コンテンツにスキップ

利用者‐会話:5X5=1659

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

作成された五胡十六国時代の人物記事について[編集]

初めまして、ディークエステンと申す者です。5X5=1659さんが作成された五胡十六国時代の人物記事をご覧になりましたが、以下のような問題点がありました。

記事作成時の要約欄への主に「新規記事」のみと記述について
記事作成時の要約欄に主に「新規記事」のみと記述記述していますが、それ以外の内容が記入されていないため、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事が実際に記事を見ないと、どのような内容の記事なのか、また記事がどのような状態であるのか、分からない方には分からなくなってしまいます。
また、5X5=1659さんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述だけをする意味は無いと思います。
よろしければ記事作成時の要約欄にこう書けば、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。
5X5=1659さんが作成された苟萇などのように何も書かない(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭の一部が表示されます)
どのような分野の記事なのか簡単な詳細を記入する。例えば、5X5=1659さんがよく作成されている五胡十六国時代の人物記事の場合、どのような経歴を持つ人物なのか、作成する記事に関連した記事の簡単な内容と詳細を記入する。
上記に加え、初版や記事作成時の状況だけでも記入するのも記事作成時の要約欄記述に有用
翻訳記事であれば、Wikipedia:翻訳のガイドライン(WP:TRANS)に従って要約欄にどの版から翻訳したのか記入する
新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、新しいページを通して得意分野記事の補強・表記ガイドチェックを兼ねた新規作成記事の修正を行う際にこれが気になったのでお伝えします。
レイアウトについて
各記事の初版時点において、見出し用の=が入っていなかったり、箇条書きが正しくなかったり、節名が「関連項目」が一般的のところをある記事から「関連事項」と言ったようにしています。その次版ではレイアウトをある程度直しているようですが、初版時点から正しいレイアウトにして頂ければと思います。節名に関しては今のところ特に決まったルールが見当たらないようですが、気になったのでお伝えします。

以上、上記目立った問題点の改善を出来るものから順次お願いします。なお、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#コミュニティ#ウィキペディアは強制ではありません(WP:NOTREQUIRED)もあり、今すぐ無理に従う必要はありませんが、修正する気が現れて順次表記ガイドなどにある修正されるべき箇所を修正されることで記事の見栄えがよくなる可能性があることをお伝えします。--ディークエステン会話2019年1月1日 (火) 12:22 (UTC)[返信]