コンテンツにスキップ

利用者‐会話:203.165.12.170

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして、Suisuiといいます。203.165.12.170さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことでマークアップ、リンク、誤字脱字などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Suisui 2004年9月16日 (木) 19:02 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんばんは、Gleamです。残念ですが、あなたの執筆された項目のうち九州国際大学文化会法学研究会と私人と思われる人物1名の項目が削除依頼に、九州国際大学文化会総務委員会が即時削除の対象になっていること、大分高等学校がすでに即時削除されたことをご報告に参りました。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、人名録やサークル史を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題、私的な内容を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れませんので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Gleam 2004年10月31日 (日) 12:01 (UTC)[返信]

法学者一覧の査読・加筆のお願い[編集]

初めまして。emonueと申します。先頃日本の法学者一覧を編集し、一部の法学者について簡単な説明を付けてみました。これは、この記事が単なる50音順の一覧で、しかも赤リンクばかりが並んでいるのではあまり役に立たないと思ったためです。しかしながら私は浅学にしてすべての学者について説明つけられるほどの力量がありません。そこで、本記事に多数の学者名を加えている方ならば私には無い知識をお持ちかと思い、書き込みをさせて頂いております。勝手なお願いではありますが、上記のような編集にご協力頂けませんでしょうか?また、既に私が執筆した部分について問題があれば、その修正も併せてお願いできればと思います。

あるいは、そもそもこうした私の編集自体が適切かどうかという点について疑問をお持ちになったかもしれません。私は法学者全員について個別記事を書くほどの内容は無い(スタブ未満になってしまう)と思ったのですが、説明は個別記事で行えば良い、などの考えも十分にあり得うると思いますので。そういった場合にも本記事のノートや私の会話ページなどにご指摘頂ければ幸いです。以上、ご検討頂ければと思います。失礼しました。[[利用者:Emonue|emonue(talk)]] 2004年12月7日 (火) 02:04 (UTC)[返信]