コンテンツにスキップ

利用者‐会話:2400:4153:5000:4A00:CDCC:B044:A490:8471

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「sai10ukazuki会話 / 投稿 / ログ / CA)様から注意されて、ご返事しようとした矢先にいきなり広域ブロック(ID: #1192953 )されました。「今回の件で投稿ブロックも止む無し」なのは、私の未熟さから致し方ない部分もあるとして、個別注意喚起もせずにsai10ukazukiさんから注意いただいた直後にいきなりブロックし、その理由を「対話拒否」とされるのが全く持って納得できません。その「対話拒否」が口実にして「事後追認承諾を考えての広域ブロック」でしたら、「今回に関して」は解除を求めます。また、前回の解除依頼で申し上げたように、今回の件でご注意いただいたのでWikipedia:サンドボックスガイドブックなど他の機能も確認しよう考え、「テキスト除去編集は荒らし投稿」とのご注意も含めて、再検討するつもりでしたので、今回のブロックでは対話拒否以前の問題ではないでしょうか?今後テキスト除去編集が無いか見守って頂きたいです。ブロックは仕方ないとして、せめてブロック期限をもう少し短縮していただいて私の反省する期間にして頂ければと思います。Ohgi様、ご返事ください。--2400:4153:5000:4A00:CDCC:B044:A490:8471 2021年5月22日 (土) 11:40 (UTC)[返信]


却下の理由: Wikipedia:投稿ブロック依頼/2400:4153:5000:4a00::/64 追認により追認されたため、却下とします。 VZP10224会話2021年7月31日 (土) 01:35 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

補足[編集]

  • 追認依頼で、主水会話)様は、「指摘すると私の調査状況を高飛車な雰囲気で聞いてきました。」とのことですが、私は一度も主水様のご指摘を高飛車な気持ちで聞いておりません。真摯に聞いて返事を致しました。「高飛車」にというのはこの方の一方的な感じ方で、執拗に食い下がられて色々述べられ、こちらが納得したり賛同してもそのコメントの真意をご理解なさらないか誤解されて返答されることも少なくなかったため、私も途中で幾度か閉口していたのは、名探偵コナンの登場人物のノートページでのこの方との対話での私のコメントから察していただけると思います。一方で、安室透の分割・記事化で内容過剰を解決されたことは賛同します。また。別記事の表現にしても「考えられる」などの編集者自身が考察的文章を書くのは、Wikipediaの文章として出典にある表現でも工夫して「考え方も示されている」とかにしないと、出典を確認・検証する前にいきなり見た方から考察と勘違いされても仕方ないので、その点を単純に指摘したかっただけでしたが、このコメントからして主水会話)様は未だ感情的には納得されていないようにも見受けられました。この点については私としてはもう言うべきことはこの方に該当ページで申し上げたので、もう結構です。
  • Ohgi様、「同じユニークな意見を繰り返し表明されるのみ」について、「自分の意見を押し通そうとされているのか、あるいは建設的な対話が何らかの理由により困難なのかわかりません」と感じられるのは、あなた様の素直な感想として、「ユニークな意見」という言い表し方は、お止めください。「ユニーク」という言葉自体が変な意味ではなく、私の意見を個性的に感じられるのは個々の差で仕方ありませんが、殊更「ユニーク」などと表現されると、私も過去に他の編集者様に「あなたのお考えは少々ユニークに感じます」と申した際、「バカにしてんですか?」と返された経験があり、なるほど確かに他者から「独特な」とかならともかく「ユニーク」と言われると、何かバカにされたとは言わないまでも見下されたとか揶揄された感じはしないでもありません。言葉は本当に難しいです。それと、先の解除依頼ページで釈明したように、本編からして明らかに不適切な内容まで項目に考えなしに含まれたゆえの見直しの意味での削除でしたので、荒らすつもりでなかったことはご理解いただきたく思います。もちろん出典を要約欄にコメントせず紛らわしい大幅削除してしまったのは先走り編集で、私の行為自体不適切でしたので、ブロックはアカウント取得していない都合上解除依頼も出してますが、追認された場合は受け入れます。ただ、荒らすつもりではなかったと自信もって言い切れますので、せめてブロック期限を短縮していただいて私の反省する期間にして頂ければと思います。解除依頼を乱発する気はありませんが、意見を述べるため、ご説明したように過去のあるトラウマからアカウント取得に踏み切れていないので、解除依頼を便宜上立てて意見を申し上げます・
  • Cross-j会話)様は、私を「他の利用者を口八丁で抱き込んで私を悪者に仕立て上げようとしました。今回のブロックについても、被依頼者は『自分は被害者である』と主張しているようにもとれるコメントをしており、これまでの数年間の活動における自らの根本的な非を認めてはいません」と述べられてますが、私は自身の過去の過ちはコメントで認めていますし、この方の物言いは割合ご自身の感情を優先させて、私以外の他の編集者様にも食って掛かったり狭い視野にて批判する傾向が多いです。Cross-j様の編集全てを否定するわけではなく、適切な修正も多いです。しかしその一方で、他者に個人攻撃や、下手すれば差別用語にもなりかねない暴言などもよくコメントで表現され(例えば過去のコメントでの「洗脳してる」「嘘八百」とか、追認での「他の利用者を『口八丁で抱き込んで』私を『悪者に仕立て上げようと』しました」というコメントからも、既にそういった攻撃性も感じています)、知識熊会話)様や他の編集者様からも暴言や個人攻撃的な表現をされてることについては、ご指摘とご批判を幾度もされてます。実際幾度か問題行為も起こしてブロックもされてますし。それらのご自身の過ちをを棚上げして、このような他者の一挙手一投足を悪意出して全否定するかのようにも解釈できる一方的な物言いをされるのは、いかがなものかと思います。私自身個人的にこの人のあまりな暴言に泣きたくなる程辛い気持ちになったことも幾度かあります。ちなみに、私は別に今回のブロックを特に『自分は被害者である』などと思っておりませんので。Cross-j会話)様ご自身が、「私を悪者に仕立て上げようとしました」などとコメントしてる時点で、自分が被害者だと思ってるように見受けられました。もしも「被害者」とか「加害者」とかそういう考え方でしか常に他人を見ることを出来ないのだとすれば、これは本当に悲しい事と思います…。
  • 知識熊会話)様からのご指摘については特に異論ありませんが、一つだけ申し上げるなら、過去に問題行為を起こしてコメント依頼のきっかけとなったIPユーザーとはIPが似ているため困惑してますが、別人でありWP:SOCKなどでないとだけ申し上げておきます。アカウント取得もしていないため現時点で証明できないので「違います」とか申し上げれないのが心苦しいですが…。
  • 私の結論としては、直接対話拒否はしていないので、その理由でのブロックでしたら、解除を申めますが、過去の幾度か犯してしまった過ちからのブロック追認なら自業自得ですので受け入れることもやぶさかではありません。ただ、荒らすつもりではなかったので、ブロックされるとしても、その期限をもう少し短くして頂ければとは願います。その間に振り返って反省したく思いますので。--2400:4153:5000:4A00:CDCC:B044:A490:8471 2021年5月22日 (土) 12:32 (UTC)[返信]

