コンテンツにスキップ

利用者‐会話:59.138.13.219

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

シングル項目の作成について[編集]

ZARDのシングルのページを少しずつ作られているようですが、ルールに乗っ取ってページを作成いただくようお願いいたします。

あなたがお作りになったページは私が手直しをしていますので、今後作品のページを作られる際は、是非コピペなどで下書き文を作り、それを修正するなどして作成いただければと思っております。

具体的に挙げますと、
  • 題名に読みがなをつける。その際英語部分の読みがなはカタカナで行う。これはシングルなどの作品名でなくても、人名や地名など全ての項目で絶対事項です。(例:書き出しの文で『「この愛に泳ぎ疲れても/Boy」は・・・』だけなのは×、この場合は「'''この愛に泳ぎ疲れても/Boy'''(このあいにおよぎつかれても/ボーイ)は、ZARDの・・・」とする)
  • 両A面であれば両A面で表記する。
  • ページ内でページ内へのリンクをしない。「この愛に泳ぎ疲れても」というページの中で、この愛に泳ぎ疲れてもというリンクは意味がないです。そればかりか、リンクされた部分が強調されていない字であれば、意味もなく強調されてしまいます。
  • カテゴリに含める。{{music-stub}}<nowiki>で加筆を求めるのはいいのですが、ページを作る上で、必ずカテゴリには含めていただきたいと思います。ページの最後に<nowiki>[[Category:○○|○○]]と付け加えてください。例えば[[Category:ZARDのシングル|○○]]、[[Category:~年のシングル|○○]]などです。
更に、カテゴリ名の後に来る(この例で言えば○○の部分です)部分は、必ず全てひらがなで、濁点や長音を始めるとする記号やスペースは含めないでください。「マイ フレンド」という作品であれば『まいふれんと』と、「不思議ね…」という作品なら『ふしきね』としてください。オリコンチャート1位のカテゴリや、タイアップカテゴリは私や誰かがつけると思うので、不確定であれば書かなくても結構です。
  • 正確にデータがわからない情報を書かない。オリコンでの売り上げ枚数が1000枚単位でしか分からないのに、無理やり1枚単位で書かないでください。例えば累計売り上げが83.5万枚である作品を、835,000枚などとしないでください。この場合、834,999枚である可能性もありますので。それとオリコン週間チャートの前後作品、この表も前後作品が分からない場合は付けないでください。私がすぐに書き入れると思いますが、不明な情報を曖昧なまま記載するようなことはしないでください。

それと、Infobox Albumの中で、レビュー欄にオリコンの最高位や売り上げ枚数は入れないでいただければと思います。今のテンプレートは、別に最高位や売り上げ枚数を記入する欄(SalesやChart Position)がありますので。更に作品名にあたり部分には『』とつけてリンクしてください。『』で括らないと、文と一体化して分かりにくいです。

色々うるさく言うようですが、宜しくお願いいたします。--Dump 2006年9月3日 (日) 09:34 (UTC)[返信]

改めて上記の文章をお読みください。カテゴリに含める際は濁点、半濁点などは含めないでください。Infoboxのカラーはシングルの場合黄色と決まっています。さらに、レビュー欄にオリコンでのチャート順位や売り上げを書かないでください。--Dump 2006年9月23日 (土) 17:56 (UTC)[返信]

何度も言わせないでください。同じことを何度も注意されないように。これでは荒らしと同じですよ。今一度上記の文章をよくお読みください。--Dump 2006年10月16日 (月) 20:50 (UTC)[返信]

別に悪気があってやっているわけではないし、真っ赤な嘘を書いているわけではありませんし。オリコンの検索データに実際に1枚単位でかいてあるので、そこは執筆者の意図だと思ってください。2006/10/17 『59.138.13.219』

それは、意図的に他の項目とは書式を変えているということでしょうか。 -- NiKe 2006年10月17日 (火) 08:34 (UTC)[返信]
完全に書式は変えていないです。ただ、どこからが正確でどこからが嘘かなんてほとんどの人がわからないと思います。

 2006/10/17 『59.138.13.219』

わけの分からない人ですね。内容云々より、Infobox Albumの背景を既定と違った色にしたり、レビュー欄にチャート順位や売り上げを含めたりすることをやめてくださいとお願いしたまでです。シングルのBack groundは黄色と決まっているのですから。仮にこのような規定がなかったとしても、赤というのは目がチカチカ実に見辛いんですけど。フォントってものも少しは考えてください。--Dump 2006年10月17日 (火) 16:33 (UTC)[返信]

じゃあいいじゃないですか。あなたが今一番言いたいことはレビュー欄に書かないでほしいことでしょう。それはこちらも厳重に注意しますから。あとそれを繰り返してやるだけで荒らしなんかと一緒にしないでください。私は本当に悪気も恨みもないんですから 2006/10/18 23:42 『59.138.13.219』

繰り返しただけで言うのではなく、過去2回もお願いをしているのに回答も行動の変化も見られないことから荒らしなのでは?と思ったまでです。ご理解いただければ幸いです。私にもまだ至らない部分がまだまだありますから。それでは、失礼しました。--Dump 2006年10月18日 (水) 15:46 (UTC)[返信]

アルバムのテンプレートについて[編集]

Template:Album infoboxはTemplate:Infobox Albumに移動されていますので今後はTemplate:Infobox Albumを使用してください。--Goki 2006年10月16日 (月) 16:48 (UTC)[返信]

