利用者‐会話:30rKs56MaE
ウィキペディアにようこそ!
[編集]こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。
Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!
なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年9月22日 (水) 15:04 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ
[編集]初めまして、たねといいます。30rKs56MaEさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことでマークアップ、リンク、誤字脱字などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--たね 2004年9月23日 (木) 17:43 (UTC)
御相談
[編集]はじめまして。現代音楽拝読しました。秀逸な項目に推薦するに足ると思いますが、いかがでしょうか。ところでご相談があるのですが、 Franz Joseph Heidn がフランツ・ヨセフ・ハイドンとして項目立てされております。これはヨーゼフかヨゼフに改めるのが妥当ではないかと思い、ノートページで質問をしてみましたが、どなたからも反応がございませんでした。活発に音楽関係を執筆されておられるの30rKs56MaEさんのご意見を伺えればと思います。勝手ながらノート:フランツ・ヨセフ・ハイドンまでご意見を伺えれば幸いです。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年11月15日 (月) 02:17 (UTC)
- 現代音楽の秀逸記事推薦案ありがとうございます。自薦でも良いとのことらしいので、推薦が決まり次第僕も一票いれたいと思います。ハイドンの読みについては賛成です。向こうのノートにもその旨書いておきます。30rKs56MaE 2004年11月15日 (月) 09:13 (UTC)
現在ドイツ語圏ではどこでも「ヨーゼフ」と呼んでいます。無理に英語やローマ字読みにしない方が言語との交換性が保たれます。HeidnはHaydnの間違いでしょう。(L)
30rKs56MaE様
現代音楽関連の記事、ありがとうございます。今日は、Wikipedia:ウィキプロジェクト クラシック音楽へお誘いに上がりました。そこでは、古いものから現代音楽まで、クラシック音楽に関わるいろいろなことを話し合っています。まあ、最近は会話自体はちょっと低調ですが、ウィキポータル クラシック音楽の設立母体であり、Classic-stubの運営母体でもあります。もしよろしければ、どうぞ。
なぜか利用者ページが白紙に
[編集]220.150.231.167による編集とのこと。ログイン無しによる意図的な削除か?30rKs56MaE 2005年6月24日 (金) 11:03 (UTC)
whoisで調べたところ iana.org であることまではわかった。30rKs56MaE 2005年7月3日 (日) 11:18 (UTC)
翻訳
[編集]パリの宗教施設の一覧ですがWikipedia:翻訳FAQにあるとおり翻訳元の情報を本文ではなく要約欄に書いてないと削除依頼に出されたりします。再投稿の意思があるならば、他の方が編集に参加する前におはやめにアクティブな管理者のどなたかに連絡して削除→再投稿の対応をして貰ってください。私はカテゴリを付けましたが削除に同意します。他に編集で関わった人がいない今なら即時削除も容易かと思います。よろしくお願いします。--Vvawavv 2007年1月29日 (月) 15:38 (UTC)
「本文から要約欄に移動」ではだめですか?30rKs56MaE 2007年1月30日 (火) 14:26 (UTC)
- こんにちは。個人的には初版本文にかいてあるのだからいいのではないかと思うのですが、削除依頼に出されるとややこしそうです。{{db|翻訳元情報不備で再投稿のため}}などと書いて即時削除を貼っていただければ、即時削除→ご自身で再投稿 が可能で、すっきりされるのではないでしょうか。--miya 2007年1月31日 (水) 07:47 (UTC)
- 貼っておきました。ご指摘ありがとうございます。30rKs56MaE 2007年1月31日 (水) 14:56 (UTC)
転載疑い
[編集]はじめまして。Hhstと申します。先日、ノート:レナード・バーンスタインにて「転載疑い」のご指摘を見ました。私もこれは憂慮すべき事態だと心配しております。これを除去するには、いくつも難関がありそうです。こういうケースは、特定版削除依頼に出すのが非常に難しい(転載元の番組をどう特定するか/依頼提出ができても、他の方から確認の意見が得られるか、など)。処置を講じるのが遅れたら、他の方々がバーンスタインの記事を編集しても、それが巻き添え削除になる不安もあります。それで考えたのは「問題の箇所をノートにコピーして、記事本体はいったんリバートする」のはどうでしょうか? 私が大量加筆を続けてきた人だけに([1] / [2])非常に残念です。ご検討をよろしくお願いいたします。-Hhst 2007年3月12日 (月) 04:24 (UTC)
