コンテンツにスキップ

利用者‐会話:219.118.122.77

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

上口龍生 について[編集]

貴殿は、上口龍生において繰り返しツーフェイス・プロモーション(以下、ツーフェイス)に関する記述とリンクを理由なく削除しておりますが、根拠は何でしょうか? ツーフェイスのホームページにおいて、現在でもタレント一覧に上口氏が掲載されております。 上口氏がツーフェイスと契約解除などで関わりなくなったのであれば、その根拠および出典を示してから編集するようにしてください。 再度、根拠や理由なく編集された場合には荒らし行為として管理者への通知等行うことになりますのでご注意ください。--Miracle7777 2010年4月22日 (木) 06:53 (UTC)[返信]


私は上口龍生本人です。ツーフェイスプロモーションとは専属契約を結んでおりません。しかし友好関係は持っております。これは社長の森田も了承済みの事です。もしツーフェイスと懇意であるのならば直接聞いていただいてもかまいません。所属であると明記される事によってツーフェイスにも迷惑がかかる可能性があります。それで森田との話し合いで円満な形で事務所を離れています。ご理解いただけないでしょうか?--以上の署名のないコメントは、219.118.122.77会話/Whois)さんが 2010年4月22日 (木) 15:53 に投稿したものです(Miracle7777による付記)。


まずWikipediaのルールなので、ノートで自身が記したコメントには署名を入れるようにしてください。

署名用アイコン
  • 半角チルダを4つ(~~~~)で、【利用者名 投稿日時】の形の「日時入り署名」になります。
    通常は、署名部分であることをより分かりやすくするために頭にハイフン2つを付けて入力し(--~~~~)、【--利用者名 投稿日時】のように表示します。
    実際の入力には、右図に示す「署名用アイコン」(署名用アイコン)を使うのが便利です。テキストボックス上辺に並ぶアイコンのうちの、右から2番目のものです。カーソル位置を文末にした状態で同アイコンをクリックすると、その位置にハイフン付きの「--~~~~」が自動入力されます。

本人と言われても確認しようがありませんが、Wikipediaは、本人ではなく第三者が作る百科事典でありガイドラインに『Wikipedia:自分自身の記事をつくらない』というものがあります。今後、ご本人であるのであれば編集をご遠慮頂き、自身のホームページやブログ等を充実させて第三者が編集してくれるのを待つようにしてください。

現状として、ツーフェイスのホームページに所属として掲載されているので、出典がある以上この記載が優先されます。ご本人ということであれば、ツーフェイスに掲載削除を申し入れするのが根本的な解決だと思われます。掲載されている限り復活&削除の繰り返しが目に見えています。とりあえず、ご自身のブログの自己紹介やホームページのプロフィールに、現在フリー(2010年現在、フリーで活動中など)であることを記載してはいかがでしょうか?記載して頂ければ、本人のホームページやブログが最優先となると思いますので、私はこれ以上編集する必要はありません。とりあえず一週間は記述を復活させることはしませんのでご検討ください。今後のやり取りは、ノート:上口龍生で行いましょう。--Miracle7777 2010年4月22日 (木) 13:35 (UTC)[返信]