利用者‐会話:203.77.72.83

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。203.77.72.83さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--アイザール 2008年3月6日 (木) 05:26 (UTC)[返信]

上記カテゴリの定義について、203.77.72.83さんが定義文を「神話伝説の魚介類」と変更し、魚以外の神話伝説の生物についてこのカテゴリに分類作業を続けられていますが、そのことについてCategory‐ノート:神話伝説の魚類で議論中です。よろしければご意見をお寄せください。--61.203.135.104 2008年4月6日 (日) 23:09 (UTC)[返信]

こんにちは。上記61.203.135.104 さんからのご連絡に関連し、Category:神話伝説の木の編集に関してもCategory‐ノート:神話伝説の木にてご意見をお寄せ下されば幸いです。カテゴリの範囲を変更したいのであれば、貴方がなさったように導入部の記述のみ編集すれば良いわけではありません。まずはノートでご提案下さい。

ついでに貴方が多数編集なさっているカテゴリ編集について質問致しますが、どのような資料をもとに分類をなさっているのでしょうか? 一例を申し上げますと、角盥漱紙舞送り拍子木片葉の葦金霊襟立衣などをCategory:付喪神として分類されていますが、私の手元の文献にはこれらを付喪神として扱っている文献類が見当たりません。これらを付喪神としている資料類やWebサイトがありましたら、お教え頂けますと幸いです。--逃亡者 2008年4月9日 (水) 13:54 (UTC)[返信]

Category:神話伝説の魚類のrevertをさらに元に戻されたようですが、上記にてCategory‐ノート:神話伝説の魚類での議論へのお誘いがあったのですから、異議がおありでしたらノートにてご提案下さい。何の提案も議論もなく編集されるようでしたら会話拒否とみなし、大変心苦しいですがブロック依頼なりそれ相応の措置を管理者に依頼せざるを得ません。なお「魚介類という名称は正しくない」とのご意見がCategory‐ノート:神話伝説の魚類にあります。--逃亡者 2008年4月16日 (水) 11:55 (UTC)[返信]

ひとまずWikipedia:進行中の荒らし行為へ報告しました。--逃亡者 2008年4月16日 (水) 12:16 (UTC)[返信]

カテゴリの作成について[編集]

上記の話し合いにきちんと参加していただけるようお願い申し上げます。--海獺(らっこ) 2008年4月26日 (土) 08:59 (UTC)[返信]

Category:神話伝説の虫の解説文を「神話伝説の節足動物は~」と変更されたことを拝見しました。カテゴリ名称を変更したいのであればWikipedia:ページの改名に沿っての手順をお願いします。このたびまた1週間ブロックされたようですが、諸注意について一向にご理解頂けないようですので、ブロック期間の間に方針文書や各種ガイドラインをじっくり読まれることをお勧めします。--逃亡者 2008年4月27日 (日) 06:42 (UTC)[返信]

異人類の記述について[編集]

異人類の一部記述は、ノート:異人類での議論に基づいてコメントアウトしています。加筆していただくのは非常にありがたいのですが、WP:Vフィクションに関する記述をよくお読みいただいた上で、中途半端なものにならないように心がけてください。--Damena 2008年6月20日 (金) 23:34 (UTC)[返信]

先ほどの編集[1]でやはり私が以前執筆した、問題点のある記述のコメントアウトを除去したようですが、その意図を教えてください。返答していただけないのであれば、またリバートさせていただきます。--Damena 2008年6月21日 (土) 10:50 (UTC)[返信]
残念ながら、リバートさせていただきました。一言ノート:異人類に編集意図を書いていただくだけで結構です。これ以上ウィキペディアのルールを無視して編集を強行するようであれば、投稿ブロックも視野に入れたいと思います。--Damena 2008年6月23日 (月) 15:30 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。--Calvero 2008年7月13日 (日) 10:52 (UTC)[返信]

付喪神の分類[編集]

妖怪の記事をCategory:付喪神として分類する編集を行われていますが、機尋蛇帯朧車付喪神なのでしょうか? 手元の専門の文献には、これらを付喪神として分類しているものが見当たりません。これらを付喪神とする根拠をお教え下さい。

器物をモチーフとする妖怪だから付喪神と独自に判断されているのではないか、とも思ったのですが、たとえモチーフは器物でも、付喪神とは判断できないケースもあります。たとえば以前にも貴方は紙舞を付喪神として分類されましたが、専門書籍を紐解けば、紙舞は目に見えない妖怪が紙を動かしているとあり、即ち紙自体はただの紙、付喪神ではないということになります。ご注意下さい。--逃亡者 2008年8月16日 (土) 11:33 (UTC)[返信]

前述の朧車および目目連Category:付喪神と分類する編集につきまして。くどいようですが、これらの妖怪を付喪神として定義している資料がありましたら、その旨の出典をご提示下さい。
また、ご意見や異議がありましたらこちらの会話ページか当該記事のノートページへご意見をお寄せ下さい。--逃亡者 2009年1月17日 (土) 13:12 (UTC)[返信]

削除依頼タグ除去は除去しないでください[編集]

