利用者‐会話:2400:4050:32E3:EF00:C3C:FFBC:95F0:44AE

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コメント依頼[編集]

Wikipedia:コメント依頼/2400:4050:32e3:ef00:c3c:ffbc:95f0:44aeが提出されていますので、ここにお知らせします。--侵入者ウィリアム会話2024年3月25日 (月) 09:22 (UTC)[返信]

コメント依頼提出後、本ページでご連絡さしあげるのを失念しておりました。侵入者ウィリアムさん、ありがとうございます。
さて、2400:4050:32E3:EF00:C3C:FFBC:95F0:44AEさんにおかれましては、概して信頼できる情報源が欠如した編集を行われているという問題があります。
まず、「一次ソース」を極めて重視されているように見受けられますが、Wikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料では「ウィキペディアの記事は、公表済みの信頼できる二次資料(一部では三次資料)に基づいて書かれていなければなりません」とされています。Wikipedia:信頼できる情報源#情報源では「信頼できる出版元によって、その情報が入手できる状態になっていない一次資料は、使ってはいけません」とされており、匿名フォーラムなどはWikipedia:検証可能性#ユーザーが投稿した情報を公開するサイトで「通常は信頼できないとされる情報源」とされていることから、これに該当しないことは明らかです。
また、他言語版との整合性を保つことも極めて重視されているように見受けられますが、Wikipedia:検証可能性#ウィキペディア自身及びウィキペディアの転載サイトでは「ウィキペディアより発信された情報を無検証で拠り所としている内容を、同じウィキペディア記事の出典として用いないでください」とされています。出典として明示していなくとも、同じ記述を求めるのであれば、結局は出典として用いているのと同じことです。出典として用いるのではなく、翻訳して記事の補強に用いることはできますが、その場合は翻訳のガイドラインに従う必要があり、要約欄への記入などの規定を満たしていないように認められます。
以上、どうぞご留意頂きたく存じます。--Panda 51会話2024年3月29日 (金) 04:05 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/2400:4050:32e3:ef00:c3c:ffbc:95f0:44aeを提出しましたので、お知らせします。--Panda 51会話2024年4月6日 (土) 01:31 (UTC)[返信]