コンテンツにスキップ

利用者‐会話:160.129.139.184

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

貴方の編集に関して[編集]

任天堂]]における貴方の編集を確認しました。Three revert ruluにより差し戻すのは控えますが私はIPと書く方が適切(分かり易い)と考えております。
まあ何方が正しいと決めるのは難しいでしょうからこれ以上は控えますが、何方にしろ記事中では統一して下さい。現在貴方の編集によって「IP」「知的財産」という言葉がごちゃごちゃになっています。何方かで統一して下さい。まあキャラクター知的財産などという言い回しは聞いた事がありませんね。

それから短期間に小規模な投稿を繰り返さず、なるべく一括で御投稿下さい。先程の編集は一括で済んだものと思います。
--Gowithitjam会話2015年3月20日 (金) 22:55 (UTC)[返信]

蓮花 (歌手)について[編集]

特筆性を示す出典を明記しました。私は編集合戦を避けるため3日間剥がしませんが、特筆性を確認できたなら御自身でテンプレートを剥がして下さい。黙り込まれては困りますので何らかの意思表示をお願いします。
--Gowithitjam会話2015年5月23日 (土) 07:18 (UTC)[返信]

「特筆性を示す出典を明記。特筆性を確認できたなら貼り付け主が御自身で剥がして下さい。3日後には私が剥がしますのでそれまでに意思表示を。」とか、「特筆性を確認できたなら御自身でテンプレートを剥がして下さい。黙り込まれては困りますので何らかの意思表示をお願いします。」とか、ずいぶんと上から目線ですね。そんなことだから「乱暴な編集者」「トラブルを作り出す性質のお方」などと言われるのですよ。もう少し丁寧な言葉でお書きになられるようお勧めいたします。例えば「信頼できる情報源に欠ける特質性に疑問のある記事を作成してしまい申し訳ありません。二次資料を情報源として加えましたのでご確認ください。情報源が確認できたら{{特筆性}}テンプレートを剥がして頂くようお願いいたします。3日以内にご対応頂けない場合は、当方にて対処させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。」みたいな感じでね。タグの除去については、Template:特筆性の勧めに従えばいいのではないでしょうか。ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。--160.129.139.184 2015年5月23日 (土) 23:20 (UTC)[返信]

丁寧に頼んだつもりですが貴方には「ずいぶんと上から目線」に聞こえましたか?そのようなつもりは御座いませんので議論はウィキペディアをよりよくするためのものだということを御理解下さい。それから要約欄では文字数制限がありますので、丁寧に書くのが難しいことも御理解下さい。
さて本題ですが、問題テンプレートを貼り付け、問題ないと他の利用者に証明され、それに気付いても何もしなというのは流石にどうかと。テンプレート貼り付けには全く責任が生じないなどいうことはないでしょうから。ウィキペディアをよりよくするために編集に参加していらっしゃるのでしたら、どうか意思表示をして頂きますよう宜しくお願い致します。
--Gowithitjam会話2015年5月24日 (日) 09:59 (UTC)
[返信]

BARKSBillboard JAPANの宣伝のような記事([1][2])が二次資料であるとお考えなら特筆性はあるのでしょう。今後は対象と無関係な信頼できる情報源から有意な言及があった場合のみ、ちゃんと検証可能かどうか判断できるように出典を示して、記事を作成してください。どうぞよろしくお願い致します。--160.129.139.184 2015年5月24日 (日) 22:26 (UTC) 外部リンク追加 --160.129.139.184 2015年5月24日 (日) 22:37 (UTC)[返信]

御理解頂き有難う御座います。
あと誤解があるかも知れないので念の為説明しておきますが、記事作成に伴って特筆性を示す出典を用意することは必須ではないです(Wikipedia:独立記事作成の目安)。もちろん最初から示しておけば改めて説明する必要は無くなりますからその方が賢明ですし、私も今後はそうするつもりですけど誤解のなきように。
--Gowithitjam会話2015年5月25日 (月) 09:00 (UTC)
[返信]