コンテンツにスキップ

利用者‐会話:223.135.44.58

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

箇条書きは推奨されません。[編集]

あなたは先日一週間ブロックとなった未対処 IP:240D:1A:B79:3700:B0C0:ED46:5704:ABD2 (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / SPUR / GUC / ST / ブロック)と同一人物の方だと思いますが、「OH NO, OH YES!」「夢の続き (竹内まりやの曲)」などで、説明文をわざわざ箇条書きに改変しないようお願いしたします。以前から要約欄にて、箇条書きは推奨されないことを付記しております。ガイドライン「Wikipedia:箇条書き」でも、「通常の記事では、「概要」節など重要な項目は、ふつうはただ箇条書きにするよりも、本文の中で自然なかたちで言及すべきです。」と推奨されており、きちんと流れのある文章でつながっているものまで、わざわざぶった切って箇条書きにするのはガイドライン違反の「改悪」となります。あなたは他の竹内まりやの楽曲記事でも箇条書きスタイルに改変されていますが、他のところでやったから、「夢の続き」や「駅」でも機械的に統一するというような編集は必要はありません。そして、何度も繰り返しますが、そもそもが箇条書きは推奨されないので、くれぐれもご理解よろしくお願いします。ガイドラインや、見本となる「恋人たちのクリスマス」「Umbrella (清水翔太のアルバム)」「罪と罰 (椎名林檎の曲)」などの良質記事をご覧になってください。--みしまるもも会話2022年12月3日 (土) 07:11 (UTC)[返信]

シティポップの「文化的起源」を「様式的起源」と混同しないようお願いいたします[編集]

こんにちは。あなたは「シティ・ポップ」の「文化的起源」をアメリカだとする独自研究の編集をしておられますが、シティポップはアメリカのみならず欧州の洋楽の影響もあり、それら影響的な起源は「様式的起源」に明記されております。そしてシティポップの「文化的起源」は、1970年代半ば頃の日本であることは、私が読んだ文献(参考文献欄にあります)にも説明されていることなので、それを「アメリカ」だとするのは間違いです。あと、不特定な人物が質問のやりとりしているサイトは、ウィキペディアでは信頼性のある出典として使用できませんので、その点もご理解願います。また、特に付けなくてもいい単語のリンクや、「シンガーソングライター」をいちいち「シンガー・ソングライター」する編集も要りません。編集傾向の一致から、あなたは未対処 IP:121.50.42.123 (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / SPUR / GUC / ST / ブロック)と同一人物だと思われますが、異なるIPで監視逃れすることブロックの対象になります。--みしまるもも会話2023年1月24日 (火) 01:42 (UTC)[返信]