コンテンツにスキップ

利用者‐会話:221.248.175.39

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

機動戦士ガンダム00関連記事の作成について[編集]

現在、機動戦士ガンダム00の保護中に新規作成された記事の扱いについて議論しておりますので、作成者として説明と参加をお願いします。--KM-0901 2008年5月24日 (土) 05:14 (UTC)[返信]

念のため言っておきますがリダイレクト化すべきという意見の根拠は記事の内容ではないので、中身に力を注いでも議論に参加いただけなければおそらくこのままリダイレクト化となります。--KM-0901 2008年5月26日 (月) 12:02 (UTC)[返信]

私の会話ページの件[編集]

こんにちは、Personofedoです。表題のとおり私の会話ページへのあなたの投稿ですが、3点ほど気になることがありました。

まず、会話ページ等では署名をするのが公式方針になっています(WP:SIG参照)。アカウントを作成してないことと署名との関係がいまいち分かりかねるのですが、アカウントの有無にかかわらず署名を付記してください。

次に、「公式の資料から文章を持ってきて記載した」というのはまる写ししたということでしょうか? だとすると削除しないといけないのですが……。

最後に、出典が記載されていない場合推測ばかりだと思われても仕方ありません。そもそも検証可能性を満たしていないため、むしろ除去されるべきです。今後編集を続ける場合には、出典を記載することを強く推奨します。--Personofedo会話-履歴2008年6月5日 (木) 01:38 (UTC)[返信]

まず申し訳ありせん。アカウントが無いと署名は実名でするものだと勘違いしてました。今後気をつけます。
次に二つ目の事ですが、結論から言えば丸写しではありません。こちらの表現がだめだったせいで勘違いをさせてしまったようですが、こういう場所でそのまま丸写しで載せる事がいけないことだっていうのは知っています。あれは意味が異ならないように表現を自分なりに分かりやすく崩した、又は簡略化したしたものを載せていました。そうなっていないとそちらが仰るのでしたら弁明のしようがありません。
最後の事に関しては出展に関して全く載せていなかったので確かにそう思われても仕方ありません。いくら出典が元があってもそれについての記載がなければ検証可能性がないのはよく考えれば当たり前のことで、そんな当たり前のことさえ出来なくて申し訳ありませんでした。こちらに関してましてもしばらく又は今後二度と編集には関わらないかもしれませんが気をつけていきたいと思います。
ここで記載しても仕方ありませんが私が作成したページでの主な出典元を記載させていただきます。
  • HG GUNDAM00 No.13 GNアームズ TYPE-E + ガンダムエクシア取扱説明書 機体解説欄
  • HG GUNDAM00 No.15 ガンダムナドレ取扱説明書 機体解説欄
  • 株式会社角川書店発行 機動戦士ガンダム00 WORLD REPORT
  • 株式会社角川書店発行 電撃ホビーマガジン内 機動戦士ガンダム00P 設定資料
最後に、少々反抗的に感じる表現もあるかもしれませんが反省しているのは本当です。ただ、私の稚拙な文章に対して丁寧に対応し、さらにその文章内での問題点まで指摘していただき本当にありがとうございます。--221.248.175.39 2008年6月5日 (木) 05:24 (UTC)[返信]