利用者‐会話:211.10.44.32

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス211.10.44.32ホスト:pd30a2c20.mie-nt01.ap.so-net.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダSo-netに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらこちらをご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。--Carkuni 2008年7月2日 (水) 16:31 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/日本ゴム銃射撃協会について[編集]

初めまして211.10.44.32さん。MioUzakiと申します。211.10.44.32さんがご作成なされた削除依頼サブページであるWikipedia:削除依頼/日本ゴム銃射撃協会についてですが、サブページが作成されたのみでWikipedia:削除依頼の方へ提出されておらず依頼不備となっており、このままではご希望の削除が実施されることはありません。お手数ですがWikipedia:削除依頼/ログ/2008年7月3日の「7月3日」の節の右にある[編集]をクリックし、編集画面で最下段に{{Wikipedia:削除依頼/日本ゴム銃射撃協会}}と記入し保存して頂くことで削除依頼審議者の方々の目に触れる状態となります。では用件のみですが失礼します。211.10.44.32さんの執筆活動ソース共にありますように。--MioUzaki 2008年7月2日 (水) 17:58 (UTC)[返信]

適切にWikipedia:削除依頼/ログ/2008年7月3日へ提出されたことを確認致しました。早急の対応ありがとうございました。--MioUzaki 2008年7月3日 (木) 11:47 (UTC)[返信]

削除依頼内の質問について[編集]

Wikipedia:削除依頼/日本ゴム銃射撃協会の方にて執筆注意点の質問を行っておられましたが、削除審議には関連のない211.10.44.32さんの個人的な執筆に関する質問と受け取りこちらにて回答させて頂きます。

  1. 輪ゴムのコピペ(自著からのコピペ)について
    211.10.44.32さんが編集された輪ゴムについての編集内容のコピペであり著作権は自分にある、ということですが、その編集の際に要約欄を空白のまま編集されておられるので第三者から見るとこれは著作権侵害に抵触しているように見えることをご理解下さい。詳しくはWikipedia:自著作物の持ち込みを、GFDL違反に関してはGFDLをご参照下さい。何故やってはいけないかという理由についてご理解が得られると存じます。--MioUzaki 2008年7月3日 (木) 16:38 (UTC)[返信]
  2. 「広告宣伝のような記述」について
    Wikipediaに記載することそのものが日本ゴム銃射撃協会及び公式HPの知名度を上げる宣伝行為と受け取れます。日本ゴム銃協会がTVや書籍で紹介された際のTV番組名、放映年月日、TV局名、書籍名、出版年月日、出版社などの公的なWikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:出典を明記するに従い明示することで日本国内のゴム銃競技に於ける日本ゴム銃協会のWikipedia:検証可能性を、記事を閲覧した読者が検証することが可能になります(webページ内「日本ゴム銃射撃協会活動記録」、「トピックス」内などでの報道機関での紹介実績を記事中に明示することで「どこの誰とも判らぬ匿名の執筆者が根拠なく個人的に主張する公式さ」ではなく「正当な日本国内の報道機関で取り上げられた実績ある活動」という証明が可能になります)。
  3. 個人POVについて
    実績や事実に基づいた、という証明が為されておりませんので証明となるWikipedia:信頼できる情報源の明示がなければどうやっても公式方針Wikipedia:検証可能性を満たさずWikipedia:独自研究を載せないに抵触してしまいます。殆どの出典をご自分のwebページに求められると思うのですが逐次如何様にも書き換え可能な自HPからの引用ではWikipedia:信頼できる情報源とは言えず、複数の自著ではない情報源の明示が必要になると考えられます。併せてWikipedia:自分自身の記事をつくらないもお読み下さい。例えば、日本ゴム銃競技の公式競技ルールの正当性を証明しようとして自HPからの引用で記述するのは第三者がその正当性を証明出来ず不適切と考えられます。

