利用者‐会話:14.193.192.41

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス14.193.192.41ホスト:g014-193-192-041.scn-net.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダ湘南ケーブルネットワーク(神奈川県・CATV回線接続)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

MaximusM4さん、ブロックの件ですが、とりあえず、一人のユーザーの為に、関係のない、ごまんといるユーザーにまで迷惑をかけるのはやめてください。我儘でブロックされてるのと同じです。--14.193.192.41 2016年3月25日 (金) 10:22 (UTC)[返信]
返信 私宛にお送りいただいた2通のメールの内容を含め、利用者:Aisuruotoko会話 / 投稿記録 / 記録としてブロックされた当時から全く軌道修正をしていただけていないものと判断し、ブロック期間を延長させていただきました。このホストへのブロックが「関係のない、ごまんといるユーザーにまで迷惑」 を及ぼしているのだとすれば、その原因は他ならぬ貴方自身にあることを自覚してください。--MaximusM4会話2016年4月11日 (月) 16:43 (UTC)[返信]
ですので、そのメールの内容を見せてください。--14.193.192.41 2016年4月12日 (火) 01:29 (UTC)インデント修正 --MaximusM4会話2016年4月12日 (火) 03:07 (UTC)[返信]
本当に自分が正しく、そのユーザーが悪いというのなら、そのメールを見せてもらえませんか?いうだけ言って、自分に都合の悪いものを見せないのは、説得力がありません。なにより、その状態で関係のないユーザーにまで迷惑をかけるのは、やはり我儘としか言えないし、「バカにされたからムカついた」という幼稚でしかありません。--14.193.192.41 2016年4月12日 (火) 01:37 (UTC)インデント修正 --MaximusM4会話2016年4月12日 (火) 03:07 (UTC)[返信]
なにより、Aisuruotokoさんだか、Asakliraさんだか、わからないけど、「Asaklira=14.193.192.41」ではなく、14.193.192.41はたくさんのユーザーがつかっているものだと踏まえてください。上にも書いてますが、我儘な理由で、関係のないユーザーにまで迷惑をかけているのは独断でブロックをしている貴方なんですよ。--14.193.192.41 2016年4月12日 (火) 02:22 (UTC)インデント修正 --MaximusM4会話2016年4月12日 (火) 03:07 (UTC)[返信]
返信 他者からの受信メールを濫りに開示することはできかねます。また、このホストを複数の利用者が使用しているという申告が事実であると仮定しても、そのうちの1人が年単位にわたって各種方針を全く蔑ろにし続けてきた利用者である蓋然性が極めて高い以上、批判の矛先は対処を行った私ではなくその利用者に向けていただきたい、と申し上げる他ありません。
ブロック解除を希望されるのであれば、まず過去にご自身が何故ブロックされたのかという点を真摯に省みた上で投稿ブロック解除依頼作成の手引きをお読みいただき、{{unblock}}テンプレートを使用する形でブロック解除の申し立てを行ってください。なお、テンプレートの乱用があった場合やブロック解除に全く繋がり得ないコメントが繰り返された場合、申し立てが却下されるばかりか会話ページへの投稿も規制される可能性があることを予め警告いたします。--MaximusM4会話2016年4月12日 (火) 03:07 (UTC)[返信]
そうそう、そうやって話をはぐらかしているんですよね。他人の失敗を責める前に自分が失敗していないかを証明してくださいといったのです。そうやって権限を悪用してますけど、「不快なメールを送られたから、ブロックをした」。だからそのメールに本当に不快な言い方があったのかを説明してくださいといったのです--14.193.192.41 2016年4月12日 (火) 03:16 (UTC)。「メールが送られたからムカついてブロックしました。でも内容は説明しません。」。完全に自分の言いたいことしか言ってないじゃないですか。--14.193.192.41 2016年4月12日 (火) 03:16 (UTC)インデント修正 --MaximusM4会話2016年4月12日 (火) 03:21 (UTC)[返信]
「秘密の暴露」という言葉をご存知でしょうか。では、{{unblock}}テンプレートをご利用いただいた上で、他の管理者の方の対応をお待ちください。--MaximusM4会話2016年4月12日 (火) 03:21 (UTC)[返信]


悪く言えばそうなりますね。実際は「秘密と思っていなかったけど、この事実が広く触れ渡ったら、自分が気まずくなる。だから言えなくなった」という逃げ腰なだけでしょうけど。--14.193.192.41 2016年4月12日 (火) 03:26 (UTC)[返信]
コメント 横から。誤解されている様ですが、MaximusM4さんが仰っている「秘密の暴露」とは、上での貴方の発言内容の事だと思いますが。参考ながら「語るに落ちる」も同義です。--61.86.153.13 2016年4月12日 (火) 08:18 (UTC)[返信]
類は友を呼ぶって本当ですね。同類には理解ができるようだ。その類が正しいかどうかは別として。--14.193.192.41 2016年4月12日 (火) 08:36 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「理由をちゃんと説明していないにも関わらず、ipアドレスをブロックされたのは無関係者として迷惑です。」


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 Ks aka 98会話2016年4月26日 (火) 12:42 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

管理者は納得してますよ。不利になったら分かりやすく話をはぐらかしたという理由で。だって「メールの内容でブロックした」と言ったから、「正しいという理由があるのなら、そのメールに何と書かれていたのか、教えてください」と言ったにも関わらず、そのメールの内容を話さなかったのですから。どう考えても自分が不利になることを指摘されたから逆切れしたとしか言えないでしょう。肝心の理由を言わないで自分を正しいと言い張るのは、話をはぐらかして間違えている証拠です。だから管理者は我儘で間違えているといったのです。自分が絶対に正しいなら、包み隠さず言えばよいのですから。--14.193.192.41 2016年4月26日 (火) 14:54 (UTC)[返信]