみにして下さい。ですので、木内さんの場合は土浦一を指揮しても、土浦一で甲子園出場がなく、同様に栽さんは小禄、谷脇さんは北見柏陽、三原さんは広島の山陽を甲子園に導いていませんので、そこはカットしておきました。土浦一が甲子園出場時の監督が木内さんだったとか、広島の山陽が甲子園出場時の監督が三原さんだったとか、誤解が発生する恐れが多分にありますから。

また現役の監督で、佐々木さんが学法石川の監督になっていますが、まだ学法石川で甲子園出場がありませんからそこもカットしています。そして今度日大三島で甲子園出場するであろう永田さんも、まだ現時点では日大三島で甲子園で指揮していませんからカットしています。大会が始まって、1回戦が終了したら「日大三島」を追加すれば良いと思います。

こういうのは、少し前まで愛知の中京大中京を率いられた大藤さんが、今は享栄の監督になっていますが、まだ享栄では甲子園出場がないのと同じです。なお、大藤さんは監督としては中京の時代に監督に就任しましたが、1995年4月1日に中京大中京に改称されるまでに甲子園出場がなく、最初の監督としての甲子園出場は中京大中京に改称後ですので、今後付け加えられる場合はご注意願います。

また中京のユニフォームも、改称初年の1995年度は襟付きのブロック体で、1996年からが、のちに第91回選手権大会で優勝したプルオーバー、筆記体ですので、大藤さんのことで付記することがあれば、この点のご注意願います。

それと愛知の中京では、深谷さんが中京に改称後も甲子園で指揮していますので、中京商・三重・中京と追加しておきました。--雪下緑会話2022年2月10日 (木) 01:06 (UTC)[返信]

もう3点ですが、福井商業は福井商、鹿児島実業は鹿児島実と、「業」は取ってください。商業、工業、農業、実業で終わる場合は業を取ってください。また、一高、二高、三高のようになる場合は「高」を取ってください。 そして、大垣日大や佐野日大のような場合はその表記で結構かと思いますが、もし旭川大学高校や大阪学院大学高校のように、全く同名の大学がある場合は旭川大または旭川大高のようにするようお願いします。

大垣日大を大垣日大高としてしまうと、逆にありもしない大垣日本大学という大学があるのかと誤解を与えますから。--雪下緑会話2022年2月10日 (木) 01:17 (UTC)[返信]

そろそろ、高校野球の監督の勝利数一覧をやめませんか?19勝以下割愛でお願いします。[編集]

通算17勝の監督まで載せる必要がありますか? また、前節でも申し上げましたが、実際にその高校を率いて甲子園出場していないのに、率いた高校を入れるのはやめてください。 大藤さんは、中京時代に監督に就任しましたが、中京時代に甲子園出場がなく、全て中京大中京に改称後ですので、そこは修正しておきました。また現在率いる享栄ではまだ出場していませんので、享栄は削除しました。 敦賀気比の東さんも、北陸高校では同校を甲子園に導いていないので、北陸は削除。 早稲田実の和泉さんも、南陽工では同校を甲子園に導いていないので、南陽工は削除。 桐生第一の福田さんも、利根商(そもそもまだ、甲子園に出場していない)を削除。 東海大甲府の大八木さんも、同じ理由で東海大高輪台、相洋、啓新を削除。3年前の啓新初出場の監督は大八木さんではありません。 市船橋と習志野の小林さんも、同じ理由で松戸南を削除しています。

こういう記載をされると誤解も広がるし、裏取りも大変です。土佐、安芸、高知の監督も本当に、合っているのか調査せねばなりません。

20勝以上にして、19勝以下割愛にできませんか?--雪下緑会話2022年2月25日 (金) 01:20 (UTC)[返信]

清渕ではなく溝渕監督です。[編集]

1953年に土佐で準優勝、安芸高校で選抜1回出場、1964年高知高校優勝監督は清渕ではなく溝渕監督です。 こういうことになるので、もうお止めください。

これから先、何か作ろうとする手助けを致しますと。鹿児島実の久保監督は1938年2月10日生まれのようです。横浜商の古屋監督は1944年5月3日山梨県生まれのようです。どうか参考にしてください。

もし、昨年亡くなった若生正廣監督(埼玉栄~東北~九州国際大付~埼玉栄)を加えたくなった場合ですが、2度の埼玉栄監督時代は、同校を甲子園に導いていませんので注意してください。埼玉栄の甲子園出場時の監督は若生さんではありません。

本当に、19勝以下は割愛してください。そうしないと戦前の監督もわからないだろうし、大変なことになります。割愛する勇気が必要です。--雪下緑会話2022年2月25日 (金) 01:39 (UTC)[返信]

プレビューしてください[編集]

こんにちは。何度も申しておりますが、Help:プレビューを表示をご覧になり、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすをお願いします。モバイル編集といえど、本日の少年ジャンプ+‎での編集は同じ節の編集なので、明らかに1回で済むと思います。--柏尾菓子会話) 2022年3月14日 (月) 02:23 (UTC) 節を追加しました。--柏尾菓子会話2022年3月14日 (月) 02:24 (UTC)[返信]

編集を続けられていますが、会話ページをご覧になってください。--柏尾菓子会話2022年3月14日 (月) 02:41 (UTC)[返信]

プレビューしてください(2022年3月21日)[編集]

こんにちは。何度も申しておりますが、Help:プレビューを表示をご覧になり、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすをお願いします。モバイル編集といえど、本日の『週刊少年ジャンプ』での編集は歴史節のところから編集すれば、1回で済むと思います。--柏尾菓子会話2022年3月21日 (月) 01:42 (UTC)[返信]

連続投稿を減らしてください[編集]