シングルへのリンク戻しについて[編集]

PAMELAHで、本文にSeeTalkテンプレートも付けた上で、ノート:PAMELAHで提案しているのですが、何のコメントもないまま、シングルへのリンクの記述戻しをされています。どういう意図なのか分かりかねますので、ノートへの参加を宜しくお願いします。--なっしゅびる 2006年10月20日 (金) 15:55 (UTC)[返信]

あなたの投稿について[編集]

どこのIPかと思ったらまたあなたですか…

ZARD第2章スタートToday is another day、この両記事とも全くもって必要ない記事です。前者は定義がないですし、文として形成するにしてもZARD内で『~以降は第2章と掲げ、~である…」とでもしておけばいいわけで、後者は最悪です。まず誰が「メロディがいい」と感じているのか、誰が「ノリに乗っている」と感じたのか、誰が「落ち目」だと感じたのか、それを説明できなければいけません。そして、それがあなたであるなら、記事としては失格です。ファンなのは理解しましたが、個々はファンサイトでもあなたの日記でもなんでもないので、こういった投稿は今すぐにやめていただきたいと思います。それと、即時削除のテンプレ剥がしや削除依頼中の記事の編集はおやめください。荒らしとみなし投稿ブロック依頼に掛けますよ。--Dump 2006年10月29日 (日) 20:29 (UTC)[返信]

自分勝手な考えで無駄なページを作ったり更新したりしてすいませんでした。Today is~ の方は悪戯ととってもらっていいです。消去等の対処を御願いします。また、第2章のほうも何の定義もなしに膨らましてすいませんでした。ページを作った人にも確認をとって対処を御願いします。まだまだ私もウィキについては超がつく初心者なので、これからも謙虚に編集を行っていきます。申し訳ございませんでした。
あと・・・、どこのIPかと思ったらまたあなたですか・・・、とか、テレビドラマでもないのに軽犯罪を繰り返しているような言い方はやめていただきたいです。「59.138.13.219」 2006/10/30

ご理解いただければ幸いです。行き過ぎた発言かと感じておりますが、犯罪ではないにしろ、何度も同じような編集やイタズラまがいの編集をされれば、法には触れなくてもそれはマナー違反ですから。--Dump 2006年10月30日 (月) 16:14 (UTC)[返信]

文章のスタイルについてのアドバイス[編集]

こんにちは。文章のスタイルについてアドバイスにあがりました。まずウィキペディアが百科事典であることを念頭においていただければと思います。ご自宅や図書館などで百科事典をみていただければご理解いただけるかと思いますが、百科事典は客観的な事実を記述したもので、ともすると無味乾燥でもあります。そして、ウィキペディアのコンテンツも基本的にはその延長にあります。したがって、個人の印象や感想は受け入れることができません。評価については広く受け入れられているものについては書かれるべきですが、Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:ウィキペディアは何でないかなどをご覧になった上で客観的に記述されるようお願いいたします。ファンならではの知識を有効に利用していただけることを期待しています。では。電気山羊 2006年10月31日 (火) 11:10 (UTC)[返信]

指摘有難う御座います。自分が編集して冗長な文だと思ったのはこれから消去していくつもりです。何か私が間違ったことをしていたら、よろしくお願いします。 59.138.13.219 2006年11月1日

ページ作成について[編集]

ページ中では全角数字を使用せず、英数字は半角で記述してください。それと、『聴く価値は高い』ですとか『メロディーが良い』というような主観的記述は、引き続きお辞めいただきたく思います(まだ残っているものがあれば、直ちに削除してください)。それと、オリコンアルバムチャートの表を使用されていますが、チャートイン日付を正確にお願いします。オリコン週間チャートは基本的に発売翌々週の月曜日付けとなります。ですから、大体の作品は発売から12日後が初チャートイン日となりますので、ご注意をお願いします。主に発売1週間後を日付に使用されているようですが、それはチャートの正式発表(公開)日であり、チャートイン日付ではありません。ソースに確証性がなければ記事として不適切ですので、チャートインに触れる時もそれが何のチャートか、をはっきり明記してください。「初登場1位を記録。」ではなく、「オリコンチャート(或いは他の成績)初登場1位~」というようにしてください。宜しくお願いいたします。--Dump 2006年11月2日 (木) 18:16 (UTC)[返信]

主観的な文・・・一応覚えのある所は確認しました。確認お願いします。もし自己的なことが書いてあったら、編集のほうを御願いします。他のところは学生なので時間が空いたら取り掛かります。
私の書いたり新しく作ったページを手直しして下さって、お手数かけて申し訳ありません。 2006年11月4日 59.138.13.219

虚像のデータを投稿しないでください[編集]

Template:Infobox Album内のSales欄には、ソースを掲示した上で正確な売り上げを明示するしてください。公式な売上枚数は、日本の場合オリコンの出展に基づくことが望まれますので、最高順位だけでなく売り上げ枚数もオリコンのデータであれば、省略せずに明記してください。

売り上げのソースはどこからのものですか? 水増しにもほどがあるのですが、ビーイングから公表された出荷枚数でしょうか? それならそうと明記してください。売り上げ枚数(推定ですが)を公表している音楽チャートは、日本の場合オリコンのみですので、違う場合はその旨を表記してください。--Dump 2006年11月10日 (金) 23:00 (UTC)[返信]