コンテンツにスキップ

利用者‐会話:221.22.56.23

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

クルについて[編集]

221.22.56.23さん、はじめまして。月下薄氷と申します。クルについてですが確かに変なことになっていますね。しかもすでにリダイレクト済みだし、リダイレクト先にはチベット語のクルの説明が一言もありません。「大鉈を」というのはインド神話で書き直してほしいという事でしょうか。個人の見解としては、あの項目は曖昧さ回避にするのがベストだと思います。FOXiさんも「一覧のようだ」と評していますし、英語版には曖昧さ回避でen:Kuruの項目もありますから、それを書き加えて体裁を整えると良いと思います。

インド神話および古代インド史におけるにおけるクル族あるいはクル国については恥ずかしながら、現在のところ英語版のような大きな記事を書く能力はなく、邦訳能力もないのでご期待に添えそうにありません。実際『マハーバーラタ』も上村勝彦氏の版の購読も4巻目で停止していますから(現在ギリシア神話に力を使っていますし、汗)。インド神話における神話的な王クルならば話は別ですが、そんなに大きな記事にはならないでしょう。英語版でもリダイレクトになっています。それでよいならリダイレクトを消して書きますが、そうするよりは曖昧さ回避にし、元の記事の箇条書きの部分を継承するのが1番穏便な気がします。こんな感じでどうでしょう? よろしければノートの中で散見する方々にリダイレクトを消して曖昧さ回避を書くことを尋ねてみますが?--月下薄氷 2008年5月18日 (日) 09:07 (UTC)[返信]

お返事有難うございます。曖昧さ回避が宜しい様でしたら是非お願いいたします。--221.22.56.23 2008年5月20日 (火) 11:30 (UTC)[返信]
どうも、月下薄氷です。先日議論に加われたことのあるFOXiさんとClarinさんにご意見、アドバイスをたずねてみますと「おおむねOK」の返事を受けましたので(→ノート:クル)、近いうちに投稿したいと思います。サクルについてですが、英語版で調べてみるとそこそこ項目ができているようですが日本語版ではほとんど未開拓で、またイエメンのプロサッカークラブにen:Al-Saqrがあったりして、イスラム圏の人名オンリーの項目にするのは難しいのかな…、と思いました。--月下薄氷 2008年5月23日 (金) 07:32 (UTC)[返信]

砲術について[編集]

ノート:砲術について、記事の定義などにつき議論を行っていますので、お知恵を拝借できれば幸いです。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年11月9日 (日) 18:23 (UTC)[返信]