こんにちは。もはやプレビューの問題ではなく、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすの問題なのかもしれないと思い申しますが、久世蘭での編集のように、連続投稿されていると、競合しないように加筆するタイミングがつかみにくいです(そろそろ加筆が終わったかと、こちらが編集したタイミングで競合したことがあります)。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすようお願いします。--柏尾菓子会話2022年3月27日 (日) 05:21 (UTC)[返信]

本日も『アヤシモン』で同様の編集を行っていますが、会話ページをご覧ください。--柏尾菓子会話2022年3月28日 (月) 01:40 (UTC)[返信]

記事作成ペースが早いです[編集]

コンドルの翼の立項を拝見しました。最低限の内容だけ記述して記事を立項されるのなら、こんなに頻繁に作成されては加筆が追いつきません。あなたが立項した記事で、もっと加筆したい記事があります。その記事に向き合う時間をください。出典を用意してください、についてはもう諦めました。こちらが加筆する際に用意します。せめて登場人物やあらすじでもいいので、記事を加筆してから次の記事を作成してください。どうかお願いします。--柏尾菓子会話2022年3月29日 (火) 02:23 (UTC)[返信]

いい加減にしてください。武内いぶきの立項を拝見しました。会話ページをご覧ください。サブスタブ濫造はやめてください。--柏尾菓子会話2022年3月29日 (火) 08:36 (UTC)[返信]
上記の一部は不適切な発言と反省しました。申し訳ありませんでした。たとえば昨日の『アヤシモン』など、今まで作成された記事についてももっと加筆した方がいいと思います。--柏尾菓子会話2022年3月29日 (火) 08:54 (UTC)[返信]

自分で文章を考えてください[編集]

昨年の8月ごろ、ジャンプ系作品の削除依頼を提出して以来(Wikipedia:削除依頼/ヨアケモノWikipedia:削除依頼/無刀ブラックほか)、著作権侵害になるかどうかギリギリを攻めてコピペして加筆されていますが、マンガペディアからそのまま文章を転載するのはおやめください。自分で文章を考えてください。直近では『コンドルの翼』の登場人物や龍幸伸の来歴などです。Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご確認ください。--柏尾菓子会話2022年3月29日 (火) 05:54 (UTC)[返信]

連続投稿を減らしてください(2022年3月31日)[編集]

編集履歴と編集内容から判断すると、おそらくこの会話ページをご覧いただいているようなので、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすようお願いします。版が多いとあとで著作権に問題があった場合などに、履歴を確認するのが大変です。今日はなきぼくろ (漫画家)です。--柏尾菓子会話2022年3月31日 (木) 02:34 (UTC)[返信]

プロジェクト:漫画家/日本の漫画家からコピペ立項しないでください[編集]

もはや無駄なのかもしれませんが、佐久間結衣を見て一応参りました。プロジェクト:漫画家#記事作成の指針にあるように、「ウィキペディアは百科事典であり、全ての漫画家の網羅を目指す漫画家名鑑ではありません。」(引用)。プロジェクト:漫画家/日本の漫画家 さ行‎からコピペしたサブスタブの作成はやめてください。作成するなら調べて加筆してください。--柏尾菓子会話2022年3月31日 (木) 08:44 (UTC)[返信]

年代記事の日本分割について[編集]

1900年代から1920年代の日本記事分割(1900年代の日本1920年代の日本)をしていますが、履歴継承をきちんと行ってください。著作権の問題で削除の対象になります。それと、現状の記事分量で分割は本当に必要ですか?スタブ記事量産の懸念があります。まずは記事の内容を充実させることを優先した方が良いと思います。--ZOIX会話2022年5月2日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

無出典の代表作は独自研究です[編集]

今回は龍幸伸の編集を拝見しました。無出典の代表作は独自研究です、と前から要約欄でお伝えしています。お伝えするとしばらく記述しなくなるため、読んでいただけていると思いますが、忘れてしまった可能性を考慮してこちらに参りました。プロジェクト:漫画家#冒頭文部分に「代表作については「代表作を挙げた出典」に基づき記載します。」(引用)、Template:Infobox 漫画家にも「| 代表作 = <!-- 「代表作を挙げた出典」に基づき記載 -->」(引用)とあります。代表作を記述する際には無出典加筆ではなく、出典をお願いします。--柏尾菓子会話2022年5月14日 (土) 02:09 (UTC)[返信]

連続投稿を減らしてください(2022年5月16日)[編集]

こんばんは。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすようお願いします。版が多いとあとで著作権に問題があった場合などに、履歴を確認するのが大変です。今日は『週刊少年ジャンプ‎』です。--柏尾菓子会話2022年5月16日 (月) 12:27 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内(7回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。125.8.208.185さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。-- 雑用部会話2022年6月4日 (土) 01:29 (UTC)[返信]

警告[編集]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。-- 雑用部会話2022年6月4日 (土) 01:34 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

125.8.208.185さん、こんにちは。あなたがあかね噺に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

和田洋人などで出典を提示したこともあるため、出典の概念はご存じだと思います。そろそろ出典の提示をしていただけると幸いです。あとまたお忘れのようなので申しますが、連続投稿はお控えください。理由はこのページに何度も書きました。今日は『あかね噺』です。--柏尾菓子会話) 2022年6月4日 (土) 03:17 (UTC) (追記)『地球の子』では、連続投稿については改善されていたことを確認しました。失礼いたしました。--柏尾菓子会話2022年6月4日 (土) 03:28 (UTC)[返信]

会話ページを読んでください[編集]

スタブを多数作成するのではなく、もっと加筆してから次の記事を作成してください。あと出典です。『スキャンドール』までの編集を見て参りました。--柏尾菓子会話2022年6月4日 (土) 06:30 (UTC)[返信]