削除依頼タグの除去はおやめください。こんにちは。203.77.72.83さんの編集された異人類‎は現在削除依頼が出ており、削除の手続きに従い審議を行っています。審議が終了するまで削除依頼タグを取り除くのはお控えいただきますようお願いいたします。なお、削除依頼タグを取り除いても削除されなくなるわけではなく、審議は継続されます。削除に対するご意見等ございましたら審議のサブページで承ります。--Carkuni 2008年8月29日 (金) 05:31 (UTC)[返信]

履歴を継承しない記載の移動中止のお願い[編集]

kyubeと申します。ページの分割を心がけて下さいましてありがとうございます。ですが、ウィキペディアでは無断でのカット&ペーストによる、ページの分割は原則として認められておりません。(詳しくはWikipedia:ページの改名に記載されています。)ウィキペディアはGFDLに基づいて正しく利用する必要があります。このGFDLは非常に特殊な著作権形態であり、

  • GFDLで提供されたものは改変履歴を継承するかぎり改変可能
  • 一定の条件を満たせば商用利用含めてだれにでも利用可能

の条件下に提供されるものです。このため、編集の履歴を保存する必要があり、ページの分割の場合であっても適用され、履歴を継承していないページは(特定版)削除の対象となりますので、ご注意ください。 履歴を継承する方法がWikipedia:ページの分割と統合に書かれていますので、良くお読みの上で分割作業を行ってくださいますようお願いします。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 kyube 2008年9月29日 (月) 17:35 (UTC)[返信]

応声虫のカテゴリ[編集]

何度にもわたって応声虫category:神話伝説の爬虫類に分類していますが、その根拠は何でしょうか? 文中に「トカゲのようなもの」とあるためでしょうか? 原典には「蜥蜴(とかげ)のごとく」とあるものの、トカゲそのものとは書かれておらず、単に「蟲」とだけ書かれており、爬虫類かどうかはまったく不明です(参考:『随筆辞典 奇談異聞編』東京堂、1961年刊行)。どうしてもcategory:神話伝説の爬虫類に分類されたいのでしたら、ノート:応声虫かこちらの会話ページの返答にて、その根拠をお教え下さい。--逃亡者 2008年10月4日 (土) 03:08 (UTC)[返信]

エジプトの神々のカテゴリ[編集]

ラーホルスなどは神々であって、鳥類や動物ではないと思うのですが。それともこれらの神格がそういったカテゴリのもとに分類されている事例があるのでしょうか?--toroia 2008年10月10日 (金) 14:19 (UTC)[返信]

編集しないで ください[編集]

あなたの 日本語は 間違ってます。日本語版ウィキペディアで 編集しないで ください。--Su-no-G 2009年1月21日 (水) 16:49 (UTC)[返信]

「動物を主人公にした物語」の下位カテゴリについて[編集]

カテゴリ対象となる記事数がある程度集まった時点(最低でも10個以上)でカテゴリを作成してください。現時点では過剰な細分化と断じざるを得ません。カテゴリ作成前に一度、Wikipedia:過剰なカテゴリに目を通していただきすようお願い申し上げます。--60.34.64.240 2010年8月2日 (月) 14:53 (UTC) 誤記修正。--60.34.64.240 2010年8月2日 (月) 14:57 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--60.34.64.240 2010年8月2日 (月) 15:00 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--60.42.212.193 2010年8月9日 (月) 14:50 (UTC)対話に応じていただけないためWikipedia:管理者伝言板に貴殿の行為を報告いたしました。--60.42.212.193 2010年8月9日 (月) 15:00 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。いい加減に無分別なカテゴリ乱造をおやめください。--hyolee2/H.L.LEE 2010年8月19日 (木) 07:44 (UTC)[返信]

这是对您的最後一次警告。如果您再一次作出破坏行为,您将被禁止编辑维基百科。--hyolee2/H.L.LEE 2010年8月19日 (木) 23:14 (UTC)[返信]

「Category:魚介類を主人公にした物語」のカテゴリ名について[編集]

本会話ページ冒頭のCategory:神話伝説の魚類にて「魚介類という名称は正しくない」との指摘があったことをお知らせしましたが、先頃Category:魚介類を主人公にした物語という名称のカテゴリを作成されたようですので、Category‐ノート:魚介類を主人公にした物語にて、カテゴリ名について質問を提示しました。ご参照の上、ご回答をお願いいたします。--逃亡者 2010年8月18日 (水) 21:32 (UTC)[返信]

独断で告知テンプレートを剥がすことはおやめください[2]。上記質問に対してご意見やご異議がおありでしたら、Category‐ノート:魚介類を主人公にした物語へお書きください。--逃亡者 2010年8月19日 (木) 11:27 (UTC)[返信]

長期投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

このIPアドレスから、2008年より継続してカテゴリ濫造と対話拒否が行われているため、長期の投稿制限をかけさせていただきました。Wikipedia‐ノート:削除依頼/Category:架空の非生物質生命体もご覧ください。--cpro 2010年8月27日 (金) 04:50 (UTC)[返信]