コンテンツにスキップ

利用者‐会話:218.45.108.141

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

スタブ未満の記事の作成はおやめください。こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。218.45.108.141さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。乾正春は定義無しとして即時削除致しました。--Riden 2008年8月24日 (日) 08:54 (UTC)[返信]

「板垣氏」へ記載頂いた件について[編集]

こんにちは。板垣氏への加筆を頂き、有難う御座います。

さて、ご記載頂いた、「善満房内は信方の祖父と推測される」との点につきまして、 差し支えなければ出典をご提示頂けると大変嬉しく思います。

俺は年代等から推測して「父であろう」との思いで記載しましたが、 もし確実な出典が存在すれば、板垣氏を説明する上でさらに有意義な記事を書く事が出来ます。 ご都合等あるかとは思いますが、ご協力頂きたく、宜しくお願い致します。--影綱 2008年8月28日 (木) 07:19 (UTC)[返信]


根拠は影綱さまと同じ「一蓮寺過去帳」ですが、没年月日の関係から、信方の父が「備州」、信方の祖父が「板垣善満房内」である方が自然であると思われます。私もこの点には関心があるので、今後の資料の発見に期待したいです。--218.45.108.141 2008年9月16日 (火) 14:00 (UTC)

お返事頂き、有難う御座います。また、こちらの返事に時間がかかってしまった事をお詫び致します。
先日、書店にて信方の父と思われる人物の資料を見つけました。名前は失念しましたが、それによれば、少なくとも信方の父は善満房内ではないようです。
なので、一時的に表記を善満→(祖父あるいは父)・備州→(父あるいは同族)とさせていただきました。もう一度確認して、再度編集させていただきたいと思います。ご協力に心よりお礼申し上げます。--影綱 2008年10月5日 (日) 22:23 (UTC)[返信]
(追記)信方の父親の名前を確認しました。板垣備州との関連は判りませんが、板垣氏に記載しました。--影綱 2008年10月6日 (月) 02:30 (UTC)[返信]
お世話になります。ご連絡ありがとうございます。「一蓮寺過去帳」の記載については定説では「駿河老母」は「駿河守(信方)」の母で間違いないと思われます。「善満房内」の死亡年が信方の推定生年と1年ぐらいしかダブりがないので、相当高齢で子を作ったという稀なケースを除くと「信方の父ではない」という結論になるかと思われます。また「駿河老母」と「善満房内」の死亡年の開きを考えると両者が夫婦であったとは考え難いと思われます。「備州」に関しては、「信方の父」であるという記載内容の史料の存在は不詳ですが、信玄の傅役をしたり、一説には信虎追放の黒幕との説もあるキャリアのある相応の人物の父として「一蓮寺過去帳」に記載の無いのも不審なので一般的には「おそらく信方の父であろう」と思われているというのが正しいかと思います。「信泰」という実名についての情報ありがとうございます。この情報については他の研究者の方にも参考となるよう出典をご明記頂ければと思います。よろしくお願いします。--218.45.108.141 2008年10月11日 (土) 07:34 (UTC)[返信]