利用者‐会話:218.227.2.142

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス218.227.2.142ホスト:FL1-218-227-2-142.tky.mesh.ad.jp)はインターネットサービスプロバイダBIGLOBE(光・東京都)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。218.227.2.142さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--TanakaMAX 2007年7月19日 (木) 09:21 (UTC)[返信]

分割提案について[編集]

いくつかの特撮系の記事において分割提案を行っておられますが、テンプレートを貼るだけでは意味がありません。該当記事のノートで分割の提案を行ってください。手順についてはWikipedia:記事の分割と統合をご覧ください。

また、今後も積極的に編集に携わるのであればアカウントを取得することをお勧めします。現状のままですと、このような場合に不特定多数のIPユーザーに対して同様のメッセージが送られてしまいますので。

老婆心ながら、面倒でも以下の項目についても目を通してください。

--ぶるない 2007年7月20日 (金) 04:42 (UTC)[返信]


こんにちは。記事からテキストを除去するのはやめてください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらこちらをご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。--怪盗蓬月 2007年8月1日 (水) 02:30 (UTC)[返信]


荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--怪盗蓬月 2007年8月6日 (月) 02:46 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。次にらき☆すたで行われたような荒らし行為を行った場合には、あなたは編集ができない状態におかれます。--東日本侍会話/履歴/メール2007年8月8日 (水) 00:27 (UTC)[返信]


記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

こんにちは、ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいまして有難うございます。ただ、他の利用者が書かれた記述を、何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか。もし、あなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄に必ず記入してください。
  • できれば、不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 --サイクロントルネイド 2007年8月24日 (金) 01:04 (UTC)[返信]

怪獣を爬虫類と分類する根拠のない編集について[編集]

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Shota talk / cntrb / log 2007年8月26日 (日) 03:49 (UTC)[返信]

この件は私も以前から気になって、劇中で明らかに違っている場合は差し戻しておりましたが、明らかに恐竜として描かれたゴジラザウルス以外は、爬虫類などに分類している怪獣を全て、いったん差し戻させて頂きました。私としては怪獣は怪獣であって、実際の生物分類に入れることはできないと考えます。全てあなたの投稿でしたので各ページのノートではなくこちらに削除理由を書かせて頂きました。--サイクロントルネイド 2007年8月26日 (日) 06:42 (UTC)[返信]

もうしわけありません、さすがにやりすぎたと思っています。しかし、ゴジラ及びその子供のミニラ、ゴジラジュニア、アンギラス、ラドン、バラゴン、ゴロザウルス、チタノザウルス、ゴモラ、ジラース、ガボラは、それぞれの項目に爬虫類(もしくはそれが変異して怪獣になったもの)とかいてあったのでそれらはこちらのカテゴリーにはいっていてもおかしくないと思います。

ここのページの上記に書いてあるアドレスについては、やり方がわからないのでどなたか詳しく教えてください。--以上の署名のないコメントは、218.227.2.142会話/Whois)さんが 2007年8月26日 (日) 23:12 (UTC) に投稿したものです(サイクロントルネイド 2007年8月27日 (月) 00:35 (UTC)による付記)。[返信]

まず、ノートページや会話ページでは必ず署名をつけてください。方法はWikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧ください。218.227.2.142さんが署名されているのが1つか2つだったのでお知らせしておきます。
詳細は各々の項目、もしくはカテゴリ:架空の爬虫類のノートページで議論して頂くのが良いと思いますが、怪獣になってしまったものを元が爬虫類という設定だからと言って爬虫類に分類できるかは疑問です。劇中では「恐竜」ではなく、「怪獣」として描かれるわけですから。あくまでも私の考えですが、挙げられた例だとゴロザウルスとガボラは難しいですが、その他は明らかに怪獣だと考えます。怪獣を架空の爬虫類に分類してしまうと莫大な数を登録してしまうことに繋がり、カテゴリ:架空の爬虫類の可読性が大きく損なわれてしまうばかりか、怪獣というカテゴリの存在理由がなくなってしまうので一切登録しない方がよいと考えます。
アドレスの件は別の方がこのIPアドレスで投稿する可能性があるということです。今後も継続して投稿されるなら、アカウントを取得されるのがよいと思います。--サイクロントルネイド 2007年8月27日 (月) 00:53 (UTC)(修正)[返信]