具体的な箇所を指摘」と申されておられますが、先ず出典を自HPだけに頼っておられるのが最大の不適切な状態と考えられます。日本公式のHPであるので当然と思慮された結果であると推測しますが、非常に長期間の活動をしておられる報道機関にも何度も取り上げられたご立派な活動実績を持つ団体でありますので探せば自HPだけではない複数の第三者視点での情報源が得られると思います。より詳しく申しますと、Wikipedia:外部リンクの選び方#掲載すべきでない外部リンクの「宣伝目的のリンク、自分が運営にかかわっているサイトへのリンク」に抵触しております。これらの注意点を守り、Wikipediaのルールに従った著作権の問題などのない記事であればそれを執筆することに誰も何ら問題提起を唱えるものではございません。十分に考慮された新しい記事の再投稿を期待しております。では用件のみですが失礼します。211.10.44.32さんの執筆活動ソース共にありますように。--MioUzaki 2008年7月3日 (木) 16:38 (UTC)[返信]

(追記)2008年6月21日 (土) 15:30 (UTC) 版で他人の貼ったタグを勝手に剥がす行為を、2008年7月2日 (水) 16:31 (UTC) 版で記事の白紙化を行っておられますが、このような行為はWikipediaでは荒らし行為と認定される行いでありますのでWikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でテンプレートを剥がそうとすることをよくお読みになり、今後は慎んで頂けますようお願い致します。--MioUzaki 2008年7月3日 (木) 16:38 (UTC)[返信]

御回答御礼[編集]

MioUzaki様、懇切丁寧な御回答有難うございました。いろいろな意味で(私のスキルや理解度も含め)現時点で日本ゴム銃射撃協会についてウィキペディアに項目を設けること自体に無理があることを実感しました。私自身の投稿では何度やっても、どんなに客観的な言葉を使っても宣伝とみなされると思われますので再投稿は考えておりません。お騒がせ致しました。--以上の署名のないコメントは、221.251.169.242会話投稿記録)さんが 2008年7月4日 (金) 04:17 (UTC) に投稿したものです(--MioUzaki 2008年7月4日 (金) 10:14 (UTC)による付記)。[返信]

2008年7月4日のGoogle検索結果6,300件で、団体の知名度としては十分に世間に知られた公的な活動と存じます。今すぐ再立項しなければ協会が存続出来なくなるなどの性急な問題等もありませんし、今後他記事の編集活動などでWikipediaのルールや編集姿勢について根気よく学んだ上での数ヶ月から数年先を見据えての再立項でも問題はないかと思います。211.10.44.32さんが固辞なされるのであればこれ以上はお薦め致しませんが、せっかくWikipediaの編集活動という機会を得たことでもありますし、例えば日本ゴム銃射撃協会の記事を立項するのではなくゴム銃記事とし、その中での参考文献のひとつとしての立項や輪ゴムの加筆など自著持ち込みの形を取らない周辺記事から堀を埋めて行くことも経験を積む方法のひとつではないでしょうか。なお、日本ゴム銃射撃協会と類似する団体の関連記事としましては既存でスポーツ吹矢日本ダーツ協会輪投げという記事も存在しておりますので今後のご参考とされて下さい。--MioUzaki 2008年7月4日 (金) 10:14 (UTC)[返信]

211.10.44.32です。 削除されて無いんですね。どうなると削除されるのでしょう。 MioUzakiさんには「団体の知名度としては十分に世間に知られた公的な活動」などとフォローして頂いておりますが、削除依頼が継続中(勿論団体ではなく、記事の問題ではありますが)ではお粗末です。その他のご指摘でもさっさと削除したかったのですが、削除依頼で停滞しているのは最悪ですね(笑)。 「211.10.44.32さんが固辞なされるのであれば・・・」 固辞するほど、もともと意気込んでもいませんでしたので、暇があればというところでしょうか。 「せっかくWikipediaの編集活動という機会を得たことでもありますし」 そんな立派なことだと思いもよらず軽率を恥じております。なにとぞ早期の削除が叶いますようご尽力ください。当方でできることがありますか?--以上の署名のないコメントは、221.251.169.242会話投稿記録)さんが 2008年8月4日 (月) 01:42 (UTC) に投稿したものです(--MioUzaki 2008年8月4日 (月) 10:05 (UTC)による付記)。[返信]