ブロック追認のページではなくここで返信します。

そちらは自らが高飛車な雰囲気ではないとしていますが、関連媒体の調査の必要性を何度も発言された上で1年前後経っても目途すら立っていないながら他者の進捗状況を問うていたのをそう表現したのが一方的だと至ってしまうのはどういう立場でいっているのでしょうか。返信自体はともかく、実体がともなっていなければ真摯だといわれても信用性が疑わしいです。ああいったことはやりたい人がやればいいのであって他者に求め過ぎです。そういったことだけでも口を閉ざすに値しないとはあまり考えられません。去年、2か月間ほどに渡ってそちらが同様のことを言い続けていた点でも同じ考えです。するかどうか自由だとそちらは肯定していたはずで、それはどうなんですかとなりました。それと、私以外の議論の参加者で関連媒体の調査をしているか分からない方へ直接の言及を避けておられますが、その人たちのことをどう思っておられるのでしょうか。

料理・グルメ漫画の記事において、個人の考察、感想だと思われないような文章にするのはそうですが、そちらは要約欄にも書かずに改変したり文脈すら度外視して消した箇所があります。そこから編集意図に辿り着く難易度は低いとは言い難いです。要約欄に記載した編集もありますが具体性がないといっているんです。そして、そちら自ら感想や考察にならないように書き換えた箇所(定義の三大欲求についてとグルメ漫画は大仰なリアクションをするイメージがついた作品について)もあるようですが、それらとはどう違うんでしょうかと疑問です。--主水会話) 2021年5月22日 (土) 14:19 (UTC)修正--主水会話2021年5月22日 (土) 14:26 (UTC)[返信]