- 疑惑部分をいったん削除しました。執筆者とはその後連絡が取れていないので、ノート転載の必要までは無いと思います。記事の内容はほぼ今までの本文とかぶりますし。30rKs56MaE 2007年3月12日 (月) 13:54 (UTC)
ジジの編集に関して
[編集]ジジにおいてソートキーを変更する編集[3]をされましたが、彼はジーコやペレなどと同様に、愛称の「ジジ」が通称や登録名としてもよく知られているため、直前の編集に差し戻しました。ご理解くださいますようお願いします。 --Zemarcelo 2007年4月2日 (月) 12:32 (UTC)
了解しました。30rKs56MaE 2007年4月2日 (月) 13:36 (UTC)
リストの記述方法について
[編集]ウィキプロジェクト クラシック音楽/井戸端にご意見を書いて頂き、ありがとうございます。ただ、私よりも2年も早くから投稿されている方にこういう事を申し上げるのは本当に気がひけるのですが、30rKs56MaEさんはリストの記述方法について少々ご理解頂けていないように思われます。
確かに見た目上は何の問題もなく、正しく記述できているようですが、: の次に ;; を置いていたり、;; で挙げた用語に ;;: で説明をしたり……おそらくはウィキペディアでの記述方法などには慣れておられるのでしょうが、「それがどう処理されて表示されるのか」という点に関してはおそらくほとんど認識されていないのではないかと思われます。(本当に失礼な発言ではありますがご容赦下さい)
また、上記ウィキプロジェクト内の井戸端での本題はそもそも * や # の後に : で説明を加えることの他にも *: や #:を用いる方法をも不適切として、そういう記述方法をやめて頂くようにお願いしていたものです。*: や #: はリストの項目内に、右寄せのためだけに説明文1つだけの定義リストを生成するもので、XHTMLの文法上不適切です。(正確に言えば定義リスト <dl>~</dl> の内部には <dt>~</dt> か <dd>~</dd> のいずれか1個が最低含まれれば良いとXHTMLでは定義されているのですが、それは本来の定義リストの用法とは矛盾するものです)
最初から最後まで、たかだか(投稿を始めてから)半年程度の若造が偉そうな事を申し上げてばかりで、失礼致しました。何かありましたら、こちらか、私の会話ページにお願い致します。--氷鷺 2007年4月22日 (日) 11:04 (UTC)
なるほど、XHTML上の定義リストで問題が発生するわけですね。わかりました。ご指摘ありがとうございます。以後編集の際には留意いたします。30rKs56MaE 2007年4月22日 (日) 11:10 (UTC)
- 御理解いただき、ありがとうございます。要するに会話ページ等でのこの発言のような : の使い方は(#: や *: も含めて)記事本文中では避けた方が良いということです。Wikipedia:箇条書きのマークアップにも分かりやすく解説されていますので、ご参考までにどうぞ。それでは宜しくお願い致します。--氷鷺 2007年4月22日 (日) 11:26 (UTC)
三分音について
[編集]こんにちは。微分音の三分音についての記述を拝読しました。音楽の緻密さに感動したのですが、疑問が残ってしまいました。よろしければノート:微分音#三分音をご覧になってもらえないでしょうか。私は音楽が大好きなのですが、専門的な知識はまったく持ち合わせておりません。そこで30rKs56MaEさんのお力添えをいただけたらと思い、こちらにうかがった次第です。お暇なときに加筆していただけたら嬉しく思います。--和太郎 2008年3月3日 (月) 05:42 (UTC)
- 厚かましいお願いにも関わらず対応していただき、ありがとうございました。やはり、音楽に無知な私が書き直すよりも格段に素晴らしい文章になりました。--和太郎 2008年3月4日 (火) 05:27 (UTC)
ピアノ協奏曲第2番 (ラフマニノフ)の編集について
[編集]はじめましてトマです。30rKs56MaEさんのピアノ協奏曲第2番 (ラフマニノフ)におけるこの編集で「アニメ『それいけ!アンパンマン』における「ばいきんまん」の登場BGMの出だしは、この曲の冒頭と酷似している。」という一文を加えられていますが、出典はございますでしょうか?といいますのも、両者を聴き比べても私には酷似と言えるほどのものとは思えないのです。しかし、この記述に何らかの出典があるならば、適切な箇所への移動を検討する余地は十分にあると思いますので、出典の提示をお願いいたします。なお移動の理由はピアノ協奏曲第2番 (ラフマニノフ)#ポピュラー音楽での利用が引用した曲を中心としていることからも分かるように、似ているだけで関係が無いならば「利用」とは言えないためです。--苫小牧(こまき) 2008年12月21日 (日) 21:03 (UTC)
-メッセージありがとうございます。何かと勘違いしたのかもしれません。裏付けを取らぬまま編集してしまいすみません。不適切でしたら削除して頂いて結構です。30rKs56MaE 2008年12月25日 (木) 19:18 (UTC)
- お返事ありがとうございます。やはり利用という意味でも疑問があるので除去させていただきました。--苫小牧(こまき) 2008年12月27日 (土) 10:48 (UTC)