◆211.10.44.32さんが執筆を固辞なさるのであれば削除後に当方が執筆しようと思いつつ審議終了を待っていたのですが、「211.10.44.32さんが初版に於いてGFDL違反を犯したか否か」について判断が別れており審議が停滞しているようです。初版作成者として早期の削除を望むのであれば、その旨と詳細な理由付きで(コメント)として削除理由を追記するのが良いかもしれません。もしGFDL違反ではないとの判断が審議に於いて罷り通れば残念ながらご希望の記事削除は行われずあのまま記事が残る可能性は大いにあります。
なお、上記ゴム銃記事に関しましては貴HPのBBSにて報告の通り加筆の余地を残し立項済みでありますので、ゴム銃に関する記事などはそちらへ追加加筆することが可能なこと改めてお知らせしておきます。--MioUzaki 2008年8月4日 (月) 10:05 (UTC)[返信]
◆(追記)参考文献としてゴム銃用語辞典「光児苑」の提示を頂きましたが、残念ながらこれは「信頼できる公的報道機関・出版社に依らない個人研究記述の集合体」でありますのでWikipedia記事内で出典として使用することが出来ません。せっかくご提示頂いたものを使用出来ないことは誠に残念ですが、Wikipedia:信頼できる情報源をご参照になり何故出典として使えないのかについてご一考下さいませ。
211.10.44.32さんが記事をお書きになられた際のIPは「211.10.44.32」でございますが、現在使用されておられるIPは「221.251.169.242」であり傍目には他人のように考えられます。Wikipedia:説明責任及びHelp:ログインWikipedia:FAQ アカウントをお読み頂き、蛇足ながらアカウントを取得されることをお薦め致します。では用件のみですが失礼します。211.10.44.32さんの執筆活動ソース共にありますように。--MioUzaki 2008年8月4日 (月) 10:05 (UTC)[返信]

Hunterこと日本ゴム銃射撃協会理事長、中村です。当方のBBSでお願いしておりますが、ゴム銃記事での弊協会のご紹介、リンクはご遠慮ください。輪ゴムの記事での各種ご紹介も日本ゴム銃射撃協会の記事削除をお願いしている今は、不適切だと感じます。削除してください。また、『「GFDL違反」でないとの判断が罷り通れば(かなり失礼な表現だと思いますが)』起案者の要望でも記事が残るものなのでしょうか。完全に削除する方途はないということでしょうか。なお、私(日本ゴム銃射撃協会理事長)あての通信でしたら、BBSでなくメールでお送りください。あるいは書き込みに際してBBSの所定欄にメールアドレスを明記して下さい。会員諸氏に公開されて困る内容ではありませんが、当方からの投稿内容に関連するご相談などゴム銃のページBBSのテーマに関係ない連絡は読まれる皆さんに無価値で、BBSの主旨に反します。--Hunter210.250.71.176 2008年8月5日 (火) 13:20 (UTC)[返信]

削除審議に関してご不満がお有りでしたら、前述のようにWikipedia:削除依頼/日本ゴム銃射撃協会の方で削除審議に参加しコメントにて削除を為したい旨、削除に反対している他編集者の方を説得して下さい。ひとたびWikipediaに投稿された記事は執筆者依頼であってもその立項に問題点がなければ削除されない場合がございます。なお、私はこの削除依頼には削除賛成票を投じておりますので私が個人的に削除実施を止めているものではございませんし、Wikipediaの方針に従って定められることでありますので初版作成者である211.10.44.32さんのご意向に沿った形になれば良いな、とは個人的に思いますがルールを曲げられるだけの権限を私個人は持ち合わせておりません。
貴BBSに関する内容がBBS管理者である211.10.44.32さんが不要であると判断為されたのであれば当方トピックを削除されることに何ら異論などございません。単にお知らせの延長で問答が続いている状態ですし、内容について無価値・悪戯・無意味などと判断されたのでございましたらツリーごとの削除でよろしいかと思いますし、当方も今後貴BBSを訪問することは永久に控えますことお約束致します。
メールアドレスについては私は個人メールアドレスを公開する気がございませんので貴BBSでのお知らせを行いました。その点私個人のプライバシーを守るための自己防衛手段でありどのように非難されようとも今後も個人アドレスを公開する気はございません。
ゴム銃記事内に現在貴HPのリンクは存在しておりません。前版に記載事実が残っておりますが、前版は初版でございますので記載された事実も含めて完全に抹消したい、ということであれば削除依頼に提出する必要がございます。より詳しく説明しますと、「記事を閲覧した際に見える記述」がこちら、「リンクが見える状態の履歴」がこちらでございます。Wikipediaでは過去に編集された版が削除依頼にて削除されぬ限りずっと残るシステムで運用されておりますので、これを削除するには前述の通り削除依頼に依る手段しかございません。
ご質問に関する回答は以上です。--MioUzaki 2008年8月5日 (火) 15:13 (UTC)[返信]