最近よく感じましたが、主水会話)様は、「どういう立場」という表現を会話でも以前よくなされましたが、そういったことに殊更以上に固執し過ぎと思います。「実体がともなっていなければ」とはあなた個人の意見に過ぎませんし、その議論で私のご意見は何度も申しつくしたし、あなたも該当ページで一旦切り上げられ、以降は何も申されなかったのに、それこそ「今更どういうつもり」で執拗に蒸し返されるのでしょうか(お答えいただかなくて結構です)。その態度とて見様によっては、たとえあなたにそのおつもりがなくとも高飛車な態度に出られてると取られる場合とてあります。「信用性が疑わしいです。」とのことですが、突き詰めると人を信じる信じないは理屈じゃないので、いつまでも疑われるお心を執念深く持たれるのであれば、もう結構です。「ああいったことはやりたい人がやればいいのであって他者に求め過ぎです。」とのことですが、他者に強要などしておりませんし、あなたもそれを良いことに何度か区切りもついて(それで完了という意味ではありません。その後の改良編集に向けての一段落程度の意味合いです)も、何かきっかけあったとみれば延々と特定のことのみ同じことを執拗に繰り返されるのでは、もはやお話になりません。それと、あなた以外の議論の参加者で関連媒体の調査をしているか分からない方へ直接の言及を避けているなどと言いがかりをつけないでください。「議論の参加者で関連媒体の調査をしているか分からない方」たちのことを、いちいち何か思ったり批評したりと考えるあなたのお心が思い上がってると感じます。それこそ、やりたい人が自由にやればいいのであって他者に強要はしません。良い案や基準にすべき出典が見つけれてご提案あれば良いなとは思いますが、それだけです。もうこのことで、あなたとこれ以上お話しても、それこそあなたはいつまで経っても自論に固執されて納得されようとしないので、これ以上あなたにお答えすることは何もありません。該当ページで最後にそう申し上げました。料理・グルメ漫画の記事においても同様です。単純な話で私の編集の意図も該当ページでお伝えしました。もう本当にいいかげんにしてください。いくらお答えしてもあなたが「そうか」と納得するお気持ちを少しも持たれない限り、これ以上は対話拒否でも私が納得しないでもなく、あなたがいつまでも納得しようとしない水掛け論かつ時間の浪費ですので、既に該当ページで私も申し上げるべきことは言い尽くしたと述べてますし、今回、こちらで蒸し返されるまで何もあなたはコメントされてもいないので、もはやその件であなた個人と私からお話しすることはありません(誤解しないでくださいね。これらの件は各該当ページで散々議論しつくしましたので「対話拒否」じゃありませんから)。

さすがにここまでしつこく蒸し返しを繰り返されると、主水会話)様にもそのおつもりはなくとも、多少ながらWP:IDIDNTHEARTHATの傾向もあると考えてしまう部分が出てきました。繰り返しますが、主水会話)様、この件で返信は結構です(それで返信いただいても、お答えするつもりはありません。無駄な疲労感しか湧きませんから。あなたにWP:IDIDNTHEARTHATの傾向があると私個人が少し感じただけで、実際違うのであれば、それに越したことはありませんし、感想を述べただけで私にとってもそれはどちらであっても関係ありませんから)--2400:4153:5000:4A00:CDCC:B044:A490:8471 2021年5月22日 (土) 16:10 (UTC)[返信]

そちらは以前より、他者の発言を感想やわざわざ意見だと表現することがありますが、その言葉を使っていない他の発言とはどう違うのでしょうか。他にもそういった言葉で表現すればいいと感じる箇所があります。名探偵コナンの登場人物のノートでも私の発言に対して感想だとしたことがありました。今年3、4月にもあったことですが、あの最中に感想だとの言い回しが出てくるならそちらが去年していた関連媒体の調査の考えについてはどうだったんだろうなと思いました。

信用性が疑わしいのは今年、私がそちらの調査の進捗状況を尋ねた結果、記事に反映したりするにはまだ足らなかったからです。反映できるほどならもっと違うアクションをしていたはずです。いつまでも疑うも何もそちらの調査がまだ充分ではないとしているならそうなります。他者に強要はしていないといっても何度も調査の必要性をコメントしたのを強要ではないといってるから強要ではないとするのはそのまま受け取れません。コナンの登場人物のノートで調査していないかわからない人は論外なのかとも聞きましたが、そちらはこの考えに疑問だとしています。完全にスルーしたわけではありませんが、あまり詳細ではありません。私に対しても調査状況を問うてきましたが、他者を批評するのに否定的なら同じく私にもそういうことはもっと抑えて欲しかったです。それに、他の参加者へ直接の言及を避けているわけではないというなら、他者の批評はしているがそれに否定的ということになってしまいます。議論の途絶について、前にも私へ同様のことをコメントしておられましたが、その後で様子見でいいともいっておられました。コメントするべきなのか間をおくべきなのかどっちなのかとなってしまいます。そちらは煮詰まったと考えておられるなら話してもどれだけ意味があるのかわかりませんし、話したらそのルールを持ち出されるのです。

私が高飛車だというのも、そもそもそちらは投稿ブロック中であってそうではない利用者である私が上に立つようになってしまうのは別になんらおかしくありません。私がそちらが対話について一概に肯定的ではない箇所があるように考えましたが、そちらがいっているような表現は使っておりませんので私に対してそういう言葉をそもそも使わなければいいでしょう。ただ、それ以外のルールについて指摘されうる箇所はあるかもしれません。そちらは他者から指摘されているルールと同じこと私に対して持ち出していますが、そういう方がそういうことをされるのを表現する言葉があることは留意できるでしょう。既にそちらはそういう言葉を使っておられます。文末にそれに対する予防線のようなことをコメントするなら具体的なそのルールをどうして持ち出すのかと思います。私は単純に判断するべきではない事柄だと思ってこれらの案件に接していましたが、時間をかけて判断するとそのルールについて話してくるのでは人の心情をどう思ってられるのか。ブロック解除依頼も警告なく判断したことに異議を唱えておられますが、他にも応用できると思います。--主水会話) 2021年5月22日 (土) 17:28 (UTC)補足修正--主水会話2021年5月23日 (日) 08:22 (UTC)[返信]