コンテンツにスキップ

利用者‐会話:219.127.83.189

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「ニンマ派」ノート頁への参加のお願い[編集]

こんにちは。219.127.83.189さんの「ニンマ派」の編集内容について、要検証タグが添付され、「ニンマ派」のノート頁で「ゾクチェンの三部と三つの伝授の相承系譜の対応について」というタイトルで議論がなされています。

このような場合、編集競合を避けるために、一旦編集を止めてノート頁で議論を行うことが推奨されている対応のようです。他者が検証できるように、ノート頁において、出典文献の該当部分の頁数と抜粋を提示して、議論に参加して頂くよう、お願い致します。--Dorje11会話2012年9月13日 (木) 18:06 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。219.127.83.189さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Doomreaper 2012年1月4日 (水) 03:51 (UTC)[返信]

「愛染明王」への出典のお願い[編集]

密教関係の精力的な編集、ご苦労様です。久しぶりに愛染明王の項を覗いたところ、目新しく克つ大変に興味深い記事が載っておりました。是非、出典の御提示をお願いしたく参上しました。

「要出典」タグについては、一次資料にその記載があるという出典と、一次資料から導かれる「推測」の出典(例えば、チベットの仏典にだけ出てくるラーガ・ラージャが何故インドでポピュラーだったと伺えるか等)は、分けてあります。でも、どちらも同じ出典に依る物でしたら、もちろん一緒にしてもらって構いません。

なお、本文中に一次資料の名前を記載するだけでは、wikiの検証可能性は満たされないと思いますので、ご協力をお願いします。ついでですが、『ドゥジョム・テルサル』も『ドゥジョム・リンポチェ全集』も19世紀・20世紀の文献ですよね。それに登場するラーガ・ラージャ(のチベット語訳)というのは、語意不明のタッキ・ラージャのことを、漢名・愛染明王(のチベット語訳)に変えたもの、という可能性はありませんか?(失礼とは思いますが、記事を読む限りでは、誰しもが抱く疑問と思います)。

通説にくらべ、斬新克つ重大な記事と思います。是非、出典の提示をなさって信憑性の確保をなさって下さることを希望します。大変失礼しました。--118.6.43.58 2012年11月30日 (金) 08:41 (UTC)[返信]