Hunterです。なんかMioUzakiさんの心証を害していまったようですね。BBSの書き込みは公序良俗に反する記述や悪意に満ちたもの、誹謗中傷、営利目的の広告などと解釈されるものは削除しますが、別にそのように判断する材料はありません。無理をしてまでまた来て下さいとは申し上げませんが「BBSを訪問することは永久に控えますことお約束」して頂くような状況でも心情でもありません。更に私が無価値と書いたのは、私からの質問(当方からの投稿内容に関連するご相談)のことであり、MioUzakiさんの書き込みの事ではありません。また、連絡の手段としての有用性、お知らせが理事長個人への呼びかけになっていたのでメールを希望したのであって「どのように非難されようとも」等と声高に仰らなくても責めたりはしません。文章によるコミュニケーションは時として誤解を招くようですが、書き手の技量の無さによると反省しきりです。ただ、他でもないWikipediaのご編集にあたるお立場ですので、短絡的に感情にまかせて「悪戯・無意味などと判断されたのでございましたらツリーごとの削除」とか「どのように非難されようとも」と、相手(私)が要求はもとより、使ってもいない言葉まで持ち出しての記述はお控えになられる事をお薦めします。当方もここに至っては削除もどうでも良くなって参りました。なにしろ「単なる個人HPの延長でございますので」あまり真剣になって頂いては恐縮です。--Hunter210.250.71.176 2008年8月5日 (火) 16:16 (UTC)[返信]

あ、これは失礼を。殿方にメールアドレスを教える気がないことなどで少々語気が荒くなってしまいました。ゴム銃記事に関しましては先ほど削除依頼提出しましたのでこちらは短期間で削除される予定となっております。「単なる個人HPの延長でございますので」は、文頭に「現時点では」と接頭語を付けてお読み頂きますようお願い致します。日本国内で唯一の長期的活動を行い何度もメディアに取り上げられ、精力的に啓蒙活動を行っておられるという点に於いて貴協会に勝る国内活動がないことは明白であり、その点は再投稿に値すると思いますし211.10.44.32さんのお許しが頂ければこちらで再執筆を行うつもりでしたので現在もこの案件に対し関わっておりますことご理解頂けましたらと思います。
誠に文章表現力及び読解力の不足に依り様々な場所で紛糾を発生させている自分の編集活動もそろそろ改めなければと思いつつ現在まで編集を続けている者でございます。新宿でオフなされるそうで、近所でもあるしそちらにて一度肉声にてお話すればこのような誤解も生まないのではないか、と考えることしきりです。--MioUzaki 2008年8月5日 (火) 19:19 (UTC)[返信]

是非お越しください。お待ちしております。--Hunter221.251.169.242 2008年8月6日 (水) 00:27 (UTC)[返信]

報告)削除審議に於いて、私の削除票に於ける理由を全て完全に否定されましたので私は今後この審議に関わることは出来なくなりました。211.10.44.32さんがIPユーザーであるということで初版を書いたという点についても(記事作成時と削除依頼時点、コメント追記時でIPが変わっているという点を理由に)否定されておりますので、この先削除を行うには執筆者とコメント者と協会理事長・HP管理者が同一人物であり、協会がWikipedia上で記事となることに反対しているという点を主張するために協会HPのトップに「当協会はWikipedia上に当協会記事が記載されていることについて反対している」などの理由を明確に記載した方が本人証明及び削除理由の主張方法として早いかもしれません。これでも記事が削除される理由としては薄いかもしれませんが、参考までに。協会BBSに於ける私との対話内容は恐らく信用に足らないとされると考えられます。お望みの記事削除が行われない可能性の方が強くなって参りましたが、ご健闘をお祈りしておきます。--MioUzaki 2008年8月6日 (水) 10:59 (UTC)[返信]

