コンテンツにスキップ

利用者‐会話:61.206.163.118

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ノート:横浜港において他人のコメントを勝手に削除するのはおやめください。--Fievarsty 2008年12月11日 (木) 13:34 (UTC)[返信]

追記[編集]

ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目()をクリックすると、簡単に『--~~~~』が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。--Fievarsty 2008年12月11日 (木) 14:06 (UTC)[返信]

Template:Infobox フィギュアスケート選手の編集について[編集]

このテンプレートは利用ページが多く、またページスタイルに直結することから、変更前には必ずプロジェクト関係者の目に入るところで可否が問われています。

また、荒川静香の出生出身地については広く告知された議論が行われていて、それに関わった方の労力を卑下することにもなりかねないと感じます。執筆者どうしで話をまとる努力をされてはいかがでしょうか?

以下はテンプレート改変の議論を開始するかの判断にと思いますが、出身地がもめている例は非常にまれであるため、この選手のみのもめごとを解決するのにinfoboxを使用するのは、標準化かつ端的な記載をするというinfoboxの役割を考慮すれば間違っています。

なおいろいろと不都合も感じられますし、アカウントを取得されることをお勧めいたします。--219.54.243.105amI 2010年2月1日 (月) 04:04 (UTC)[返信]

荒川選手の出身地についてもめているとは知らずに失礼しました。 しかし、1つの事実しかない出生地と違い、出身地は他者が議論して決めるものではなく、本人の自己申告が優先されます。自己申告のない場合は世論によるものと思われます。そもそも他者が決めることではないのですから「もめた」という行為自体が不適切です。 本人がはっきりと公のHPなどで告知しているのですから、わざわざ否定することはないです。

このinfoboxの利用方法であれば、標準化も端的な記載もカバーできるうえに、はっきりと出身地が申告されている場合においてはそれを表記することができます。 ユーザーが求めているのは標準化などのルールに従うことではなく、ルールの範囲内で大衆の知に対するニーズを簡潔に満たすことです。以上は--61.206.163.118による2010年2月1日 (月) 4:41の投稿です--署名補填--219.54.243.105amI 2010年2月1日 (月) 09:40 (UTC)[返信]

返信差し上げたいのですが、可変・ルータでないかなどお立場や会話継続が心配なIPです。こちらでかまいませんでしょうか。--219.54.243.105amI 2010年2月1日 (月) 09:40 (UTC)[返信]

可変・ルータかどうかはインターネットの知識が乏しいので良く分かりません。 IPによって立場が左右されるという概念が良く分かりません。会話継続についても同じです。 インターネット初心者ですみません。以上は--61.206.163.118による2010年2月2日 (火) 0:37の投稿です--署名補填219.54.243.105amI 2010年2月2日 (火) 11:08 (UTC)[返信]

我が家も家庭内LAN状態になっていますが、アカウントでログインしないとこのページのようにIPでの利用者になります。ここのようなところに書き込みがあると、家に繋いであるどのパソコンに「あなた宛に新しいメッセージが届いています。(最終更新の差分)」と表示されかわからないので(我が家なら年寄がPCが壊れたかと私を呼びつけるくらいですが)。ところで、会話ページでは本文編集時と異なり、スムースに進めるため誰のいつのコメントかわかるよう「署名」をすることになっています。この書き込み欄のすぐ上に並ぶアイコン画像の右から2番目をクリックで入ります。--219.54.243.105amI 2010年2月2日 (火) 11:08 (UTC)[返信]

署名のやり方、ありがとうございます。我が家は家族と一緒にwikiに書き込んでますけど、家庭内LANではないです。うちでは誰かがメッセを発見できたほうがむしろ都合が良いです。 --61.206.163.118 2010年2月3日 (水) 00:31 (UTC)[返信]

了解しました(上記署名漏れの補填は手書きしましたがTemplate:Unsigned-IPuserを使用するのが一般的なようで、その場合回線契約者やプロバイダが明示されます。ブラウザ中の人が親切心で署名補填することがありますので、万が一不都合があるようでしたら署名漏れのないようお気をつけください)。--219.54.243.105amI 2010年2月3日 (水) 15:53 (UTC)[返信]

10.02.03 -[編集]

