コンテンツにスキップ

利用者‐会話:60.56.119.200

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス60.56.119.200インターネットサービスプロバイダSOFTBANK BB(大阪)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

Wikipediaは百科事典です。個人のサイトやファンサイトではありません。あなたの個人的な主観による曲の感想や、根拠の確かで無い情報を書いてはいけません。方針文書を熟読し、理解し、これを守って編集を行うようにして下さい。--Dr.Jimmy 2008年4月30日 (水) 05:28 (UTC)[返信]

再度言いますが、Wikipediaは百科事典です。根拠のない情報や、どうでもいいような瑣末的な事をいちいち書かないようにして下さい。--Dr.Jimmy 2008年5月19日 (月) 04:48 (UTC)[返信]

守っていただけるまで何度でも注意します。個人の感想を書かないように。また、いちいちどうでもいいようなことを、書かないようにして下さい。--Dr.Jimmy 2008年5月21日 (水) 05:11 (UTC)[返信]

主観に基づく感想や憶測を書き込むのは、止めて下さい。--Dr.Jimmy 2008年6月18日 (水) 04:25 (UTC)[返信]

ご理解いただけないようですので、再度警告いたします。個人の主観で、アルバムや楽曲の感想や批評、分析、憶測を書くのは止めて下さい。度重なる注意・警告を無視し、対話拒否を行い、基本方針に反した自分勝手な編集を強行することは、投稿ブロックの対象ともなる禁止行為です。絶対にお止め下さい。--Dr.Jimmy 2008年8月25日 (月) 04:25 (UTC)[返信]

独自研究、個人の主観を記述は止めて下さい。また、勝手に復帰しないようにして下さい。--Dr.Jimmy 2008年8月29日 (金) 05:07 (UTC)[返信]


度重なる注意・警告にもかかわらず、Wikipediaの基本方針・ルールをあくまでも守るつもりがなく、ご自身の書きたいことを強行されるようですね。上に書いたように、「個人の主観で、アルバムや楽曲の感想や批評、分析、憶測を書くこと」「注意・警告を無視し、対話拒否を行い、基本方針に反した自分勝手な編集を強行すること」は禁止行為です。繰り返し行えば、投稿ブロックにもなります。もしご自身の投稿が正当なものであるとお考えなら、ただ差し戻すのではなく、ここできちんと説明または反論をして下さい。対話拒否、編集の強行は絶対に止めなさい。次に同じことを行ったら、管理者伝言版に「荒らし」として報告いたします。--Dr.Jimmy 2008年8月29日 (金) 05:18 (UTC)[返信]


対話を拒否し、基本方針に反した編集を強行することは、絶対に止めなさい。

度重なる警告にも耳を一切傾けず、対話拒否を貫いているようですので、管理者伝言版に投稿ブロックを依頼しました。--Dr.Jimmy 2008年9月3日 (水) 05:13 (UTC)[返信]


いい加減にしなさい。対話を拒否し、自分勝手な編集を強行するのは、今すぐ止めなさい。--Dr.Jimmy 2008年9月10日 (水) 04:58 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Dr.Jimmy

荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますので、ご注意ください。--Dr.Jimmy 2008年10月1日 (水) 04:03 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。また、対話を行わず、理由も説明せず、勝手にリバートを行ったり、同様の編集を繰り返すことも、止めて下さい。--Dr.Jimmy 2008年10月6日 (月) 09:06 (UTC)[返信]

感想、憶測、根拠の無い噂を書かないこと。これ以上、対話拒否を続け、同じことを繰り返すのであれば、管理者伝言版に荒らしとして通報いたします。--Dr.Jimmy 2008年10月27日 (月) 04:06 (UTC)[返信]

対話の仕方が分からないから、どう対話すればよいか分からない。 --以上の署名のないコメントは、60.56.119.200会話/Whois)さんが 2008年10月27日 (月) 14:03 に投稿したものです(Dr.Jimmyによる付記)。