Kodai99さんのご指摘ではありますが、著作権はIPにではなく、人間に帰属するもです。調べる努力を怠っている点では5:5ですね。IPで識別するしかないとは思えませんねぇ。殊に私の場合は、日本ゴム銃射撃協会の理事長であると明言し、私のサイトではメールアドレスも公開しています。また削除は切望しているわけではありません。もともと掲載したいと思ったから執筆したのですから。HPにわざわざ敵対ともとれる不穏な書き込みをするつもりはありません。誰でも見る事のができる公共の場なんですから、指摘するにも言葉を選び、(無関係な前例まで引き合いに出しての)攻撃的な表現は避けて頂きたいものです。皆さんもっと優しくなれないのでしょうか。このムードがいやで削除を望んでいる事をお察し頂きたいものです。--Hunter210.250.71.176 2008年8月6日 (水) 16:52 (UTC)[返信]

では逆にお尋ね致しますが、211.10.44.32(削除依頼者)、221.251.169.242(記事初版投稿者)、210.250.71.176(コメント投稿者)の3つのIPが同一人物であると判定する当人自己主張に依らない方法で他人が調べるにはどのような方法が最適だとお考えになっておられますか? 当人が自己主張するだけで信頼性が得られるのならば、例えば私がログアウトし別のIPでここに書き込んでも本人を詐称出来ます。削除を切望しておられると考えて削除票を投じさせて頂き、その後の報告なども行ってきたのですがそもそもこれがお節介であり理事長さまを憤らせる原因となっていたようです。今後はこの削除依頼及び記事には近寄らないように致しますのでどうかお許し下さいませ。--MioUzaki 2008年8月6日 (水) 19:26 (UTC)[返信]

全てのケースで該当するとは思いませんが、私の場合なら、メールを利用すれば確認は可能でしょう。私にメールを送り、複数箇所または複数のマシンから書き込みをしているなら、それぞれから指定の文言やそれとわかる書き込みするように指示を出します。これにちゃんと応じられれば本人であると信じるに足りるのではないでしょうか。あるいは本人からの指示や依頼でそれらしく振る舞う別人かも知れませんが・・・。それを疑い出すと、同一のIPでも操作している人物が同じと考える根拠もないわけで、IPを頼りに同一人物と判定する基準もいい加減なものです。これはログインしても同じなのでどうしようありません。世間には複数、あるいは不特定多数が利用できる環境のPCも山ほどあります。ここの編集をされるような方々は家族にもPWなしでは使えないセキュリティを施しておられるかも知れませんが、我が家では4台のPCが家族6人誰でも使えます。企業では管理が厳しくなりつつありますが、ショールームのデモ機やホテルの客用のサービス機、ネットカフェにも杜撰なものは沢山あります。そうそう、私自身は本件に関して書込んだのは2カ所からです。なぜ3っつのIPなのか不明ですね。大事な事を忘れていました。メールを送るのが嫌だと別の方法を考えなければなりませんねぇ。にわかには思いつきませんが、いずれにしろ内容的には本人であろうと思われる書き込み、また利害や意見に食い違いがないこと、ナリスマシならば本人から出るであろう反駁がない事などの状況でもIPを頼りに別人と決めつける、あるいはそれをルールと心得るというのは、いかにも狭量なものの見方で、いかにもネット内で醸成された弊害でしょうね。まあ、本物の百科事典のように責任をもつ必然性がなく、読み手もそのつもりで利用すべきところですから、簡便な判断基準で両断していいのかもしれません。本件から手を引かれるのは賢明ですが、ついでにゴム銃の翻訳も危険な匂いがしますよ。老婆心まで--Hunter210.250.71.176 2008年8月7日 (木) 16:05 (UTC)[返信]