前置きが長かったので便宜的に小区切りを書きました。

荒川静香の出生地・出身地に関わる会話は、仰せの内容とほぼ同様の意見も出たようでそれに対して執筆者それぞれの意見が出されていますので、お読みになられるのがよいと思います。

大変長いですが、私が以前かいつまんで読んでみたときにはよく理解できませんでした。のんびり最初から読まれることをお勧めします(面白いといえば面白く、wikiがどんなところか、一面がわかります)。

Template:Infobox フィギュアスケート選手の改変については最初に書きましたとおり、プログラム言語文法上の整理変更を除いて、他のユーザーに通知、または相談してから後に行われています。通知先はTemplate‐ノート:Infobox フィギュアスケート選手 若しくは このテンプレート使用に関わる執筆者の目により入りやすいWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト フィギュアスケートが一般的です。告知から実際の変更までの期間は、wikiルール上は一週間ですが、相談に足る人々が短い期間にwikiを開かないこともありますので私はもっと長めにとっています。

ところで、2002年以降国際大会(国際スケート連盟提示のシーズンカレンダー掲載競技会シニアクラス)に出場した選手のページにはほぼ全てに手を加えたことがありますが、出生地、出身地の記載に困るという人物は他には記憶にありません。infoboxに出生地(または出身地など)のみあってもそもそも育った場所や履歴はわかりませんし、実際には出生地の意味は出身のエスニックグループを類推できる程度であるため、ソースとするwiki外の叙述でもwikiでフィギュアスケート記事全般を扱う執筆者にもあまりこだわりがないかと感じています。--219.54.243.105amI 2010年2月3日 (水) 15:53 (UTC)[返信]

お話合いの履歴を読ませていただきました。ようするに個々の思惑が交錯して収拾がつかなくなり、粘り強かった意見が採用されいますね。私はどこが出身だという細かい議論にはまったく興味がありません。出生地だけではパーソナリティを表せないケースは一般生活内においてはごく普通にあるという点と、出身地について他人が決めているという部分が国内の常識と著しく乖離しているという点を指摘したかっただけですから。しかし、wiki内の世界ですから、国内の慣習や常識と違うところにあっても別にいいと思います。国内の慣習に割と近い観点からの意見は出しました。しかし、これ以上の何かをwikiという世界に対して押しつけようとかそういうのは全くありません。 --61.206.163.118 2010年2月4日 (木) 03:27 (UTC)[返信]

いや、今書き込んでいるこのページは個人どうしの対話場所なので、意見を述べたことになりません。もし議論を起こされるのであれば、ノート:荒川静香でになります。また、wikiの世界 vs 個人 ではなく、wikiに書き込むことが好きな個人大勢のお互いでの話し合いになります。その際には、今回述べられているものと同じ(と私には思える)意見も先に箇条書きしました過去の議論にあり、かつそれに対してコメントもあるように読めますので、それらを踏まえた整理をされてから議論を起こされては、と思います(もちろん言いっ放しに出来ませんので、せっかくの趣味の時間をそれに費やす価値があるかは人それぞれです。私は関わりたくない議論には参加せず結論に従うことにして他の編集を楽しんでいます)。先述の通りテンプレート側への提案であればTemplate‐ノート:Infobox フィギュアスケート選手Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト フィギュアスケートです。(アカウント取得をお勧めするのは、IPユーザーですと下記町村関係の執筆者と同じ方かどうかなどわからないということもあります。個人設定等便利なことも多いですし、重ねてお勧めいたします。)--219.54.243.105amI 2010年2月4日 (木) 10:48 (UTC)[返信]


繰り返しになってしまいますが、これ以上の何かをwikiという世界のフィギュアや荒川の項目に対して押しつけようとかそういうのは全くありません。 --61.206.163.118 2010年2月10日 (水) 03:29 (UTC)[返信]


日本一の一覧について[編集]

「港町」は町丁と呼ばれるものであり、市町村ではありません。市町村と町丁・大字小字の違いを理解した上で編集してください。町丁単位での日本一を書くことには特に意見を持ちませんが、虚偽の記述はご遠慮願います。--Muyo 2010年2月4日 (木) 10:06 (UTC)[返信]