まずは、Wikipediaの公式な基本方針であるWikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:中立的な観点を、理解できるまで何度でも熟読して下さい。期限は設けません。理解できるようになるまで、編集を中止して、何度でも読み返してください。理解できましたら、この会話ページにこれまで注意されたことを読み、自分のこれまで行ってきた編集を省みて、何が悪かったのか、良く考えてみて下さい。そして、その結果を、この会話ページに書いてみて下さい。もし、自分の何がいけなかったのかが分からないようでしたら、具体的に何が分からないか、質問してみて下さい。
最後になりますが、会話ページに書き込むときは、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするを参考にして、署名(文末に--~~~~と書く)を忘れないようにして下さい。--Dr.Jimmy 2008年10月27日 (月) 06:54 (UTC)[返信]

編集を再開する前に、上に挙げた基本方針は理解しましたか? あなたの編集が何がいけなかったのか、きちんとここで表明して下さい。対話拒否は止めること。--Dr.Jimmy 2008年10月29日 (水) 05:15 (UTC)[返信]

まだわからないようですので、もう一度警告します。
Wikipediaの公式な基本方針であるWikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:中立的な観点を、理解できるまで何度でも熟読して下さい。理解できない、理解出来ても守れないのなら、Wikipediaの編集に参加することはできません。お引取り下さい。前にも言いましたが、編集に参加する前に、ご自身の編集姿勢の何がいけなかったか、きちんとこの場で表明して下さい。それから、対話拒否は止めるように。--Dr.Jimmy 2008年11月28日 (金) 04:30 (UTC)[返信]

身に覚えのないのに、このようなメッセージを送らないでほしい。--以上の署名のないコメントは、60.56.119.200会話/Whois)さんが 2008年11月28日 (金) 13:32 に投稿したものです(Dr.Jimmyによる付記)。

あなたは、かつて「対話拒否」として、会話ページの問いかけに答えるように、と投稿ブロックを受けています。その後「対話の仕方が分からない」という書き込みがあり、説明をしましたが、その後、何も回答も返事もありません。まず、上に挙げた基本方針文書を、理解できるまで繰り返し読んでください。読んだら、まず何を理解したかを、ここに書いて下さい。それを行うまで編集の手は止めて下さい。わかりましたか?--Dr.Jimmy 2008年11月28日 (金) 04:40 (UTC)[返信]

理解していらっしゃらないようですね。ですから、私はそういうことをしたその人とは違うんです。このパソコンは学校のものであり、不特定多数の人が利用してるんです。その中の人がやったんじゃないですか?少なくともさきほど身に覚えのないメッセージを送るなと投稿したのは私です。どう対話すればわからないと投稿した人とは違います。--以上の署名のないコメントは、60.56.119.200会話/Whois)さんが 2008年11月28日 (金) 13:54 に投稿したものです(Dr.Jimmyによる付記)。

同じIPから、同じ記事に対して、同じように基本方針にそぐわない編集を行い、同じように署名をせずに会話ページに返信しておいて、別の人ですか。同じ人か別の人かはともかく、現在編集を行っていらっしゃる貴殿にも、かつてこの会話ページで注意・警告されていたことは、そのまま完全に当てはまりますので、まずは基本方針を理解できるまで熟読して下さい。それから、会話ページでは必ず署名をして下さい。また、IPアドレスは、上の「ご注意」にも書いてあるように、あなた個人の持ち物ではありません。「身に覚えのないメッセージによって不快な思いをしているのなら」、文句を言うのは筋違いであり、アカウントを取得するべきです。--Dr.Jimmy 2008年11月28日 (金) 05:09 (UTC)[返信]

ええ、別の者です。前の方の署名した内容など、私には一切身に覚えがございません。確かに私自身もそういうような事はした事が少しあります。しかし、後々反省している所存でございます。ですが、本当に対話の仕方が分からないとおっしゃった方ではございません。前にも申し上げましたが、このパソコンは学校のパソコンであり、不特定多数の方が利用されるのです。ですのでその中の誰かが、そのような勝手な編集をしたかと思います。私はその中の一人ですが、時々このようなメッセージが届く事を不思議に思っておりました。ですが、その人がそちら方に不快感を与えたり、迷惑をかけたようならば、そのようにした方に代わって謝罪を申し上げます。あなた方に御気持ちが伝わるかはわかりませんが、真に申し訳ありませんでした。また、なんと署名すればよいのか分からない上、実名での投稿は一切できませんので、また無署名での謝罪となります。あなた方が言う項目はじっくり目を通させて頂きます。後、私個人のパソコンではございませんので、アカウントという物を取得する事は出来ません。真に申し訳ありません。