コンテンツにスキップ

利用者‐会話:126.66.109.235

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。126.66.109.235さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。

市議会の記事を大量に作っておられますが、出典などをきちんと揃えて書いていますか? 単に手当たり次第に記事を作っているようにしか見えませんが。--Muyo会話2016年12月24日 (土) 09:51 (UTC)[返信]

  • ガイドラインではあるものの、Wikipedia:独立記事作成の目安の観点から申し上げていますが。「この道路の制限速度は60km/hであるが、どの車も80km/hで走っており、80km/hが慣習的に許容される制限速度である」的な思考ですね。まあそれはひとまず置いといて、お尋ねしますが、これから全国すべての市町村議会の記事を作るつもりでしょうか。それとも、何か特筆されるべきと判断した特定の市町村の議会に限って記事を作るつもりでしょうか。--Muyo会話2016年12月29日 (木) 15:06 (UTC)[返信]
    • 道路交通法は立法府による実定法なので「この道路の制限速度は60km/hであるが、どの車も80km/hで走っており、80km/hが慣習的に許容される制限速度である」とはなりません、現状追認と慣習法は異なるもので、実定法の刑事罰がある法律であれば65km/hで走行する自動車が100%で守る車が0%でも許容はされません。例えばWikipediaで著作権侵害をするような記事が多数たてられたり、虚偽の内容を記載したりするような荒らし行為は多数のユーザーが行ったとしても許容されるものではありません。現にそのようなルールが解釈も含めて定立されているからです。慣習上のルールとして成り立つのは国際海洋法条約成立以前の公海の無害通航権のようなもので、上位の法がある場合に、上位の法の適用を妨げる者ではありません。独立記事作成の目安では情報源の品質や量はその記事の内容によって異なり、複数の方がより良いが単数であることを否定するものではないとされています。日本の市町村議会の記事の多くで上記29例のような出典の状態であるということは日本の市町村議会という記事の性質上最低限は現状の量でも容認しうるということができます。当然これは基礎的な量ですので質や量をより充実させることができればそれは良いものですが、それはWikiサイトという性質上その本旨からして編集を重ねて改善していくものです。もし出典の質・量を充実させたいという方がいらっしゃるようでしたら、その方々が編集に参加していただくのがウィキペディアの本来の編集の在り方でしょう。将来の執筆予定をあらかじめ明確に定めている利用者もそう多くないと思いますが、私もそれと同様に明確にどの記事を書こうとあらかじめ定めている訳ではありません。--126.66.109.235 2016年12月29日 (木) 15:33 (UTC)[返信]