コンテンツにスキップ

利用者‐会話:219.101.94.162

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス219.101.94.162ホスト:219-101-94-162.flets.tribe.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダインターネット・トライブ(フレッツ系・青森県)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


アカウント作成のお願い

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウントを作成すると、便利な設定を利用することができます。また、利用者ページを作成することができます(IPユーザーの場合は隣のタブの利用者ページは編集できません。削除の対象となります)。詳しくはHelp:ログインに書かれています。

219.101.94.162さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--111.233.166.225 2011年9月18日 (日) 02:19 (UTC)[返信]


非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。219.101.94.162さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 --多摩に暇人 2011年10月8日 (土) 07:55 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。219.101.94.162さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --多摩に暇人 2011年10月15日 (土) 10:50 (UTC)[返信]

強引な編集はおやめください[編集]

中継局関係の記事で、放送局名の(NHK)「教育」を「Eテレ」に書き換える編集をなさっていますが、「Eテレ」の使い方については、まずNHKの資料にきちんと目を通してください。例えば、『NHK年鑑2012』では、放送番組についての記事では2011年4月の分までさかのぼって「教育テレビ」を「Eテレ」に変更してあります(145ページに簡単な説明あり)が、放送設備についての記事では「Eテレ」という表現はまったく用いられず、「教育テレビ」(735ページ)・「教育」(732ページなど)・「DE(デジタル教育の略)」(324ページ)が用いられております。また、『NHKの放送技術2013』では、テレビ放送所の記事で放送メディアの名称として「デジタル教育」が用いられております(24ページ)。NHKでは明確な使い分け(というよりも「Eテレ」の限定的な使用)がなされており、何でも「Eテレ」ではないのです。ウィキペディアにおける中継局や送信所(放送所)の記事が、放送番組関係なのか放送設備関係なのか、あなたでもおわかりになりますね。NHKや総務省の資料に従って、「教育」と「Eテレ」をきちんと使い分けてください。放送局名の「教育」から「Eテレ」への強引な編集はおやめください。

なお、IPユーザーには保護依頼を行う資格がありませんので、ルールに従ってください(Wikipedia:保護依頼を参照のこと)。--Lichenes会話2013年10月31日 (木) 16:16 (UTC)[返信]

「田子中継局」の正式な中継局名に関して[編集]

田子中継局の「正式な中継局名」については独自研究としてコメントアウトさせていただいておりますが、その理由についてはウィキペディアの方針である独自研究は載せないや、同じくガイドラインである信頼できる情報源をご覧ください。そこには、個人のウェブサイトやブログが二次資料、つまり信頼できる情報源としては使用できないことが明記されております。外部リンクに挙げられた、個人のウェブサイトにある画像中の中継局名が虚偽だということではなく、画像にある名称が「正式な中継局名であること」を裏付ける二次資料(NHKや総務省などの公式な出版物など)が提示されていないため、ウィキペディアの方針やガイドラインに照らして、その画像が信頼できる情報源の条件を満たしていない、ということです。だから、「正式な中継局名」を信頼できる情報源のない独自研究としてコメントアウトしたのです。もっとウィキペディアの方針やガイドラインをよくお読みください。そして強引な編集はおやめください。--Lichenes会話2013年11月30日 (土) 04:49 (UTC)[返信]

誤りの訂正は編集合戦ではありません[編集]

半年以上前に、上記(「強引な編集はおやめください」)のようにコメントさせていただいておりますが、NHKの放送局所名に関しては、「教育テレビジョン(教育)」が「Eテレ」に変更されてはおりません。詳しい出典も示しておきましたが、お読みになりましたか(いずれもインターネットで閲覧が可能です)。もしお読みになったうえで、いまだに「教育」を「Eテレ」に書き直そうというのであれば、それは誤りではなくて虚偽の記載に該当するでしょう。もしお読みになっていないのに、他人に対してコメントしているのであれば、それはあまりに不誠実でしょう。法令や総務省告示にも「Eテレ」という言葉は使用されておりません。また、ウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典ではありますが、自由な編集は認められておりません方針とガイドライン検証可能性などをお読みください)。このような事実をご理解のうえ、「教育」を「Eテレ」に書き直すという不毛な編集はおやめください。今後も出典を明示することなく同様の編集が繰り返される場合には、ウィキペディアが虚偽の情報で満たされぬよう、私も必要な訂正を行います。

また、219.101.94.162さんについてはソックパペットの可能性もあると考えております。なぜならば、同じプロバイダーを利用している複数のIPユーザー(219.101.94.148会話)さん、219.101.94.149会話)さん、219.101.94.150会話)さん、219.101.94.156会話)さん、219.101.94.157会話)さん、211.15.40.94会話)さん、203.90.20.39会話)さんなど)やアカウントユーザーのしっち会話)さんが、219.101.94.162さんと同様の編集(特に、青森県関係や放送関係の記事)を繰り返したり、記事のノートページに似たような文言のコメントを残したりしているからです。さらに、これらのIPユーザーの一部は現在ブロックされておりますが、ブロック破りはウィキペディアにおける重大なルール違反です。他人のことを疑いたいとは思っておりませんが、少なくとも事実関係についてはご承知おきください。--Lichenes会話2014年5月5日 (月) 09:36 (UTC)[返信]

出典の付け方について[編集]

出典をつける時は、コメントで書くのではなく、Wikipedia:出典を明記するに従って正しく行うようにして下さい。--Dr.Jimmy会話2014年10月2日 (木) 03:44 (UTC)[返信]

再度ご注意申し上げます。出典は、コメントで書かないように。正しく脚注の形で書いて下さい。守られない場合には、守っていただけるようになるまで、一旦差し戻させていただきます。--Dr.Jimmy会話2014年10月16日 (木) 10:38 (UTC)[返信]