利用者‐会話:59.129.62.94

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス59.129.62.94インターネットサービスプロバイダDION(東京都)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

週刊文春週刊現代における編集について[編集]

各項目のノートで問題を提起することなく自分基準でリバートすることはおやめ下さい。ジャニーズ事務所北芝健、「見せたくない俗悪タレント・番組」関係などの削除が目立ちますが、それを「話題になっていない」「宣伝ではない」と一方的に削除する権利はあなたにはありません。--Lonicera 2007年3月5日 (月) 15:00 (UTC)[返信]

全てのユーザーに編集する権利があります。百科事典であることを念頭に、不要な記述を削除してすることは適切です。自分の記述が削除されて興奮しているようですが、勝手なルールを作らないようにしましょう。また、編集の際に下らない煽りコメントを書き込むのはやめましょう。--59.129.62.94 2007年3月6日 (火) 05:28 (UTC)[返信]

ではあなたが一方的に削除した記述をリバートする権利も全てのユーザにあるわけですね。「不要な記述」の基準をあなたが決めていいという話はまったくもってありません。また、週刊現代における加藤編集長のテコ入れは二度行われています(大橋巨泉の連載を切ったことと藤原紀香が表紙になったのは同時ではない)が、その(ちょっと出典をあたればすぐに判明する)事実を無視して一方的にまとめてしまうような編集を行うユーザが他人の記述に容喙するとは笑止千万。今度「IPユーザ59.129.62.94の基準で不要と判断したから」という理由でリバートを行った場合半保護依頼を提出します。どうもあなたは対話が通用するような相手には到底思えませんから。ま、そもそもそれ以前にアカウントも取得しないような手合いが偉そうなことを言えた義理はありませんがね。--Lonicera 2007年3月6日 (火) 15:36 (UTC)[返信]

誰もがそれぞれの基準で編集する権利を有しています。自分の基準と合わないからといって、感情的になり、他のユーザーを罵倒、排除するようなことはやめましょう。半保護依頼でも何でもやってください。「~の手合い」だの「偉そうなことを言えた義理」などと、喧嘩腰の発言をする人間こそ、wikipediaのユーザーとして相応しくないと考えます。--59.129.62.94 2007年3月6日 (火) 21:58 (UTC)[返信]

粘着質なユーザーによる荒らしを削除しました。--59.129.62.94 2007年3月10日 (土) 05:05 (UTC)[返信]

ノート:週刊現代を拝見させていただきました。ノートは相手を荒らしと断定する場ではありません。ですので、過去に理由は述べたとは言わずに、もう一度、削除した理由を明白にして、議論を進めることが得策であると思います。--Takuan-Osyou会話|履歴2007年4月15日 (日) 11:17 (UTC)[返信]

粘着質な荒らし行為は、まったく読まずに問答無用で白紙化します。それが、このノートの憲法です。どうぞ、たくさん時間と労力を使って好きなだけ荒らしてください。2秒で削除します。残念でした。--59.129.62.94 2007年6月7日 (木) 02:17 (UTC)[返信]

記事本文からの大量の文章除去について[編集]

はじめまして、海獺と申します。卵かけごはんでの文章の大量除去についてですが、もしないように問題があると思われた場合は、ノートで先に意見を募ってみてください。よろしくお願いします。--海獺(らっこ) 2008年7月17日 (木) 09:24 (UTC)[返信]

理由も書かずに身勝手なリバートをする人間の意見など聞く価値もありません。お断りします--59.129.62.94 2008年7月17日 (木) 12:35 (UTC)[返信]
ブロックしました。方針文書全般を熟読してください。もしくはご参加をお控えください。--はるひ 2008年7月17日 (木) 12:42 (UTC)[返信]