コンテンツにスキップ

利用者‐会話:60.34.103.250

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「誤認ブロックのため」


却下の理由: 現状で有効なブロックが行われていない アルトクール会話2017年4月24日 (月) 12:23 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

利用者:MaximusM4さん、誤認であると言っているのにそのIPさえもブロックするというのはどういうことですか?おかしいのではないですか?こちら[1]で述べたように、わたしはドライモルツという方ではありませんし、知りもしません。模倣行為などできるはずもない。そう抗議したはずです。あなたの「一定以上の説得力がある」との「判断」は誤りです。早急にご対応いただくことを求めます。もし、ご対応いただけないのであればこちらもそれなりの措置を考えます。通常、ブロック後にIPを変え書き込むのは違反のようですが、誤認ブロックの場合はその限りではありますまい。--60.34.103.250 2017年3月14日 (火) 16:27 (UTC)[返信]

コメント まず前提条件として、利用者:ドライモルツ会話 / 投稿記録 / 記録アカウントと利用者:IP58xv会話 / 投稿記録 / 記録アカウントが同一人物が運用するものであるとの指摘は正鵠を得たものであると考えています。そして、今回ブロックした帯域はいずれも東京都下発のぷらら割当帯域であり、後者のアカウントがアカウント作成以前に同帯域を使用していたと自己申告していること(参照)や、同アカウントとの編集分野・編集傾向・対話傾向の類似性がおよそ無視できるレベルにないことを踏まえると、「誤認である」「早急に対応せよ」 との申告を無条件で受け入れるのは不可能であると申し上げざるを得ません。ただし、仮に他の管理者が私の判断が誤りであると判断すれば、私の実施したブロックは解除されるでしょう。他者の対応をお待ちいただきますよう、お願い申し上げます。--MaximusM4会話2017年3月14日 (火) 16:42 (UTC)[返信]
コメント 利用者:MaximusM4さん、無条件で受け入れるのは不可能というのはどういうことでしょうか。条件付きであれば受け付けるということでしょうか。その条件とは何でしょうか。別人であることを証明せよというのは悪魔の証明でしょう。この場合、あなたが同一人物であることを証明する責務を負っているのは明白です。「類似性がおよそ無視できるレベルにない」とのことですが、裏を返せば確証はないということです(実際、別人ですからね)。常日頃、多くの対処をされているので間違えることもあるかとは思いますが、このように見直す契機を得た後も間違いを認めないということであれば話は違ってきます。実世界においては「疑わしきは罰せず」が基本です。冤罪を防ぐためです。Wikipediaでは違うのでしょうか。--60.34.9.142 2017年3月15日 (水) 12:09 (UTC)[返信]
× 現状で、このIPに対する有効なブロックはありませんので解除申請は却下扱いで終了とします。--アルトクール会話2017年4月24日 (月) 12:23 (UTC)[返信]